【1ページ目】AKI | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】AKI | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

AKI アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

好きなデジモンと強くなれ第105回「水棲ワンショット」

    posted

    by AKI

    digideckTop2.jpg
    好きなデジモンと強くなれ第105回「水棲ワンショット」
    本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。

    今回は最新弾「CYBER EDEN」に収録されたアリエモンを軸にした水棲デッキの構築を紹介しようと思います。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    大部分が水棲のカードとなっています。

    シャンポンモン>から<アリエモン>に繋げてワンショットを目指すのがこのデッキの基本的な動きになります。


    デッキの回し方
    ワンショットの成立ルートは以下になります。

    場に< BT19の姚>と<ユニークエンブレム>、<トレーニング>or<メモリーブースト>を場に準備します。

    育成はLv4(<BT15シードラモン>だと理想)まで育成出来ていれば準備完了です。

    1. トレーニングをディレイで<ファンクンモン>に進化(<プカモン>の進化元効果を含めて実質0コスト進化)
    2. ジャミングのファンクンモンで1点アタック
    3. シャンポンモン>に進化してアクティブにして進化元のファンクンモン効果でLv3を進化元に入れながら2点アタック
    4. 再度アタック時に姚をレストして進化元にいれて、ユニークエンブレムのディレイを使ってアリエモンに1コスト進化。
    5. 進化時効果を処理して再度アクティブになり、1点アタック後に追加1点アタック。
    6. 進化元から登場したBT15の速攻シードラモンで1点アタックで計6点アタック。

    ワンショットの要求値は少し高いですが、ショットができなくてもアリエモンで面展開をして除去をして次のターンに詰め切るプランも取れます。


    注目カード
    アリエモン
    リベレイターのLv7デジモンです。

    進化元から最大で3体登場させることができ、一気に面展開を拡げることができます。

    また、相手デジモンをデッキ下に戻す除去性能も有しています。

    アクティブになるので先述した通りショットのプランも取れますし、相手のデジモンを除去しながら面展開して次のターンに一気にアタックするプランも取れます。

    マリンブルモンからジャンプ進化できるのも優秀で、進化できれば形勢逆転できる性能だと思います。


    ユニークエンブレム:海神の楽園
    手札かトラッシュからサンゴモンか姚を登場させることができます。

    姚がレストした時にディレイ効果で『水棲』『リベレイター』両方をもつデジモンに-3コストで進化することができます。

    姚のレストするタイミングをうまく利用してマリンブルモンや<アリエモン>の進化に繋げましょう。

    セキュリティ効果が場に置くだけではなくメイン効果発揮なのは嬉しいポイント。


    BT22姚青嵐
    BT19の姚>を貼り替えることができてサンゴモンを登場させることができます。

    進化元が増えるとレストすることができるので<ユニークエンブレム>のディレイを発動できるタイミングが増えます。

    BT22マリンブルモン>のメイン効果でサンゴモンから3コストで進化する時に進化元にシェルモンを入れたので姚をレストしてユニークエンブレムをディレイしてアリエモンに進化、みたいな動きもできます。

    ユニークエンブレムの採用枚数を増やす場合は<BT22の姚>も増やして良いと思います。


    最後に
    ワンショット型の紹介でしたが、水棲のカードプールもかなり増えてきて色んな構築になると思います。

    是非気になったら組んでみてください!

    リベレイターのLv7がこれから増えていくことでリベレイター関連のデッキを握る方も増えてくるといいですね。

    私はインブーツのLv7デジモンを非常に楽しみにしてますのでいつかデッキ紹介できたら嬉しいです。

    ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

好きなデジモンと強くなれ第104回「CSアルフォース」

    posted

    by AKI

    digideckTop2.jpg
    好きなデジモンと強くなれ第104回「CSアルフォース」
    本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。

    今回は最新弾「CYBER EDEN」に収録された特徴サイバースルゥース(CS)を軸にした<アルフォースブイドラモンACE>の構築を紹介しようと思います。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4


    大部分を新弾のカードで構築してみました!

    ワンショットを成立させるために<オメガモンX抗体>を採用していますが、最終1打点が欲しいだけなのでBT5の<進撃オメガモン>や<アルフォースブイドラモンX抗体>でも代用は可能です。


    デッキの回し方
    Lv3の進化元のメイン効果を活かして進化元を増やしながら低コストで進化して、ワンショットを目指します。

    ワンショットは<アルフォースブイドラモンACE>の進化元に<ライズグレイモン>と<エアロブイドラモン>を準備します。

    エアロブイドラモンの進化元効果とアルフォースブイドラモンACEの効果で計3回アタックできて、ライズグレイモンの進化元効果のセキュリティアタック+1で計6枚のセキュリティを削れます。

    最後に<オメガモンX抗体>に進化して相手にアタックしてのワンショットとなります。

    アミ>と<リナ>を登場させておきます。

    テリアモン>や<ガルゴモン>でテイマーを登場させていき、2周目の育成でショットを目指しましょう。

    1. テリアモンor<パルモン>効果でLv5を進化元におく
    2. ワニャモン>の進化元効果で2コストでLv5に進化
    3. アミをレストしてLv6に0コスト進化

    Lv3の進化元効果で擬似退化のような動きをして再度進化をする進動きはCSの構築において基本的な動きになるので把握しておきましょう。


    注目カード
    アルフォースブイドラモンの系譜のカードを中心に紹介させていただきます。

    ブイモン
    ブイドラモン名称に進化する際に進化コスト軽減ができるので純ブイドラモンで構築をしても活躍する効果です。

    更に進化元効果でブイドラモン名称のデジモンに耐性を付与できるので、2ターン目にバトルエリアでブイドラモンに進化してリナを登場させてアクティブにしておけば相手は除去するのが難しくなりそうです。

    ブイドラモン
    進化時にブイドラモン記述のテイマーを登場させることができます。

    新規収録されたリナだけでなく、<BT11リナ>とプロモのVテイマーの<八神太一>も登場させることができます。

    進化元効果はブイモンと同様に耐性を付与することができます。

    エアロブイドラモン
    進化時にLv4以下の相手デジモンをデッキ下に送れます。

    アルフォースブイドラモンに進化する前に相手の小粒のデジモンを除去できるのは偉いですね。

    ターン終了時に自分自身をアクティブにして、ブイモンの進化元効果で耐性を活かしつつ、ブラスト進化も狙えます。

    進化元効果はショットに必要な効果をしています。

    アルフォースブイドラモンACE
    登場時・進化時に相手場の最もLvの低いデジモンをデッキ下に送れます。

    デッキ下に送らない場合は青テイマーを登場させることができ、リナとの相性は良いです。

    アタック時に任意でアクティブにできるのは強い点です。

    ロイヤルナイツのデッキにも採用できそうです。

    四ノ宮リナ
    今までアルフォースのデッキでは<本宮大輔>が3コスト確保の役割をしていましたが、ついにリナでもメモリを3確保できるようになりました。

    ブイドラモン名称がアタックする際に手札に戻してジャミングを得る効果も相性が良いです。

    テイマーが1枚以下であれば効果でテイマーを登場させるギミックが多いのがCSの特徴なのでテイマーを再登場させやすいです。


    入れ替えカード候補
    CSのLv3の進化元メイン効果を使って進化元を増やすギミックが強いため、<ブイモン>を<ハグルモン>にするのも良いです。

    アミ>の代わりに<BT11リナ>を採用してよりブイドラモンに特化するような構築も考えられます。

    自分に合う形で構築を調整してみてください。


    最後に
    特徴CSのカードが多く、自分好みに構築を考えることができて、どんな構築が出てくるのか非常に楽しみです。

    ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

好きなデジモンと強くなれ第103回「大会レビュー:エリア予選編」

    posted

    by AKI

    digideckTop2.jpg
    好きなデジモンと強くなれ第103回「大会レビュー:エリア予選編」
    本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。

    今回はエリア予選に参加してきたので前回に引き続き大会レビューを紹介させていただきます。


    構築紹介
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    前回紹介したレシピからエリア予選用に調整しました。

    エリア予選ということで店舗予選を勝ち上がってきた猛者との対戦となるため、環境読みは徹底しました。

    同じ会場に誰がいて、どのデッキで店舗予選を勝ち上がったのか等は調べたり聞いたりして準備を進めました。

    また、3-1すれば決勝トーナメントにほぼ上がれるようなルールだったので、4試合中1回でもラッキーで勝てればということで<フルムーンメテオインパクト>を採用しました。

    ロイヤルナイツやサクヤモン、メギドラモンが多い環境でセキュリティからフルムーンがめくれれば非常に強いです、一気に試合をひっくり返せます。

    相手のデッキがブン回って理不尽に倒されるのをなんとか止めれないかと採用したカードになります。

    実際非常に良い仕事をしてくれることも多く、採用して良かったと感じています。


    戦績
    1回戦:ヒーロー◯
    相手の場に完全体がいる状態でしたが、フルムーンも手札で準備できていたので思い切ってアタックしていきました。

    相手はカウンターがなかったのでそのまま<ヘクセブラウモン>まで繋げて詰め切れました。

    2回戦:銀河◯
    ミラージュガオガモン>にこちらが進化できたことで、相手のLv4への進化がしづらくなりました。

    そのままテンポを取って<オメガモンX抗体>まで引き込めていたのでキルまで繋げることができました。

    3回戦:ロイナ×
    インビジモン>を絡めて有利な展開ができていたのですが、多めにコストをもらえた時のこちら側の動きが弱く、最終的に追いつかれてしまいました。

    アイスウォール>の使い所が悪かったりと少し反省の残る試合となりました。

    4回戦:シャイングレイモン×
    最後の最後にシャイングレイモンに当たるのは驚きました。

    ただ、テイマーのレストロックもあるし、<ヘクセブラウモン>も採用しているので基本的には有利な対面です。

    しかし、相手の盾1枚目から<5コストマサル>がめくれてしまいゲームが崩壊しました‥

    振り返れば相手の山がわかった時点で殴るべき山ではないです。
    冷静ではなかったと思います。

    そこから相手に一気に展開されてなす術なく負け。


    4位までが上がる中、最終結果は5位と非常に悔しい順位となってしまいました。

    悔しい気持ちはありましたが、この3ヶ月間ずっと調整していた青Xの構築でここまで頑張れて良かったとも思えました。

    また店舗予選が始まりますし、お気に入りのデッキを見つけて頑張っていこうと思います!


    最後に
    6月26日にEX弾が発売されたと思ったら、7月19日にすぐ新弾が発売されてますますデジカで楽しめそうですね!

    デッキ紹介記事も紹介させていただく予定なので読んでいただけると嬉しいです。

    ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

2025年7月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(8/6)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE