今回は、2024年7月27日に発売された『RAGE OF THE ABYSS』にて登場した「原石」について紹介していきます。
通常モンスターを活用する面白いテーマとなっており、デッキの自由度も高く構築が千差万別な面白いテーマとなっておりますので、「原石」へ興味を持っている方に向けて私の考える「原石」の強みをお伝えできればと思います。
それでは早速紹介に移っていきましょう。
新規カード紹介
巷では好きな通常モンスター発表ドラゴンとも言われているカードです。
通常モンスター1体をリリースした場合のみ召喚できるレベル6モンスターで、相手メインフェイズに手札の自身を見せて「原石」モンスター1体を召喚する効果
アドバンス召喚成功時に、相手フィールドの全ての表側表示のモンスターの効果を無効にしつつ、種族か属性が、自分の墓地の通常モンスターのいずれかと同じと鳴る相手フィールドのモンスターを全て除外する効果
の2つの効果を持っています。
基本的に自分のターンでリリース素材の通常モンスターを展開し、相手のターンに1つ目の効果でアドバンス召喚。
そのまま妨害をしていくのが「原石」の基本的な動きとなります。
永続魔法であり、貴重な初動札の1枚となります。
発動時に、デッキから同名以外の「原石」カード1枚を手札に加える効果
自分の場の通常モンスター及び「原石」モンスターの攻撃力は自分の墓地の通常モンスターの種類×300アップする効果
通常モンスターのカード名を1つ宣言して発動し、宣言したモンスターを手札・デッキ・墓地から守備表示で特殊召喚する効果
の3つの効果を持っています。
特殊召喚効果は使用後、特殊召喚されたフィールドのモンスターの効果を発動できなくなるため、他のテーマと合わせるなら意識的に「原石」の展開を後回しにする必要が出てきます。
パンプアップも2種類以上いると馬鹿にならない数値になってくる良カードです。
基本的な初動はこちらであり、<原石の皇脈>の筆頭サーチ先です。
2000LPを払い、通常モンスターのカード名1つを宣言することで発動でき、相手ターン終了時まで、自分の宣言した通常モンスター及び自分の「原石」モンスターに戦闘態勢を付与しつつ、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、宣言したモンスターをデッキから守備表示で特殊召喚する効果
相手がモンスターを召喚した場合、墓地の自身を除外し、自分のフィールド・墓地の通常モンスター1体を対象として発動でき、そのモンスターよりも低い攻撃力を持つフィールドのモンスター1体を除外する効果
の2つの効果を持ちます。
単純に展開札としてみればあの<予想GUY>を上回る性能をしており、レベルの制限なしに好きな通常モンスターを特殊召喚できるだけでも優秀なのにも関わらず、なぜか制約もなければ妨害効果もついています。
妨害効果で攻撃力を参照するため、通常召喚に反応できる点から攻撃力2000よりも高い通常モンスターを1体は採用するのが望ましいでしょう。
テーマ内で運用するには個人的にはこのカードが1番強力なカードだと考えております。
同名以外の手札の「原石」カード1枚か通常モンスター1体を見せるか、場にトークンを除く、通常モンスターまたはレベル5以上の「原石」モンスターが存在する場合に、フィールドの表側表示カードを対象として発動でき、そのカードの効果を無効にし除外する効果
自分フィールドに「原石」モンスターが存在する場合、自分メインフェイズに墓地の自身をセットする効果
の2つの効果を持つ速攻魔法です。
「原石」モンスターを展開していれば、使い勝手のいい除去効果、というのが第一印象ではあるのですが、おかしいのはその再セット効果。
なぜかこの手の再セットにありがちな、2回目の使用後に除外されるという制約などは一切なく、何度も往復でこのカードを使うことができます。インフレを感じますね。
このカードに限った話ではないですが、イラストがどれも美しいのが「原石」の魅力の一つでもありますね。
通常モンスターのカード名を1つ宣言することで発動でき、そのターン、自身の宣言した通常モンスター及び自分の「原石」モンスターの戦闘で発生するダメージを0にし、自分の場にモンスターが存在しない場合、さらに宣言したモンスター1体を自分のデッキ・墓地から特殊召喚できる効果
相手ターンに墓地のこのカードを除外し、自分のフィールド・墓地の通常モンスター1体を対象として発動でき、そのモンスターより高い攻撃力を持つ相手フィールドのモンスター1体のコントロールをエンドフェイズまで得る効果
の2つの効果を持っています。
<原石竜インペリアル・ドラゴン>と一緒に引き込んでいれば、最悪初動がなくても最低限展開することができ、墓地効果も非常に強力です。このカードを採用するのであれば、攻撃力0の通常モンスターを採用するのはマストと言えるでしょう。地味に同名ターン1がついてないので、複数体コントロールを奪うことも可能です。
デッキレシピ
上記のデッキレシピのメインデッキに「死神ブーメラン」1枚を加えた40枚構築となります。
デッキレシピ解説
他のテーマと混ぜず、メタビートに構築を寄せた形の「原石」となっています。通常モンスターをデッキから特殊召喚し、相手ターンに<原石竜インペリアル・ドラゴン>を効果で召喚する都合上、召喚権が余りやすいため、召喚権と引き換えに制圧能力の高い<インスペクト・ボーダー>で盤面を補強しようと考えたのが基盤となっています。
<原石の穿光>などで地道にアドを稼いでいけるのがメタビートのように見えたのもこの構築のきっかけですね。
採用通常モンスターについて
正直、採用する通常モンスターに関しては環境によって変えるべきではあるので、この4枚に関しては採用しておけば2024年夏環境に対応できるだろうと考えた4枚となっております。<PSYフレーム・ドライバー><守護竜ユスティア><><幻殻竜>
この4体で、光属性・闇属性・炎属性・水属性の4属性と、サイキック族・幻竜族・ドラゴン族・悪魔族の4種族に対応できるため、環境の主なモンスターは大抵対策できるでしょう。
仮想敵としては「デモンスミス」「罪宝」「スネークアイ」「炎王」「ユベル」「天盃龍」「粛声」「ラビュリンス」「メメント」「幻奏」「海皇水精鱗」などを意識しています。おそらくこの組み合わせでかなり対応できるでしょう。
まとめ
以上で「原石」の紹介を終わります。効果テキストを見る限り、まだまだ今後の新規に期待が持てるこちらのテーマ。
この記事の構築ならば、回し方も簡単で初心者にも一点を除き自信を持ってオススメできるテーマとなっております。
ただ唯一ネックなのが、このテーマを握ることによって意味不明な通常モンスターの所持が増えていくことでしょう。
死神ブーメランなど、見つけるだけで苦労するカードも多いでしょうし、その点でみると初期にやっていた復帰勢にオススメのデッキかもしれません。
それでは、ここまでのご拝読ありがとうございました。
また次回の記事でお会いいたしましょう。