【31ページ目】ブログトップ | 機動戦士ガンダム アーセナルベース | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【31ページ目】ブログトップ | 機動戦士ガンダム アーセナルベース

機動戦士ガンダム アーセナルベース 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、機動戦士ガンダム アーセナルベースに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@機動戦士ガンダム アーセナルベース担当アカウント@yuyuteiGab 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【コラム】温故知新~あの頃は凄かった~【まつ】

    posted

    by まつ

    240827GABまつさんBlog.jpg
    【コラム】温故知新~あの頃は凄かった~【まつ】

    こんにちは、まつです。
    今回は過去のシーズンの中で思い出深いものを取り上げ、印象に残っているカードを紹介したいと思います!

    SEASON:01
    Pアースリィガンダム

    • Pアースリィガンダム
    • SEASON:01を代表するといっても過言ではないカードです!6コストでありながらステータスが非常に強力です。高い遠距離攻撃力とHPに加え、機動力も優秀なため隙がありません。誇張抜きでどんなデッキにもこのカードが入っていたと思います(笑)

      基本的には同弾の<Mシャア・アズナブル>と組み合わせることが多かったため、Mシャア+Pアースリィ=シャアースリィと呼ばれていました。ただでさえ高い機動力がシャアのPLスキルによってさらに上がることで、瞬間移動のような挙動をしていた記憶があります。この挙動のせいで、SPアタックを入力した瞬間機体間の距離が離れ、SPアタックが当たらないといった現象も多発していましたね...。当時ゲームの仕様を分かっていなかった僕は、SPアタックが外れるたびに悲しい気持ちになっていました。

      当時の環境として、殲滅は遠距離機体しか戦えませんでした。色々理由はありますが、近距離機体は遠距離機体にずっと引き撃ちをされてしまい、全く近づくことが出来なかったためです。そんな中、遠距離機体であり、ステータス優秀、アビリティも環境に合っている遠距離強化ということでこのカードが使われまくったのではないでしょうか。



    Mメイ

    • Mメイ
    • 僕の推しですね!顔が良い!!
      当時のカードプールには優秀な防衛がこのカードぐらいしかおらず、アーセナルレア後半に追加された<Aカガリ・ユラ・アスハ>が追加されるまではほとんどの人がこのカードを防衛に使っていたと思います。
      上記のPアースリィガンダムが覇権を取っていたため、リンクアビリティの【Re:RISE】を発動させるのにも一役かっていました。Pアースリィガンダム+Mメイ+<Mガンダムジャスティスナイト>で発動させている場合が多かったです。
      PLスキルはまさかのSP威力アップのみ。しかしながら、制圧として出てくることが多かったUガンダムジャスティスナイトは非常に耐久力が高く(高HPに加え、サブ武装のシールドがインチキでした。この後これでもかってぐらい下方修正くらいます)、通常攻撃では処理しきれないと判断してSPアタックを撃つ場面は多々ありました。そのためこのスキルでも十分強かったですね...。

      今の防衛PLは、スキルで遠距離攻撃力とSP威力を同時に上げられるカードが当たり前のように使われているところにインフレを感じずにはいられません。



    SEASON:04
    Uサザビー

    • Uサザビー
    • ほんとに強かった。
      ステータスもさることながら、MSアビリティの『オールレンジ【妨撃】』が非常に強力でした。今は下方修正を食らっていますが、参戦した当時はオールレンジのダメージを受けているユニットのモーションがキャンセルされるという仕様でした。モーションキャンセルというのは、簡単に言うとユニットが攻撃の動きをしていたとしてもそれが途中で止まり、攻撃が1回分無かったことになるという感じです。
      このダメージは継続的に入り、本体がスタン状態であっても発動し続けます。結果としてオールレンジを持たない機体は持っている機体と戦うときまともに攻撃行動を取ることが出来ず、一方的に倒されてしまうということになっていました。距離を詰めなきゃいけない近距離機体は特に悲惨なことになっていました。

      AB02-053Uシロー・アマダ>がセットで使われることが多かったですね。PLスキルによってHPが50%以下になるとSP威力中アップというのは当時目線でも控え目なスキルでしたが、Uシロー本体のスペックの高さと、Uシローが属する作品リンクである【08小隊】に優秀なカードが多数集まっていたことも相まって、採用率が高かったのだと思います。Uシロー+Uサザビーで11コストという重さに見合った動く要塞と化していました。



    U νガンダム

    • U νガンダム
    • ほんとに強かった(2回目)。
      リンクアビリティのオールレンジ兵器がUサザビーと一緒に編成することで発動でき、遠距離攻撃力と機動力が高いため防衛として使われることが多かったです。

      先ほどのサザビーと似ているようで異なるMSアビリティ『オールレンジ』を持ちます。ダメージが大きい分、コストが重くデバフ効果も持ちません。上述の通り防衛として使われることが多かったため、あまり使う場面はありませんでした。『縛射』や『断砕』と違い、一度発動すると30秒間発動しっぱなしになったあと、しばらく使えなくなるため使いどころは難しいというのも大きかったと思います。

      SPアタックが射撃攻撃と言いつつ敵に近づいて殴ります。その後近距離武装を使うということはなく、しっかりと遠距離武装で攻撃してくれるため使いづらさはありませんでした。むしろ狙った相手に必ずSPアタックが決まるため、確実に制圧を処理したいときにもってこいの特性だったのではないでしょうか。



    最後に

    ここまでお読みいただきありがとうございました。

    今回は1年目のシーズン2つについて取り上げました。今のアーセナルベースは実はかなりバランスが良くなっているということが、最初期からプレイしている人たちにはわかるのではないでしょうか(笑)

    また機会があればこういった記事を書いてみたいですね!



    遊々亭公式Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】@yuyuteiNews
    【遊々亭 ガンダムアーセナルベース担当Twitter】@yuyuteiGab

【コラム】UNITRIBE SEASON:04 新弾カードレビュー【まつ】

    posted

    by まつ

    240820GABBlogmatusann.jpg
    【コラム】UNITRIBE SEASON:04 新弾カードレビュー【まつ】

    こんにちは、まつです。
    今回はUNITRIBE SEASON:04新カードレビューさせていただきます!
    環境を変えそうなカードがすでにちらほら見られますね!


    Uマスターガンダム&風雲再起
    240819GABBlog2.jpg


    なんとマスターガンダムが風雲再起に乗って登場です。近距離攻撃力とHPがともに650となっており、現在暴れ散らかしている<Uガンダムアストレイ レッドドラゴン>の近距離攻撃力650、HP600とあまり差がついていません。リンクアビリティも【Gガンダム】【肉薄する戦い】で2段階の[近距離攻撃力]小アップが見込めますが、Uガンダムアストレイ レッドドラゴンもそこは同じなのでステータスだけ見るとあまり強さが分からないかもしれません。

    しかし、このカードはMSアビリティ『断砕』を持っています。強化状態を解除しつつダメージを与えるこのMSアビリティは、強化状態を重ねまくって一気に殲滅戦で有利を取るという今の環境においてとても強力です。今までは近距離機体でこのアビリティを持ちつつ、殲滅運用ができるMSがいませんでした(辛うじて<UT01-001Pガンダム>ぐらい?)。そのため、唯一無二のカードとなれるのではないでしょうか!

    さらに、SPアタック『ダークネスフィンガー』の威力も優秀です。SPコスト2でありながら素の威力が4000あり、地形適性に応じて威力が変わります。しかも範囲攻撃ということで、複数機体を巻き込めるととんでもないアドバンテージが取れそうです。ただし範囲はそこまで広くないため、<Uウイングガンダムゼロ>のSPアタック『ツインバスターライフル掃射』のような、相手の防衛をSPアタックだけで倒すといいた運用はしづらいと思った方がいいでしょう。

    まとめると、コストが2重いにも関わらずステータス的にはUガンダムアストレイ レッドドラゴンと差がないため、MSアビリティやSPアタックでしっかりと役割を持たせることが出来れば環境を引っ張るカードになるのではないかと思います。

    Uマスターアジア&風雲再起
    240820GABBlog1.jpg


    師匠も風雲再起に乗った状態で登場です。リンクアビリティで【肉薄する戦い】を持ち、ステータスはHPと近距離攻撃力が5コスト相応にしっかりと高いです。さすが師匠。

    最も注目すべきポイントはPLスキル『勇猛果敢』ですね。出撃中の敵ユニット数に応じて近距離攻撃力とSP威力がアップします。<UT01-060Uキラ・ヤマト>や<Pイオ・フレミング>の持つPLスキル『一意奮闘』の近距離バージョンといった感じですね。永続バフを持っている時点で優秀なのですが、SP威力アップが素晴らしいです。

    先ほど紹介したUマスターガンダム&風雲再起のSPアタックは、そもそもの威力が高い上に地形適正によってさらに威力が上がる範囲攻撃でした。これが、このカードのPLスキル『勇猛果敢』によってさらに引き上げられた場合、かなりのダメージを相手ユニットに与えることが出来ます。いままでも、<UT01-024Uライジングフリーダムガンダム>のUNITED SP『コンビネーション・アサルト』のようなダメージが高いSPは存在しました。しかし、それは1度の出撃につき1度しか使えず、盤面に他の機体を要求するという制限があった上でのものでした。それと近い威力を持つSPアタックが、SPコスト2で、通常のSPアタックとして使えるようになった時、どのように環境が動くのか全く想像がつきません!

    UT04-061 U刹那・F・セイエイ
    240820GABBlog2.jpg


    機動戦士ガンダムOO セカンドシーズンの大人刹那が参戦です。顔が良すぎる。

    3コストの制圧としてはHPが260とやや不安です。近距離攻撃力は300を超えているため、火力は申し分ないでしょう。このカードも注目すべきはPLスキル『切り開く力』です。出撃中の味方ユニットの数に応じて機動力と近距離攻撃力が上がるという初めてのものをもらっており、その倍率は不明です。おそらく他の機体数に応じてバフがかかる系のPLスキルと同じにはなると思いますが、機動力が上がる点がとても気になります。場合によっては、近距離MSに乗せた場合でもワンダッシュSP(制圧ユニットが出撃したとき、1回のダッシュで拠点にSPアタックが叩き込めること)が狙えるのではないかと考えています!
    超機動で拠点に接近し、高火力を叩き込むことであっという間に拠点や戦艦をズタボロにできるのではないでしょうか。131や、122といったデッキにこのカードが入ってきた場合、1防衛では拠点を守り切ることが非常に難しそうです。

    考えただけで胃が痛い...


    最後に

    ここまでお読みいただきありがとうございました。

    Gガンダム勢が強力なシーズンになりそうですね!リンクアビリティ【肉薄する戦い】の追加カードが多く、さらに強化されるため、Uガンダムアストレイ レッドドラゴンや<Uロウ・ギュール>といった【肉薄する戦い】の強力なカードは早めに集めておくことをオススメします!



    遊々亭公式Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】@yuyuteiNews
    【遊々亭 ガンダムアーセナルベース担当Twitter】@yuyuteiGab

【コラム】UNITRIBE SEASON:04 新弾カードレビュー【あとら】

    posted

    by あとら

    240819GABBlogatorasann.jpg
    【コラム】UNITRIBE SEASON:04 新弾カードレビュー【あとら】

    こんばんは、あとらです。
    今回は、UNITRIBE SEASON:04の新弾カードを何枚かレビューしていきたいと思います!
    今回は2024年8月16日までに公開されたカードの中からになります。


    Mシャイニングガンダム
    240819GABBlog1.jpg


    1枚目はいきなりMレア、シャイニングガンダムです!
    ステータスは2コスト相当ですが、持っているリンクアビリティ、MSアビリティが優秀です。
    【Gガンダム】【肉薄する戦い】のリンクアビリティはUNITRIBE SEASON:04一番の目玉カードである、Uマスターガンダム&風雲再起とUマスター・アジア&風雲再起のリンクアビリティ要員にもなりますし、Mシャイニングの弱点でもある機動力の低さをカバーできています。

    また新MSアビリティ『解撃』は、自身が弱体化状態にある時に発動でき弱体化状態を解除した上で相手にダメージを与えられます。似たようなアビリティに『圧倒』がありますが、こちらは任意で相手にデバフを与えてから発動できるのに対して『解撃』は相手に弱体化状態にしてもらわないといけないので相手依存になる点が少し使いづらいかもしれません。しかし全アセベプレイヤーが頭を抱えるMSアビリティ『砕撃』などを解除できるのはとても優秀で、使い所はかなりありそうです。

    運用方法としてはやはりコストの低さを活かした制圧運用が鉄板だと思いますね。UNITRIBE SEASON:03でよく使われていた<Mケンプファーアメイジング>のような立ち位置になると思っています。


    Uマスターガンダム&風雲再起
    240819GABBlog2.jpg


    お次はこちらも機動武闘伝Gガンダムから新規参戦MS、Uマスターガンダム&風雲再起です!
    もうUNITRIBE SEASON:04はGガンダムが主役のシーズンですね!!そう言っていいと思います。しかしSEASON:02を思い出すのは気のせいでしょうか。きっと気のせいでしょう。SEASON:04で逆襲のシャアから参戦した「MSたち」に主役を奪われてしまったがだけにマスターガンダムはめちゃくちゃに強くなって帰ってきました。

    まず脅威の8コスト、重い。
    しかしそのコストに見合ったステータス、そして何より最強クラスの戦術技を持っています。HP、機動力、近距離攻撃力全てが高く、戦術技は<Uウイングガンダムゼロ>ほどとはいかないものの広範囲の巻き込みSP。自傷ダメージ(小)こそあるものの威力も4000と破格で更に地形適正によって変動します。地上適正Sなので地上であればおそらく1.3倍、つまり威力5200となりSPコスト2で破壊力満点の戦術技をポンポン放てます。またMSアビリティに『断砕』を持ってあり、流行りの<UフルアーマーZZガンダム>にUNITED SPで防御を固められてもすぐ元通りにすることができます。

    131や122デッキにはUフルアーマーZZガンダムが多く採用されているのでそういったデッキタイプにかなり有利が取れるようになると思いますね。あぁぼく辛いなぁ。



    Uダブルオーガンダム
    240819GABBlog3.jpg


    ガンダム00から、待望のダブルオーガンダムが参戦です!!
    みんな待ちに待ち焦がれたが00セカンドシーズン、ぼくもいつかいつかと楽しみにしていました。しかもSEASON:02のときと同じく今回も全機、全マイスターがPレア以上の参戦というカード枚数が当時より絞られた今にしてはかなり思い切っているなと感じます。

    その思い切りが顕著に現れているのがついに出たかと言わんばかりの4体同時UNITED SP。ダブルオーガンダム、ケルディムガンダム、アリオスガンダム、セラヴィーガンダム全機が場に出ている必要があり、どれか1機でも欠くことのできない破茶滅茶な連携戦術技です。しかしその効果は特殊で、連携戦術技に参加した4機全てが一定時間トランザム状態になり爆速爆火力になります。この一定時間がどれくらいかは検証してみないと分かりませんが、効果時間によっては期待ができそうです。

    しかし昨今は全体的な火力がインフレしていることもあり、トランザムしてもすぐ倒されてしまうことがあり得そうです。が、もしMSアビリティ『トランザム』と違い連携戦術技後のトランザムに回避率大アップがしれっと効果として追加されていたら、大化けするような未来が見えまくるのでまだまだ検証の余地ありという感じですね。連携戦術技の演出はめちゃくちゃに気合い入っててカッコいいです。


    最後に

    以上、UNITRIBE SEASON:04の新カードレビューでした!

    そういえば、ダブルオーガンダムの連携戦術技は発動した瞬間、ゲームに勝利するくらいにしていいんじゃないかと誰かが言っていたような気がします。
    それではまた。



    遊々亭公式Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】@yuyuteiNews
    【遊々亭 ガンダムアーセナルベース担当Twitter】@yuyuteiGab

【コラム】UTB05-010 Uデストロイガンダムについて【りょび】

by りょび

READ MORE

【コラム】『FORSQUAD SEASON:01』に向けて【りょび】

by りょび

READ MORE

【コラム】2024年 ガンダムアーセナルベース備忘録【まつ】

by まつ

READ MORE

【コラム】第3回全国大会 決勝トーナメントについて【りょび】

by りょび

READ MORE

【動画】UTブースター05弾使用221編成【りょび〔20~21〕】

by りょび

READ MORE