
今回はPREMIUM PACK 2025によって強化されたマギストスについてレビューをしていきたいと思います。漫画化されていることもあり新規カードがどんどん登場していますね。今後も増えそう。
【ツイッター @nidaime1015】
X(旧Twitter)でも発信していますので、よろしければご覧ください。
新規カード紹介
(2)効果は召喚、特殊召喚時にマギストスか召喚獣の融合を行うことが出来ます。
(3)効果は融合するとき自身を<召喚師アレイスター>にできます。アレイスターを採用しなくても召喚獣が使えるようになりましたね。
(2)効果はモンスター効果が発動したら表側のマギストスモンスターカードを墓地に送るとその効果を無効にして相手のカードを破壊できます。モンスターゾーンだけでなく、魔法罠ゾーンのマギストスも墓地に送れます。(1)効果でマギストスモンスター装備しておけばよさそうですね。
選択効果で1つ目は自分の場にマギストスかウィッチクラフトが居ればデッキから魔法使いか魔法カードを墓地に送れます。
もう1つは相手が効果を発動したら手札デッキからマギストスかウィッチクラフトモンスター1体を特殊召喚できます。速攻魔法なので相手ターンにも使えて<天賦の魔導士クロウリー>をだしてそのまま<召喚獣メルカバー>を融合召喚なんてのもできますね。
1つ目は自分の手札、EXデッキ(表側)・墓地から魔法使い族1体を特殊召喚できます。もう1つはフィールドの他のカード1枚を除外できます。特殊召喚できる範囲が広く、除去も除外なの強いですね。
一応コストで墓地に送ったマギストスをそのまま特殊召喚して再利用したりもできます。
簡単な展開例紹介
<アルテミス>(2)効果でデッキから<封印の魔導士スプーン>を手札に加え、<スプーン>(1)効果でデッキから<天賦の魔導士クロウリー>を手札に加えます。 <クロウリー>(1)効果で自身を特殊召喚し、<クロウリー>1体で<アルテミス>をリンク召喚します。
<スプーン>の(2)効果でEXデッキの<絶火の竜神ヴァフラム>を<大賢者ゾロア>に装備します。
<大賢者ゾロア>(2)効果で墓地の<クロウリー>を蘇生します。装備されている<アルテミス>と<ヴァフラム>を墓地に送りEXデッキから<精霊コロゾ>を出します。<クロウリー>と<大賢者ゾロア>を素材にして<結晶の魔女サンドリヨン>を出します。 <結晶の魔女サンドリヨン>(1)効果でデッキから<結晶の大賢者サンドリヨン>を出します。<結晶の大賢者サンドリヨン>(1)効果でデッキから<絶火のケン現>サーチし、そのまま発動します。墓地から<クロウリー>と特殊召喚し<クロウリー>(2)効果で<結晶の魔女サンドリヨン>と<結晶の大賢者サンドリヨン>を素材にして<竜王絶火ゾロア>を出します。<精霊コロゾ>と<クロウリー>を素材にして<絶火の魔神ゾロア>を特殊召喚します。
<絶火の魔神ゾロア>(1)効果でEXデッキからマギストスを装備できますが、選択は相手によって変えましょう。 墓地の<結晶の大賢者サンドリヨン>(2)効果で墓地の<結晶の魔女サンドリヨン>を<絶火の魔神ゾロア>に装備します。<竜王絶火ゾロア>(1)効果で墓地の<アルテミス>を自身に装備します。魔法罠ゾーンの<アルテミス>と<結晶の魔女サンドリヨン>を墓地に送り2体目の<精霊コロゾ>を出します。<精霊コロゾ>と<アルテミス>を素材に<聖月の魔導士エンディミオン>を出します。<聖月の魔導士エンディミオン>(1)効果で墓地の<クロウリー>を自身に装備します。 これで自分ターンは終わりで、相手ターンに<聖月の魔導士エンディミオン>の(2)効果で<クロウリー>を手札に戻し<クロウリー>(1)効果で自身を特殊召喚し、(2)効果で自身と<聖月の魔導士エンディミオン>を素材に<召喚獣メルカバー>を出せます。
デッキレシピ
せっかくなのでレシピを作ってみました。マギストスまだまだ強化来そうですね!
終わりに
いかがだったでしょうか。他のテーマも漫画化してどんどん新規カード作ってほしいぜ!
以上ありがとうございました。