
デッキ紹介「ドラパルトex」【もっさ】
今回は新弾の<リーリエの決心>で安定感が増した<ドラパルトex>のデッキを紹介します。
デッキレシピ
ドラパルトex
プレイヤー:もっさ
ポケモン
計22枚
デッキコンセプト
<スボミー>の「むずむずかふん」で相手の動きを止めながら、<ドラパルトex>や<サマヨール>などを立て、「カースドボム」や「ファントムダイブ」で一気に相手の盤面を崩壊させるデッキになります。デッキの使う時に意識する事
「準備が整うまではむずむずかふん」 これに尽きます。準備、というのは抽象度が高いですが、「相手が次のターン攻撃できなくなるまで盤面を崩壊させる事が出来る」タイミングが一つの基準になりそうです。
例えば、<リーリエのピッピex>で弱点を突かれて厳しそうな<サーナイトex>対面
この対面はもちろんサーナイトexが立てば辛いです。
しかし、サーナイトexが立つ前に相手の盤面から進化元の<ラルトス>や<キルリア>を全て無くしてしまえばどうでしょうか。
運良くこちらが2ターン目に<ドラパルトex>が「ファントムダイブ」を言える好都合な手札であったとします。
このまま突っ込んでも強いのですが、このまま突っ込むと例えばキルリアが一匹残ってしまう場合、返しにリーリエのピッピexが飛んできてドラパルトexが倒されてしまうと、こちらの盤面にアタッカーもおらずエネルギーも無くピンチになってしまいます。
ここでいう準備は上記に加えてキルリアを倒すための<サマヨール>を追加でもう一匹立てること、更に必要であれば<ボスの指令>か<カウンターキャッチャー>を手札に持っておくことになり、それらの準備が完了すると「ファントムダイブ」のGOサインになります。
そしてこれらの準備を早めてくれるのが、新しく登場したドローサポートの<リーリエの決心>になります。
ポケモンを置く、進化させる、エネルギーを貼る、裏呼びのカードを使う等、準備完了には多くの手札が必要になります。
こうした要求を満たしやすくしてくれるカードがリーリエの決心で、このカードの登場で従来の<ペパー>を使った型と比べて安定感が大きく増しました。
おわりに
小テクですが、こちらの盤面に<サマヨール>・<ヨノワール>がいると、<リーリエの決心>を強く使って準備した後、「カースドボム」を使って相手のサイドを減らすことで、相手のリーリエの決心で8枚引かせないようにできます。頭の片隅に置いておくと良いでしょう。
それでは。