【481ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【481ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント@yuyuWixoss 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

新弾 販売ランキング LR編

    posted

    by -遊々亭- ウィクロス担当

    こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です!

    ついに新弾が発売しましたね(*゚▽゚)ノ
    次の環境はどのルリグなのでしょうか?

    今回は新弾販売ランキングLR編を紹介します!!(○゚▽゚)o

    読者の皆さんも1位を予測しながら読むとおもしろいかもです!

    それでは早速


    販売ランキング 【LR 部門】 TOP3

    炎タマヨリヒメ伍.jpg 第3位
    LR 炎・タマヨリヒメ・伍
    [グロウ]あなたの場のルリグがカード名に《タマ》を含む

    [起動]エクシード1(白のカード):対戦相手のシグニ1体を手札に戻す。この能力は1ターンに一度しか使用できない。

    [起動]エクシード1(赤のカード):対戦相手のパワー15000以下のシグニ1体をバニッシュする。この能力は1ターンに一度しか使用できない。

    [起動]エクシード2(白と赤のカード):あなたのデッキから<>と<STバインド・ウェポンズ>のシグニを1枚ずつ探して場に出す。その後、デッキをシャッフルする。

    バウンス、焼き、サーチが1枚でできてしまう万能タマがランクイン!
    状況に応じた使い方が可能で、その場に合ったエクシードを発動させていきましょう!!

    LC 火銃舞 タマヨリヒメ之参LR 金木犀の巫女 タマヨリヒメ(もしくはLR 暁の巫女 タマヨリヒメ) → LR 炎・タマヨリヒメ・伍の順にグロウしていくのが強そうですね!


    龍滅連鎖.jpg 第2位
    LR 龍滅連鎖
    使用タイミング【メインフェイズ】【アタックフェイズ】

    【チェイン赤緑】(このターン、あなたが次にアーツを使用する場合、それを使用するためのコストは赤コストが1、緑コストが1減る)

    以下の3つから2つまで選ぶ。
    ①対戦相手のパワー12000以下のシグニ1体をバニッシュする。
    ②対戦相手は自分のエナゾーンのカードが4枚になるように、エナゾーンからカードをトラッシュに置く。
    ③あなたのデッキの一番上のカードをライフクロスに加える。

    赤アーツの中でもトップクラスに優秀なカードではないでしょうか?

    焼き、PR 烈情の割裂効果、修復効果から2つまで選ぶことができます。

    決めで使うか、守りで使うか状況に合わせた対応をしていきましょう!

    赤と緑をエナとして使用するのでLR 火鳥風月 遊月・肆で採用すると無理なく使用出来そうですね!

    チェインを使用するのであればよくLR 火鳥風月 遊月・肆で使用されているLC 炎固一徹等の攻めで使うアーツとの相性が良い気がします。


    チェイン・Wキャノン.jpg 第1位
    LR チェイン・Wキャノン
    【メインフェイズ】【アタックフェイズ】

    【チェイン白赤】(このターン、あなたが次にアーツを使用する場合、それを使用するためのコストは白コストが1、赤コストが1減る)

    以下の3つから2つまで選ぶ。
    ①ターン終了時まで、対戦相手のシグニ1体は「アタックできない」を得る。
    ②対戦相手のパワー7000以下のシグニ1体をバニッシュする。
    ③ターン終了時まで、あなたのシグニ1体は【ダブルクラッシュ】を得る。

    堂々の一位はチェイン・Wキャノンでした!!

    効果としてはアタック封じ、バニッシュ、ダブクラ付与の中から2つを選ぶことができます。

    攻撃、防御ともに優秀で、
    単純にバニッシュした枠にダブクラを付与したシグニで攻撃することも1枚でできますし、アタック封じ、バニッシュを使えば2面守ることができますね。

    ルリグ指定がなくどのデッキにも使用できるのがいいですね(*^-^)


    いかかでしたか?
    順位が高いほど、大会で使用される可能性が高くなると思われます。
    効果を覚えておくと良いかもですね!!

    それではまた~




    遊々亭公式Twitter、WIXOSS担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

    【遊々亭 WIXOSS担当Twitter】 @yuyutei_wixoss

【第93話】アサシン・インゼクター

    posted

    by ねへほもん


    3日連続の投稿です!
    実は忙しい時期の代休のような形で3連休を貰っていたのですが、大半をウィクロスの情報収集とブログ執筆に費やしましたw
    元々疲れて活動する気もなかったですし、ただ家に籠っているよりはマシということで。



    今回が10弾発売前最後の記事となるのですが、早速レシピ紹介に移りましょう。


    ◆デッキレシピ
    ・ルリグデッキ
    0-2 バニラミュウ
    ミュウ=イマジ
    ミュウ=イマゴ
    黒幻蟲 クマムス 2
    ブラッディ・スラッシュ 1
    龍滅連鎖 1
    ペナルティ・チャンス 1

    ・非LB
    幻蟲 ツクツク 4
    サーバント O2 2
    幻蟲 ヘイケ 4
    幻蟲 ミンミン 2
    破戒の歓喜 ガネシャ 2
    三首の連打 ケルベルン 2
    キャッチ・リリース 4

    ・LB
    小砲 ブドー 4
    幻蟲 ハナマキリ 4
    サーバント O 4
    幻蟲 タマムシ 2
    幻蟲 キアハ 1
    大幻蟲 ヘラカブト 1
    大幻蟲 ヴェスパ 4

    ◆キーカード
    《ミュウ=イサリス》
    レゾナを2000パンプするだけのレベル3ルリグ・・・ですが、意外と選択が重要なところです。
    比較対象のイマジ(リミット8バニラ)と比較すると、
    イサリス:クマムスを2000パンプでき、後攻で相手の4グロウから仕掛けられた時に出したクマムスが残りやすくなる
    イマジ:リミット8のため、3・3・2の盤面を作れる
    後攻で相手に4グロウから仕掛けられた時にクマムスを出さざるを得ない状況が生じ得ますが、その時なるべくクマムスがバニッシュされることは避けたいもの。
    例えば相手が4・3・4の盤面から3面空けで仕掛けてきた場合、3シグニ(多くの場合パワー8000以下)の前にクマムスを出し、4シグニにチャームを付けることで、1面守り+1面攻撃妨害できます。
    一方、1面空けでこちらのシグニが3・2と残された場合、リミットオーバーでクマムスが出せないことがあります。
    リミットオーバーを避けたい場合はイマジを採用すると良いでしょう。
    今回はレベル2こそ多いものの、3の時点で出したいシグニがケルベルンしかおらず、3・2・2の盤面が作れれば十分と考えイサリスを採用しました。

    《龍滅連鎖》
    赤アーツ 赤2緑1無2(チェイン赤緑軽減) メイン・アタックフェイズ
    以下から2つまで選択
    ①12000以下1体バニッシュ
    ②対戦相手は4エナになるようエナ調整
    ③1点回復
    新規のLR赤アーツで、チェインのシナジーが無いにも関わらず採用したのは単に紹介したいからというだけですw
    特に②が重要で、アーツ版割裂とも言うべき効果で、なんとミルルン・ヨクトでも無効にされません。
    今までミルルンに好き放題エナを貯められてスピサル+アイドルを構えられて絶望していた状況でも、捲り返すワンチャンスが得られます。
    《小砲 ブドー》を汎用枠として採用しているデッキであれば赤エナが調達しやすいため、入れてみるのも手です。

    《ペナルティ・チャンス》
    無アーツ コスト0 アタックフェイズ
    以下から1つ選択
    ①手札が0枚の場合2ドロー
    ②自分の場が3面空きの場合、相手シグニ1体ダウン
    ③マユの追加ターンを強制終了
    注目カードだらけの10弾ですが、7弾のUuO・8弾のペイチャに匹敵するレベルで環境に影響を与えると思われる1枚です。
    ③の効果でマユは無コストで1ターンを飛ばされるため、採用率が低下することが予想されます。
    また、②の効果は何気ないようで、晩成で3面空け+エナなしの状態にされても守れるため、晩成爾改や緑デッキに刺さります。
    とはいえ、②や③の効果は相手依存の面があるため、実際に採用するなら①の効果を能動的に使用するデッキ、
    つまり序盤から積極的に手札を使ってダメージを与えていくデッキが良いでしょう。
    このデッキは速攻の過程でキャッチ・リリースを多用する都合上、手札の減りが激しくなるため、ペナチャとの相性が良いといえるでしょう。

    《破戒の歓喜 ガネシャ》
    レベル2 5000 悪魔
    出:デッキトップをこのシグニのチャームにする。
    今日のネタ枠です。
    何度か記事で取り上げましたが、ヘイケは自分のチャームが外れた場合でも効果が発動します。
    ガネシャを出す→キャッチ・リリースで飛ばすでチャームを外しつつ後続を回収できるため意外と強力です。
    チャームを付けてブドーで焼くのが早いと言ってしまえばそれまでですが・・・

    《キャッチ・リリース》
    コンボパーツを揃える上で核となる1枚です。
    よくあるルートとしては、
    ①ツクツク・ヘイケを飛ばしヘイケを回収(チャーム付加+盤面空けコンボ)
    ②ツクツク・ヘイケを飛ばしハナマキリを回収(チャーム付加+1ドローコンボ)
    ③ヘイケが居る状態でガネシャを飛ばす
    といったところですね。
    ハナマキリ(相手の場にチャームがある場合1ドロー)の登場により、アドバンテージを失わずに動くことが可能となりました。

    《大幻蟲 ヴェスパ》
    レベル4 12000 凶蟲 ミュウ限定
    ①常:場に居るこのシグニのレベルは相手の場のチャームの数だけ減る
    ②常:正面のシグニのレベルがこのシグニのレベルより高い場合、このシグニはアサシンを得る
    10弾のSR枠で突如現れたミュウのアサシンシグニです。
    特に後攻の場合、相手が4・4・3という盤面を作っていることが多いため、1体にチャームを付加するだけで4シグニ前のヴェスパ2面がアサシン状態となります。
    イマゴやキャッチ・リリースの回収効果を使えばヴェスパ2面は比較的容易に達成することができるでしょう。
    先攻の場合相手シグニのレベルが低くアサシンを付与しづらいですが、ヘイケ・ケルベルン等パワーダウン手段は豊富ですのでヴェスパを温存してそれらで攻めるのも手です。




    こんなところですね。
    ブドー・ヴェスパが後攻の方が使いやすいため、先後の差が少なく安定して戦えるのが魅力的かと思います。
    ヴェスパのお陰で、フルハンデスを受けてもクマムスチャーム付与→返しにイマゴでヴェスパを回収してアサシンと楽に切り返すことができるようになっています。
    色々と10弾のデッキを紹介してきましたが、実際にはどのデッキが天下を獲るのでしょうか?
    筆者も色々と考えていますが、自分のデッキが環境を切り拓けたらいいなと思っています。
    来週辺りから新弾のカードレビューが始まりますので、過去のブログの復習や新カードの把握がてらお読みいただければ幸いです。
    それではまたお会いしましょう('ω')ノ

【第92話】びっくり箱ピルルク

    posted

    by ねへほもん

    連日どうもすまねッスわ!
    という訳で2日連続の更新です。
    (新弾発売前はネタの宝庫という裏事情があったりなかったり・・・)
    さて、ここで1つ勝手に告知を。
    http://wxwebcs.blog.fc2.com/
    11月21日(土)にイエローサブマリンなんば3号店様でまかまかCSという3人チーム戦が開催されます。
    久々に大阪に帰りたい欲求が出た筆者もしみずきさん+名古屋勢の方1人と組んで出場します。
    22日に同店舗でWPSがありますのでそちらにも出場する予定です。
    まだまだ登録チームには余裕があり、参加チームが多いほど賞品のグレードが上がるようですので是非是非ご参加くださいませ~




    さて、今日は10弾の新規カードを取り入れたデッキのご紹介を。
    今日はこんなデッキです!

    ◆デッキレシピ
    ・ルリグデッキ
    0,1 バニラピルルク
    コード ピルルク B
    コード ピルルク Γ
    コード ピルルク Σ
    コード ピルルク ACRO
    スピリット・サルベージ
    ワースト・コンディション
    ロック・ユー
    暴風警報

    ・非LB
    コードアート R・F・R 4
    サーバント O2 4
    コードアート M・M・R 4
    幻水 シャークランス 3
    Rainy 3
    三剣 2

    ・LB
    サーバント O 4
    アーク・オーラ 4
    大火の轢断 2
    修復 2
    着植 4
    コードアート S・W・T 4

    なんか恐ろしいレシピになっていますね・・・
    見ての通りネタデッキですw

    ◆キーカード
    《ワースト・コンディション》
    アーツ 青2無1 ピルルク限定 アタック&メイン
    相手ハンドが0の場合のみ使用可。相手シグニを2体までバニッシュする。
    ピルルク限定の新規アーツが登場しました。
    LCとは思えない位強力な効果です。
    9弾LR:スリリング・ドロー
    10弾LC:ワースト・コンディション
    多分何かの手違いで逆になったんでしょうねw

    このアーツの登場により、対ピルルクのプレイングが変わりそうです。
    今までだと4グロウ後にΩ・Rainy等でフルハンデスをされることを警戒し、その前に手札を使い切っておくというのがセオリーでしたが、今後はハンドレスの状態でアタックフェイズに入ると2面バニッシュされる可能性に注意する必要があります。
    かろうじてピルルク限定が付いているのが救いで、ミルルンに悪用できていればどうなっていたことか・・・

    《暴風警報》

    アーツ 緑2 アタック
    そのターンの1・2度目のアタックを無効にする。
    こちらは限定の無い新規アーツです。
    テキストだけでは効果が分かりづらいため場合分けで説明すると、
    ルリグのみアタック→ルリグアタック無効
    シグニ1体+ルリグ→両方無効
    シグニ2体+ルリグ→初めの2アタック(シグニ2体)を無効、ルリグアタックは有効
    シグニ3体+ルリグ→シグニのうち初めの2アタック無効、3体目のシグニ&ルリグアタックは有効
    となります。
    1面しか空いていない状態で使っても、空いていない面を2回殴る(無効)→空いた面を殴ってダメージ(有効)となるため意味がないですが、
    3面空いた状態で使えば2ダメージを軽減することができるため非常に強力です。
    マユへの新しい対抗策となることが期待されます。
    ルール干渉効果であり、ゲイン天使軍団も止まるのが強いです。
    また、珍しいところではアルテマイオナで使用すれば相手の攻撃を全て止めることができます。

    《コードアート S・W・T》
    Lv4 12000 ピルルク限定
    ①常:スペルを1枚捨ててバニッシュ無効
    ②出+スペル1枚捨てる:1体バニッシュ
    ③【アタックフェイズ】起+スペル2枚捨てる:1体バニッシュ
    このデッキの中核となる1枚です。
    やたらと謎のスペルが大量投入されているのはこのためですw
    LB狙いでしかないスペルも、レベル4までグロウすれば立派な除去要員に早変わり。
    いくら何でも遊び過ぎな気がしますが・・・
    特に対ミルルンでのピルルクの戦い方が大きく変わりそうです。
    今までだとヨクトで無効にされたり、Neでコストを上げられたりと妨害されるのが面倒でしたが、
    今後は腐ったスペルをポイポイタ~イムにすれば全く問題ありません。
    ティコすら怖くなくなりますw
    ピルルクミラーでも重要で、ロックユーをカットインされてスペル連打を妨害されてもSWTで投げて除去に変換することができます。
    今後は迂闊にロックユーをカットインすると腐る恐れがあるのでなかなか難しそうですね・・・
    アタックフェイズに起動効果についてはACROエクシード前に使いたいところ。
    手札をすっからかんにする→ACROエクシードで手札回復という流れが非常に強いです。
    3つの効果が全て強力で、今後のピルルクの核となりうる1枚です。




    いかがだったでしょうか?
    謎のスペル枠だらけで新カードの紹介で終わってしまいましたが・・・
    新カードのレビュー執筆を依頼されており、ブログでも取り上げられなかったカードについても順次コメントしてく予定です。
    こちらもお楽しみに~ということででは(^^)/

ダメージ品購入の手引き

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

ざっくり分かるデッキの組み方講座〜ディーセレ編

by からばこ

READ MORE

「理解すればディーセレが確実に強くなる!!」ダメージレース基礎講座(前編)

by しみずき

READ MORE

人気のあのカードについて教えて!シリーズまとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

【ディーヴァ】ゲームが上手くなるために!プレイング、立ち回り記事まとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE