
ブロガーさんに質問!「新制限+新弾で使用者が増えたテーマの感想」【ふぇーり】
6月からランキングデュエルが再開となりますので、ブロガーさんに4月制限およびROTDの発売で使用者が増加傾向にある今が旬のテーマについてコメントを頂きました!
今回はふぇーりさんです!よろしくお願いします!
今回は、4月制限から7月制限までの間にオンラインCSで活躍していたデッキへの雑感を書いていきたいと思います。
1...展開系
新制限でリンクロスを失ったとしてもメインギミックへの規制が少ないデッキも多いのでまだまだ環境で見ることは多そうです。
3軸リンク
<マスマティシャン>や<デスガイド>の様な強力な1枚初動を多数持っていながら<緊急テレポート>等の手数になるカードも多数入っていて、最終盤面も<サベージ>+虹光の宣告者+<シラユキ>+<シューティング・ライザー>の相手ターンシンクロ+<竜星の九支>等の後引きの回答に対しても強力な盤面を作れる理想的な展開デッキですが、バニラモンスターや竜星カードなど素引きが弱いカードが多く展開札以外のカードを多く引く事故要素が一定数あるのと、リンクロスへの依存が強かったので新環境では少し厳しいかもしれません。
焔聖騎士
一枚初動が多く、<ネオスペース・コンダクター>や<エクスパラディン>などの強力なカードもあり、手数としても展開しながらカードを増やせる<リナルド>や<オリヴィエ>等の手数に加えてそれらをサーチするカードも豊富です。
アダマシア
また、デッキから特殊召喚するレベル4以下の岩石族も粒揃いで、モンスター効果を止める<コアキメイル・ガーディアン>や追加の手数として手札から特殊召喚可能な<コアキメイル・サプライヤー>、追加でデッキから岩石族を特殊召喚できる<怒気土器>や<エフェクト・ヴェーラー>等の妨害をすり抜ける<ゲート・ブロッカー>など優秀なカードが多数存在します。
<御影志士>等のランク4へ向かうだけでブロックドラゴンをサーチできるギミックを導入した構築等、リンクロス規制後でも環境で多く見ることになりそうです。
2...ビートダウン系のデッキ
新しいデッキの中で強力なビートダウンデッキとしては、4月の新弾後に分布1位になることの多かった召喚ドラグマがまず挙げられます。それぞれのギミックをどちらかだけ引いてもデッキとして機能するだけでなく、両方のギミックを同時に引いた際には複数枚の誘発を貫通しながら<メルカバー>+<ミドラーシュ>+<フルルドリス>+<ドラグマ・パニッシュメント>などの強力な妨害を置くこともできます。
それぞれのギミックがデッキのスロットを多く使わないので誘発等の環境のメタを多く入れられる事もデッキの強みとして大きく、パワーや安定性を持ちながら柔軟性を持ったデッキとも言えます。
欠点としてはサンダードラゴンやオルターガイスト、エンディミオン等の不利な対面の多さや、ギミックでの盤面への干渉が戦闘破壊やマクシムスや<天底の使徒>頼りで、後手から相手の盤面を複数枚退かしたり破壊以外の除去で盤面解決をするのが難しい点などが挙げられます。
ドラグマを出張させた他のビートデッキとしては、召喚権をあまり使わないため召喚権を使える強力なギミックを求めていた罠ビートの<エルドリッチ>や、エクストラからの墓地送り等で<アプカローネ>を落とせることでギミックと噛み合うシャドール、リンク1を容易に作れることで追加のギミックとしてドラグマを有効に活用できる魔弾等があります。
以上、ブロガーさんへ質問させていただいた新制限+新弾で使用者が増えたテーマの感想コメントでした!
ふぇーりさん、ありがとうございました!