【99ページ目】ブログトップ | ポケモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【99ページ目】ブログトップ | ポケモンカードゲーム

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント@yuyuteiPokemon 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

買取強化カード紹介!!(1/31)

新弾デッキ紹介「ミライドンex」【マシュマロ】

    posted

    by マシュマロ

    新弾デッキ紹介「ミライドンex」
    お久しぶりです。マシュマロです。
    前回の投稿からかなり時間が空いてしまい申し訳ありませんでした。
    今回は新弾からミライドンexのデッキを紹介させていただきます。


    デッキレシピ
    ミライドンex
    プレイヤー:マシュマロ
    ポケモン
    16
    サポート
    10
    スタジアム
    3
    エネルギー
    13


    デッキコンセプト
    モココの特性【エレキダイナモ】を使うことで、ミライドンexをはじめとした雷タイプのアタッカー育てて攻撃していくというわかりやすいデッキとなっています。
    ポケモンカードを始めたばかりの方に特におすすめできるデッキです。


    デッキのキーカード
    ライチュウV
    ワザ「ダイナミックスパーク」はエネルギーが場にたくさんあれば高いHPのポケモンも1回の攻撃で倒せるだけのスペックを持っています。
    ライチュウV自身のHPがすこし頼りないので、無闇に場に出さないよう心がけましょう。
    レジエレキ・セイボリー
    コンボ要素です。
    ミライドンex>のミラーマッチでセイボリーを使いつつ、レジエレキのワザ「ターゲットボルト」を使うことで相手のベンチポケモンの数を大幅に減らすことがてき、対戦で優位に立つことができます。

    デンリュウex
    モココ>から進化させてアタッカーとして運用することができるカードです。
    HPも330とかなり高く、相手の意表をつけるカードとなっています。
    スターターデッキで入手できるカードなので、手に入りやすいのも嬉しいポイントです。


    デッキの回し方について
    動きは非常にシンプルで、<ミライドンex>を場に出して、特性【タンデムユニット】でたねポケモンをベンチに広げていきます。
    モココ>をたくさん使うデッキなので、なるべく<メリープ>から場に出していきましょう。
    あとは相手に合わせたアタッカーを<モココ>の特性【エレキダイナモ】を使ってエネルギーを付けながらサイドを取りすすめるだけで勝利することができます。

    分かりやすいコンセプトで特にポケモンカードを始めたばかりの方におすすめです。
    是非試してみてください!

新弾レビュー「スカーレットex」「バイオレットex」「スターターセットex 3種」【もっさ】

    posted

    by もっさ

    新弾レビュー「スカーレットex」「バイオレットex」「スターターセットex 3種」【もっさ】
    こんにちは!遊々亭ポケモンカード担当です!

    1/20に発売した拡張パック「スカーレットex」「バイオレットex」「スターターセットex 3種」についてBloggerの方に簡単な質問をしてみました!!
    今回はもっささんです!

    「スカーレットex」「バイオレットex」「スターターセットex 3種」で注目のカードを教えてください。
    サーナイトex
    2進化ポケモンですが、苦労して進化させた分特性やHPの高さは申し分ないです。
    特性【リファイン】の<キルリア>・特性【バディキャッチ】の<エルレイド>といった既存のカードと組み合わせての活躍が期待されます。

    ジュペッタex
    少し前からポケモンカードをやっているプレイヤーは特に、いわゆるグッズロック(相手のグッズ使用を封じる)が出来るということで期待しているプレイヤーが多いのではないでしょうか。
    グッズロックはとても強力で、新環境もロストゾーンを使用したデッキがとても強いと想定されるため、活躍に期待です。ネックとなる火力の低さをどう構築で補っていくかがポイントになってきます。

    クレッフィ
    相手の<キュワワー>や<ネオラントV>などのたねポケモンの特性を止めることができます。相手を止めている間にゆっくり数ターンかけて準備したり、1ターンで役目を終えて攻撃し始めたり、様々な使い方ができます。
    ワザ「ねらいおとす」で10ダメージ与えることで、微妙なダメージ調整をすることもできます。


    「スカーレットex」「バイオレットex」「スターターセットex 3種」の発売・レギュレーション変更によって、評価が上がった過去弾のカードはありますか?
    スターミーV
    サーナイトex>や<ミライドンex>、<アルセウスVSTAR>など、新環境で活躍しそうなデッキはエネルギーを盤面に貯めていくものが多いです。よって咄嗟の「スターミーV」のケアまで頭が回っていないことが多いと言えるので奇襲におすすめです。

    セイボリー
    サーナイトex>や<ミライドンex>は盤面を広げる必要がある為、このカードが刺さります。ミラー対策などでも採用されるカードになりそうです。
    進化ポケモンの採用が増えた上にポケモンの回収手段が減った新環境では、<セイボリー>の影響力が高そうです。

    いちげきのポケモンたち(「イシヘンジン」や「イベルタル」)
    サーナイトex>や<ミュウVMAX>は悪弱点・<ミライドンex>や<アルセウスVSTAR>は闘弱点。
    これらの弱点を両方つけるいちげきのポケモンたちは評価が上がっています。個人的には<ルギアVSTAR>との組み合わせがおすすめです。 今回は特に非ルールで複数のサイドを取るポテンシャルのある2種を挙げました。

    「スカーレットex」「バイオレットex」「スターターセットex 3種」の発売・レギュレーション変更により、どのように環境が変化すると思いますか?
    ロストゾーンを使用するデッキが<回収ネット>がなくなったとはいえ、<ネストボール>や<ビーチコート>の影響もあってかなりシェアが伸びると考えられます。
    ロストゾーンを使用するデッキを使うにしろ、それをどうにか盤面を整えたり、手札干渉をしたりして乗り越えるにしろ、以前の環境よりもプレイング面を鍛える必要があると思います。
    回復も有効手段の一つではありますが、結局ロストゾーンを使用するデッキ側が最後捲って勝利する試合展開の方が多いかなと体感では感じています。


    最後に「スカーレットex」「バイオレットex」「スターターセットex 3種」に収録されているカードで一番好きなカードを教えてください。
    草タイプのスターターセットに収録されている<イシヘンジン>です。
    以前も様々な姿で収録されていることを紹介しましたが、今回はクレイアートでの収録になりました。
    私の知人にはカード自体のテキストの強さや特定のポケモンではなく、特定のイラストレーターさんのカードを好んで収集している方が多くいます。このクレイアートシリーズも好んでいる知人がいます。
    ポケモンカードはよく見てみるとそのイラストを描いた方の名前やポケモンの図鑑説明が書いてあります。そういった細かい情報にも注目してみると楽しみが広がるかもしれません。


    それでは。

    もっささん、ありがとうございました!

新弾レビュー「メガブレイブ・メガシンフォニア」【もっさ】

by もっさ

READ MORE

新弾レビュー「メガブレイブ・メガシンフォニア」【雪風ひまり】

by 雪風ひまり

READ MORE

ポケカブ!第59話「シャリタツ&ヘイラッシャ」【まーにん】

by まーにん

READ MORE

買取強化カード紹介!!(6/27)

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE

販売ランキング【スノーハザード】編

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE