【127ページ目】ブログトップ | ポケモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【127ページ目】ブログトップ | ポケモンカードゲーム

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント@yuyuteiPokemon 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

「ポケカ塾 -エクストラレギュレーション- 9限目 つれだつユキメノコ編」【ひぐらし】

    posted

    by ひぐらし

    ポケカ塾 -エクストラレギュレーション- 9限目 つれだつユキメノコ編
    目次
    はじめに
    ポケモーニング!約1年ぶりです。ひぐらしです。
    最近エクストラバトルの日の景品が一新されてかなり盛り上がってきてますね。
    今回はそんなエクストラバトルの日ではあまり見ないけど、めちゃくちゃ楽しいデッキがあるのでそれを紹介していきたいと思います!
    スタンダードレギュレーションで<アイアント>LOとか握ってる方におすすめですかねぇ...
    それでは早速見ていきましょう!

    デッキレシピ
    つれだつユキメノコ
    プレイヤー:ひぐらし
    ポケモン
    8
    スタジアム
    2

    このレシピの一番の特徴はエネルギーが無いところですね。
    大丈夫です!攻撃せずにサイド取り切るので!
    どういうことかは次の項目にてお話します!

    簡単な回し方
    このデッキには大きく分けて2種類の勝ち方があります。
    一つは<ユキメノコ>を何回も押し付けてサイドを取り切るプラン。
    もう一つは相手の山札を全て削り切るプランです。
    両方ご説明しますね。

    まず、サイドを取り切るプランです。
    攻撃せずにサイドを取り切るにはユキメノコの特性【つれだつ】を何回も使う必要があります。
    これは、ユキメノコがワザのダメージを受けてきぜつしたときにコインを1回投げ、表なら相手のバトルポケモンも気絶するという超ギャンブル特性なのですが、<いのちのしずく>をユキメノコに貼ることによって試行回数を増やして現実的にサイドレースを進められるようになっています。
    基本的に以下のような盤面を目指します。
    画像(1).jpg
    ユキワラシ>がベンチにいると<グズマ>で引っ張り出されて【つれだつ】を使えずに相手にサイドを取られてしまいます。これは非常にもったいないので、盤面にユキメノコとサイドを取られない<みがわりロボ>・<リーリエのピッピ人形>のみの盤面を作ります。

    この盤面を作るためにはユキメノコが1体倒れても新たなユキワラシを出すのを我慢して以下のようなみがわりロボ・リーリエのピッピ人形のみの盤面になるまで待ちます。
    画像(2).jpg
    この盤面になったらユキワラシを複数体立てます。
    この時立てるユキワラシの数は次のターンに進化が見込める数に留めておいてください。
    画像(3).jpg
    そして次のターンにユキワラシを全てユキメノコに進化させます。3体進化は要求が高いように感じますが、<ダイゴの決断>・<センパイとコウハイ>により現実的に再現できます。
    画像(4).jpg
    このような手順を踏めばサイドを取られずにユキメノコだけの盤面を作れます。もしユキワラシを並べたターンにグズマを使われたとしてもサイド1枚の最低被害でこのような盤面を作れます。
    この動きを延々ループしてサイドを取りきります。しかし、相手がユキメノコを殴ってくれないとサイドを取りきれませんよね?
    その場合は<ロケット団の工作>と<ルザミーネ>をループさせて山札を削り相手に攻撃することを催促しましょう。

    次に相手の山札を削り切るプランです。
    こっちはそんなに長くないので安心してください笑笑

    エクストラレギュレーションのデッキには特殊エネルギーが数枚しか入ってないデッキが多々あります。例を挙げればラボネク・ターボメロエッタ・マッドパーティ辺りでしょうか。
    このようなデッキに対してはつれだつをするより<ザオボー>で相手のエネルギーをロストゾーンに送りきって相手を行動不能にする方が勝ちやすかったりします。

    この場合は以下のようにユキワラシを極力出さずにみがわりロボとリーリエのピッピ人形のみの盤面を作ってザオボーを使用しまくるのが主になります。
    画像(5).jpg
    ユキワラシを出してもいのちのしずくを貼ることにより、みがわりロボやピッピ人形の代替品になります。この時にユキワラシをユキメノコに進化して万一【つれだつ】が発動してしまうと相手の<N>に対して弱くなってしまうのでユキメノコにはあえて進化しないようにしましょう。

    エネルギーを割り切った後や、相手がエネルギーを貼ってこないターンは<ロケット団の工作>を使って相手に負荷をかけて山札切れを狙いましょう。

    採用候補カード
    カウンターキャッチャー
    LOプランを取るときに使い勝手がいいです。

    フィールドブロアー
    こちらもLOプランを取るときに相手の<かるいし>を剥がすのに重宝します。不意に<パラレルシティ>を貼られたときにも強く使えます。<ダストダス>の特性【ダストオキシン】を解除する為にも使えます。

    ローラースケート
    手札が枯渇しやすいので手札回復用に入れてもいいと思います。
    コイントスカードなのでギャンブルデッキに拍車がかかります。

    回収ネット
    進化出来なかった<ユキワラシ>を回収出来ます。

    グラジオ
    いのちのしずく>を確定で拾ったり、LOプランを取るときに<ルザミーネ>を拾ったりします。<ロトム図鑑>との選択になります。

    フレア団のしたっぱ
    基本エネルギーが入っているデッキにもLOプランを取れる可能性を生みます。
    ゴミなだれ>を撃ってくるラボネクにもLOプランがとれるようになります。

    サイレントラボ
    頂への雪道>との選択になります。
    こくばバドレックスVMAX>の【めいかいのとびら】が止まるので、頂への雪道にしています。

    相性表
    有利
    • GX・Vでダメージを与えて攻撃するデッキ全般
    • ターボメロエッタ
    不利
    • こくばバドレックスVMAX
    • モクナシラフレシア
    補足:こくばバドレックスデッキに何故不利なの?
    ダメカンをのせる効果で気絶した場合は<ユキメノコ>の特性【つれだつ】が発動しません。よって、「アストラルビット」でユキメノコが気絶した場合何も出来ずに負けてしまいます。VMAXに進化して攻撃してくることを祈りましょう。

    おわりに
    このデッキは最初の方はなかなか回すのに慣れないと思いますが、慣れたらやることが決まっているのでほぼ分岐なく簡単に回せます!
    なかなか見ないデッキタイプなのでデッキバレしていないという意味でも強みを持っていると思います。
    一風変わったデッキが好きな方は一度使ってみてはいかがでしょうか??

エクストラバトルの日に向けたデッキ紹介(こくばバドレックスVMAX)【マシュマロ】

    posted

    by マシュマロ

    エクストラバトルの日に向けたデッキ紹介(こくばバドレックスVMAX)【マシュマロ】
    こんにちは、マシュマロです。
    今回はエクストラレギュレーションのイベントであるエクストラバトルの日が現在全国のポケモンカードジムにて開催中ということで私マシュマロがおすすめするエクストラレギュレーションのデッキを紹介させていただきたいと思います。
    今回私が紹介するのはスタンダードレギュレーションでも強力なポケモンである<こくばバドレックスVMAX>を使った超タイプのデッキです。

    デッキレシピ
    こくばバドレックスVMAX
    サポート
    9
    スタジアム
    3
    エネルギー
    14

    デッキコンセプト
    こくばバドレックスVMAX>の特性【めいかいのとびら】によって自分の場の超ポケモンにエネルギーを沢山つけることでこくばバドレックスVMAXのワザ「ダイガイスト」のダメージを高めていくのが基本的なコンセプトです。
    序盤は高ダメージを出しにくいため<ゲンガー&ミミッキュGX>のGXワザ「ホラーハウスGX」を使うことで【めいかいのとびら】の宣言回数を稼いでいきます。
    苦手なデッキタイプや序盤に出遅れた際には<オーロット&ヨノワールGX>の「ナイトウォッチャー」や「ペイルムーンGX」が強力です。
    終盤に<N>+<サイレントラボ>に加えてこれらのワザを押し付けていくことで強引にペースを握っていくような試合展開も可能になっています。

    デッキのキーカードについての紹介
    こくばバドレックスVMAX
    このデッキのメインアタッカーです。
    特性【めいかいのとびら】によって場の超タイプのポケモンに<基本超エネルギー>を貼りつつ手札を増やすことが出来ます。
    2-3体は場にいると安定した試合が可能になります。

    ソーナンス
    特性【がまんのかべ】はこの<ソーナンス>がバトル場にいるかぎり超タイプを除くお互いの場、手札、トラッシュにあるポケモンの特性を無くすことが出来るたねポケモンながら強力な特性です。
    エクストラレギュレーションに於いては、大量ドローやエネルギー加速を可能にするトレーナーズ類やポケモンの特性によって1ターン目からの攻撃が容易であると言う点から、後攻を取るメリットがスタンダードレギュレーションと比較して大きいということが知られています。
    そのためじゃんけんに負けてしまうと相手に先攻を渡されることが少なくないと考えられるので、こちらの先攻1ターン目にこのカードをバトル場に差し出してターンを返すことで相手が動くためのハードルを少しでも上げていくことが出来ます。

    サイレントラボ
    お互いの場、手札、トラッシュにあるたねポケモンの特性が全てなくなる効果を持ったスタジアムです。
    エクストラレギュレーションでは強力な特性を持つたねポケモンが多く存在し、特に試合を安定したものにするためのドローや特定のカードをサーチするような特性を持つポケモンの種類が多く、終盤に<N>で手札干渉をしても<クイックボール>などから解決されることも珍しくありません。
    このカードは終盤に相手が勝つために必要なカードを1枚増やせることから終盤捲る動きを取りがちなこのデッキと相性が良いと思います。

    このデッキの遊び方
    序盤は場に<こくばバドレックスVMAX>を2-3体ほど置くことを目指して動いていきます。
    VMAXが場にあればあるほどデッキが安定し試合を思い通りに進めていくことができるので<ソーナンス>や<サイレントラボ>、<ゲンガー&ミミッキュGX>を上手く使いながら場を作っていきましょう。
    終盤はサイレントラボを貼りながら<N>を打ち、<こくばバドレックスVMAX>や<オーロット&ヨノワールGX>を押しつけていきましょう。

    ドローが安定しやすく様々な相手に合わせて器用に立ち回ることができ、使い込んでいくほどに強くなるデッキタイプですので、エクストラバトルの日に出ようと検討している方は是非一度試してみてください。

    今回の記事は以上になります。また次回の記事でお会いしましょう。それでは。

買取強化カード紹介!!(2/15)

新弾レビュー「メガブレイブ・メガシンフォニア」【もっさ】

by もっさ

READ MORE

新弾レビュー「メガブレイブ・メガシンフォニア」【雪風ひまり】

by 雪風ひまり

READ MORE

ポケカブ!第59話「シャリタツ&ヘイラッシャ」【まーにん】

by まーにん

READ MORE

買取強化カード紹介!!(6/27)

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE

販売ランキング【スノーハザード】編

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE