【113ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【113ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント@yuyuWixoss 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

人気のあのカードについて教えて!part.12「なぜ、羅原姫 H2Oは人気なの?」

    posted

    by 46熊

    タイトルトップ.jpg
    なぜ、羅原姫 H2Oは人気なの?
    こんにちは。猛暑も少しは落ち着いて朝夜はそこそこ過ごしやすい時期になりましたね。
    8月も筆者はWIXOSS漬けの日々でした。週末大会に出ない日はほぼ無く、振り返ればどの大会もそこそこの成績で走り抜けることが出来た気分です。
    あと2ケ月このハードスケジュールが続きますがまだまだ頑張っていきたいですね。

    今回は縁あってこのハードスケジュールを第一線で支えてくれているシグニの紹介をさせて頂けることになりました。そのシグニがこちら。
    羅原姫 H2O
    奇しくもこの記事を書き始めた日の前日に某大手DMYoutuberの方がそのビジュアルを絶賛していたこのカード、ディーヴァセレクションを戦う以上避けては通れないシグニと言っても過言ではないかもしれません。
    とは言え諸国のウィクロス事情は私が思っていたよりも地域差があり、今まで一度も使われた事が無いというプレイヤーももしかしたら居るかもしれませんのでこのカードの何が強いのか、逆に使われた時にどう立ち回れば良いのかなど、九州一彼女を使い倒している自負のある私が個人的感想を交えながら紹介させて頂ければと思います。

    改めてテキストの説明
    まず最初に、このシグニはライズシグニと呼ばれるシグニに分類され、テキストに記載のある通り原子のシグニ1体の上に置く必要があります。
    単純に手札を2枚消耗するため燃費が悪いと思う方もいると思いますが後述する<羅原 H2>との組み合わせである程度手札の消費は抑えることが出来ます。
    また場で凍結した原子のシグニの上にライズする事である程度リソースを大事にすることが出来ますね。
    一時期凍結軸のデッキは下火でしたが最近<リメンバ>の上位入賞報告が増えておりそれに伴い使用者も増加しているため場の原子を凍結される事も今後増えるかもしれません。覚えておくと無駄がないです。
    そして次の常時効果、対戦相手のターン限定ではありますが下にカードが1枚でもあれば相手の効果で場を離れる際代わりにその下のカード全てトラッシュに置くことで場に留まることが出来ます。
    パワーマイナス等によりパワーを0にされた場合は場に留まることは出来ない(場に留まった後やっぱりパワー0でルール的にバニッシュされるため)ものの素で13000ある彼女のパワーを13000もマイナスするのは至難の業で、そもそも13000あるのでパワー指定のバニッシュも大体避けてくれるという贅沢ぶりです。
    そして最後に自動効果、アタック時にドローまたはハンデスを行うことが出来ます。ドローを選べば手札の損失を巻き返すことが出来、ハンデスを選べば次のターン相手がこのカードを除去する難易度はさらに上がります。終盤の点要求が絡まない位置にいる<H2O>は本当に厄介で、除去できないと延々相手のリソースに干渉してくるため相手視点無視できないカードと言えるでしょう。
    またライフバーストも特に序盤で鬼のように強く、出現時パワーマイナスを振れる原子シグニを出す事によって3点要求を1点に抑えることが出来、それでなくとも1点防御と手札補充が出来る効果なので腐る場面がほとんどありません。
    先日参加したリモート大会でも筆者の決死の三面要求が1点目で<H2O>捲れる→2ドロー→<羅原 Pa>出る→1面埋め1体バニッシュとなりファーーーとなっておりました。いやもうほんまにさぁ


    ...失礼しました。と言う事で頭の先から足の先まで弱いところがありません。原子軸のデッキを組むのであれば可能な限り最大枚数を取りたいですね。

    相性のいいシグニ・ルリグ
    前述しましたが、<羅原 H2>との相性は抜群です。
    出現時の1ドローで手札の損失を軽減することが出来、<H2>の上にライズする事でランダムハンデスが行えます。ランダムに相手の手札を捨てさせる効果はディーヴァセレクションだとかなり少なく、これで相手の豊富な手札から<サーバント #>を射抜ければ不利な戦況も一気にひっくり返るってもんです。
    また<H2O>自身は除去性能がありませんが下級シグニがその除去を担ってくれます。但しそのパワーが微妙な<羅原 Pa>や<羅原 BP>を、効果使用後にライズする事で盤面の穴を塞ぐことが出来るため相互に足りない部分を補ってくれますね(勿論除去に要求される手札エナはそこそこ重いです)
    道中はそれほど意識する必要もありませんが終盤あと〇体除去されたら負けるみたいな状況でパワー13000の除去耐性持ちは非常に安心できる壁となってくれるでしょう。
    またそんなつよつよシグニを何のセンタールリグで使うのか問題。ディーヴァセレクションの原子シグニのカラーは青と黒が主であるため青ルリグで使用するのが無難なところではあります。また、出来れば<H2>の上に乗せてあげたいので回収能力や手札交換に優れたルリグで使うのが良いですね。手札の交換に長けた<VOGUE3-EX マドカ>等はかなり相性のいいルリグと言えます。
    ただ現環境でもっともこのシグニを使い倒しているのって言わずとしれたチームDXMのD担当、デウスであるところがデッキビルダーの本気を感じさせます。創始者本当に凄い、筆者も長期お世話になってます。

    このシグニの弱い点、対面した際に気を付けたい事
    此処まで持ち上げておいてなんですが、使っているとやはり『こうされると辛い』みたいな事も多々ありますのでこっそりお教えします。
    まず単純に『バトルでバニッシュされるのが辛い』です。除去には耐性あるもののバトルでは普通にバニッシュされるため手札を2枚消費して出したカードが容易く除去されてしまうのはかなり辛いです。デウスに対して有効に働くカード筆頭の『<コードハート リメンバ//メモリア>』が何故か自ターンにも寝てる間パワー15000になるせいで容易に踏まれてしまうのは悲しい所ですね。
    また『能力を消されて除去されるのが辛い』と言うのもあります。これは<H2O>が強いが故の環境の変遷と見ているためしょうがないのですが、<コードメイズ ユキ//メモリア>で能力を消された上で普通にピース等で除去されたりすると簡単に1面空いてしまうのでこれもまた辛いです。
    また、デッキを原子に寄せ過ぎていると気付きにくいですが『デッキの中身を原子で固めなければならない』といった構築上の問題があります。LBで捲れた時にデッキ内の原子比重がそうでもないとただの2ドローするだけになってしまい、仮に前述する<Pa>や<BP>を出せたとしてもそのコストが払えず多面防御が出来ないと言った事が多々起こってしまうんですね。
    原子シグニは効果が強力な一方除去のコストがちょっと重かったりするので普段使いするならもっとコスパの良いシグニは多く存在しています。それらを差し置いて原子シグニを多く採用するのは時々辛かったりして。
    対面した場合はこの弱い点を付けるような構築及びプレイングを意識して貰えれば概ね大丈夫です。また最近流行りの<リメンバ>であればルリグアタック時ダウン凍結する事で一生アタック出来ない状況を作れるのでかなり有利に立ち回れると思います。

    終わりに
    と言った具合で<H2O>の強みや対策などとりとめもなく語らせて頂きました。初登場からかなり経過しましたが未だに一線で活躍しているあたりそのカードパワーの高さが窺えますね。
    全国各地で<H2O>を使用したデッキは各地で結果を残しているため、まだ使った事が無い方は一度真似して使ってみて下さい。1段階上のカードパワーが貴方のディーヴァライフを一つ上のステージに押し上げてくれるでしょう。

    それでは、また別の記事でお会いしましょう。最後まで読んで頂きありがとうございました。

競技目線でみる「デッキ選択の考え方」

販売ランキング【オールスター/キーセレ編】

    posted

    by -遊々亭- ウィクロス担当

    WX販売ランキング.jpg
    販売ランキング【オールスター/キーセレ編】

    こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です!

    今回も販売ランキングをお届け致します。
    どのカードが人気カードだったのか早速チェックしていきましょう(^_^)/

    【オールスター/キーセレ編】TOP3
    第3位
    SR不可思議な誇超 コンテンポラ
    【常】:あなたのターンの間、対戦相手のトラッシュにあるカードは色とクラスを失う。
    【常】:対戦相手の効果はバニッシュ以外でこのシグニを場から移動させない。
    【自】:このシグニが効果によって手札かデッキからトラッシュに置かれたとき、あなたのターンの場合、このシグニをトラッシュから場に出してもよい。
    ライフバースト:あなたのデッキの上からカードを3枚トラッシュに置く。その後、あなたのトラッシュから対戦相手の選んだカード1枚をライフクロスに加える。

    第3位は<SR不可思議な誇超 コンテンポラ
    自ターンに相手のトラッシュにある色とクラスを奪い、このシグニを場から移動させない効果、自ターンにトラッシュに置かれた時このシグニを蘇生する効果を持ったカードです。
    このカードを、手札を捨てる効果を持つカードで捨てればリソース消費を抑えることができますね!
    また場にいることで相手に影響を与えることができるので登場させた後も役割があるのが魅力的なカードとなっております!

    第2位
    SR弩書 ザ・ロウ

    【ライズ】あなたのシグニ2体の上に置く(どちらかのシグニがあるシグニゾーンに出す)
    【起】《アタックフェイズアイコン》このシグニの下からカード1枚をトラッシュに置く:ターン終了時まで、対戦相手のシグニ1体のパワーを-4000する。
    【起】《ターン1回》《無》:あなたのトラッシュからシグニ1枚を手札に加える。
    ライフバースト:あなたのトラッシュからシグニ1枚を手札に加える。

    第2位は<SR弩書 ザ・ロウ
    起動でパワーマイナス、起動でトラッシュ回収ができるライズシグニです。
    出現時効果など場に出て使い終わったカードの上に重ねれば自分から盤面を空けることができますね!
    またどちらの起動効果もシンプルですが使い勝手の良い効果で自分のデッキの動きをサポートとしてくれる汎用カードとなっております!

    第1位
    LRメンダコギロチン
    使用タイミング【メインフェイズ】【アタックフェイズ】【スペルカットイン】以下の5つから2つまで選ぶ。
    (1)このターン、対戦相手はスペルを使用できない。(2)ターン終了時まで、対戦相手のシグニ1体は能力を失う。
    (3)対戦相手のトラッシュにあるカードを3枚までゲームから除外する。(4)対戦相手のシグニ1体をトラッシュに置く。あなたは手札を2枚捨てる。
    (5)あなたのデッキの上からカードを2枚トラッシュに置く。その後、あなたのトラッシュから白か黒のシグニを合計2枚まで手札に加える。

    第1位は<LRメンダコギロチン
    スペル封じ、能力消し、トラッシュ除外、トラッシュ送り、回収効果の中から2つ選ぶことができるカードです。
    このカード1枚で様々な役割をこなすことができる点が魅力!
    防御しつつ手札を整えたり、除外で再利用させない動きを取ったりと幅広く、多くのデッキで活躍が見込めるカードとなっております!


    以上販売ランキングでした!
    それでは、次回もお楽しみに(´∀`*)ノシ


    遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 WX担当Twitter】 @yuyuWixoss

ダメージ品購入の手引き

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

ざっくり分かるデッキの組み方講座〜ディーセレ編

by からばこ

READ MORE

「理解すればディーセレが確実に強くなる!!」ダメージレース基礎講座(前編)

by しみずき

READ MORE

人気のあのカードについて教えて!シリーズまとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

【ディーヴァ】ゲームが上手くなるために!プレイング、立ち回り記事まとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE