【3ページ目】月別記事:2025年6月 | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【3ページ目】月別記事:2025年6月 | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2025年6月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

好きなデジモンと強くなれ第101回「VERSUS MONSTERS カードレビュー」

    posted

    by AKI

    digideckTop2.jpg
    好きなデジモンと強くなれ第101回「VERSUS MONSTERS カードレビュー」
    本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。

    今回は6月26日に発売されるイVERSUS MONSTERSに収録されるカードのレビューをしようと思います。

    特徴に『DM(デジタルモンスター)』・『Ver』をもっているカードが多数収録されており、Ver.1~Ver.5まで存在しています。

    また、新しく『トレーニング』や『アセンブリ』といった効果も追加され、戦略の幅が広がる弾となっています。


    個人的に気になったカード8選
    ガブモン


    登場時効果でDMを持つカードをサーチでき、Ver.2を持つカードをDMをもつ自分のデジモンの進化元に裏向きでおくことができます。

    裏向きのカードを進化元におくというギミックは今弾から初となるので少し慣れるまで時間がかかりそうですね。

    進化元効果でジャミングを持っているので順当のガルルモン構築にも採用したいカードとなっています。

    ピヨモン


    新効果のトレーニングを有しています。
    先攻1ターン目に育成に進化してすぐトレーニングを行えるのは偉いです。

    鳥デッキに採用しても良さそうですね。

    進化元効果の突進も優秀。

    メガドラモン


    特徴にサイボーグかVer.4を持つカードを破棄することで5コストで登場させることができます。

    登場時・進化時にトラッシュから進化元に裏向けでおけるので登場する時に破棄したカードを活用することもできます。
    裏向きの進化元枚数毎に相手の除去できるデジモンのコストも増やせます。
    育成エリアでトレーニングして裏向きの進化元を増やしておいて除去できる範囲を増やす戦略もとれます。

    進化元効果が非常に優秀で、ムゲンドラモンとの相性が良いです。

    ムゲンドラモンに関しては次に紹介します。

    ムゲンドラモン


    今回のSECカードの1種です。

    アセンブリという新効果を有しており、登場する際に名称の異なるサイボーグ型のLv5を4枚進化元に置くことで登場コストを-6することができます。

    デジクロスと違って必ず4枚おかないといけないのが特徴的です。

    登場・進化・アタック時に手札トラッシュからサイボーグ型とVer.5のLv5カードを進化元におくことでおいたカードの登場時効果を発揮することができます。
    サイボーグ型とVer.5のLv5カードの種類も豊富なのでどのカードを採用するかでプレイヤーの色が出そうですね。

    また進化元を抜くことでの耐性も有しています。
    メガドラモンの進化元効果で最もLvの低い自分のデジモンが消滅してしまいますが、場にムゲンドラモンしかいなければ耐性で耐えることができます。

    EX3カオスドラモン>や<カオスドラモンX抗体>に進化して更に進化元を増やすことができるので、その際にメガドラモンをおいてワンショットを狙うこともできるようになりました。

    ただ、進化元破棄と退化には相変わらず弱いので何か対策できるとよいですね。

    オメガモン Alter-S


    進化時効果で相手の効果を受けなくなるのは単純にパワーが高いです。さらに除去性能まで有しています。

    アタック終了時に進化元からグレイモン・ガルルモンを名称に含むデジモンを登場できるので、今弾で収録されるブリッツグレイモンとクーレスガルルモンとの相性も良いです。

    BT17の<ウォーグレイモン>・<メタルガルルモン>を軸にした<オメガモンACE>の構築にも採用することができそうです。

    アタック終了時に分裂して再度ジョグレスしてアタックといった感じでワンショットも狙えそうです。

    カグヤモン


    リベレイターから新規のデジモンが登場しました。

    除去性能を有しており、連携を付与することもできるので攻めっ気もあるカードの印象です。

    進化ラインのカラクルモンの進化元効果で耐性も持てるのは良いです。

    サンドリモンの進化ラインとうまく混ぜた構築を考えてみようと思います。

    八神太一&石田ヤマト


    アドベンチャーを特徴にもっているのでアドベンチャー構築に採用できるのが偉いです。

    メモリを増やす効果はお互いのターン効果なのでグレイモン・ガルルモン名称のデジモンにブラスト進化してメモリも動かす動きは強力です。

    色も優秀でアドベンチャー構築の課題であったテイマーの色被りも調整しやすくなりましたし、オメガモンACEの構築でも採用しやすのではないかと思います。


    最後に
    DM(デジタルモンスター)以外にも色んな強化が入り、幅広く楽しめそうな弾だなといった印象です。

    私はアドベンチャー構築を考えてみようと思います!

    ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(6/4)

2025年7月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(8/6)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE