【63ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【63ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント@yuyuWixoss 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

自己紹介

    posted

    by JACK

    title.jpg
    自己紹介
    はじめに
    みなさんこんにちはこんばんは。
    はじめましての方ははじめまして。
    JACK(@rsbJACK1)と申します。「14歳JK」の名前で馴染みがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
    この度遊々亭ブロガーとして活動させていただけることになりました。皆様にWIXOSSをもっと楽しんでもらえるよう、様々な記事を書いていこうと思います。
    どうぞよろしくお願いします!!!

    さて、私は以前まで関東にいたので、東京や神奈川のWIXOSSパーティーやセレモニーで見かけることも多かったかと思います。
    現在は仕事の都合で関東から離れ、札幌にて活動しております。GPや公式イベントなどがあれば都度遠征しておりますので、見かけた方は気軽にお声掛けください。

    また最近はYouTubeチャンネル「セレクター女学院」を開設し、WIXOSS関連の動画を投稿しております。こちらの方も見ていただけますと幸いです。めちゃくちゃ喜びます。

    9年間の思い出
    そんな私ですが、2014年発売の5弾「ビギニングセレクター」にてWIXOSSをはじめました。この前ちょうどWIXOSS歴9年を迎えたところです。

    その9年を振り返ると、

    ・2016年WIXOSS世界大会ベスト16
    ・2018年WIXOSS CUP東京優勝
    ・2022年WIXOSS GP4thベスト8
    ・2023年夢限少女杯北海道権利戦優勝
    ・2023年下半期SPSランキング2位
    (・2024年夢限少女杯優勝予定)

    といった実績となっております。
    まだまだ上は目指せるはずなので、今後もゲーム自体を楽しみながら色々なタイトルを狙っていきたいと思います。

    遊んでいるフォーマット
    主に遊んでいるフォーマットはディーヴァセレクションとオールスターです。オールスターはレベル1以上が存在する全ルリグのデッキを所有しているくらい大好きです。

    キーセレクション時代は「ヒロインキーレイラ」や「糾うミュウ」などのデッキを世に送り出していましたが、今は右も左も分からないような状態になってしまいました。
    キーセレも非常に面白いフォーマットなのでまた復帰したいですね。

    好きなルリグ
    好きなルリグは遊月です。
    昔からエナを焼くというギミックがすごい好きなので、色々な構築で遊んでいました。当時世界大会に連れて行ってくれたのも彼女(と<紡ぐ者>)です。

    またディーヴァセレクションではアキノも好きです。とても可愛いですし......他の理由はご想像にお任せします。

    よく使うデッキ
    いつもこれを使っています!......ということが言えればいいのですが、実は最近はよく使うデッキがありません。強いて言うのであればディソナピルルクでしょうか。
    基本的には「使いたいと思ったルリグ」を自分で構築してパーティーやセレモニーに持ち込んでいます。

    好みのアーキタイプでいうと<ディソナナナシ>や<フェゾーネ遊月>のようなビートダウンデッキですが、好き嫌いを無くすために最近は<防衛派タマゴ>などのコントロールデッキを使うようにしています。

    これから書きたいこと
    突然ですが、みなさん「好きなルリグ(シグニ)で勝ちたい」ですよね?私もそうです。
    でも好きなルリグで勝つのは難しい......ただそこで諦めてほしくないなと常々思っています。

    そこで、そんな人たちのためになるようなデッキ構築をどんどん発信していきたいと考えています。「好きなルリグで勝つ喜び」、これは何にも勝ることです。皆様に「WIXOSSって楽しい!」と感じてもらえるような記事を書いていきたいです。

    おわりに
    これから当ブログやYouTubeでの動画投稿など、多角的にWIXOSSの情報を発信していきます。
    質問やリクエスト等ございましたら気軽にX(@rsbJACK1)までメッセージいただければと思います。

    それではまた次回の記事でお会いしましょう!!

人気のあのカードについて教えて!part.19「なぜ、カウントダウン・ヒールズは人気なの?」

    posted

    by 46熊

    Q&A.jpg
    「なぜ、カウントダウン・ヒールズは人気なの?」
    こんにちは、46熊です。
    今回は注目されているピースとして1、2を争う非チームピース、<カウントダウン・ヒールズ>について紹介させていただこうと思います(ちなみに双璧だと思っているのは<俯瞰者からの啓示>です。こちらもいずれ解説したいですね)
    • 10007.jpg
    正直な所新弾『DIVISIONS DIVA』より前の環境では一部のデッキでしか使われていなかったこのカードがいかにして広く使われるようになったのか、また今後の展望についても語れたらなと考えています。

    と言う事で。先に言っておかないと忘れるととある偉大な方も言っておりましたので。XでのいいねRPブックマーク等是非是非よろしくお願いします。

    新弾『DIVISIONS DIVA』の影響
    公式の対戦動画で公開され話題となった『<カウントダウン・ヒールズ>』、〇〇派をクラスとして参照し手札に加えることが出来る事が明らかになり新規3派閥には『迷ったらこれを入れておけ』と言えるくらいマッチしていました。
    解放派であれば手札から下に敷く為の1シグニと手札に下級解放派を要求する2〜3シグニを。
    闘争派であればコインを使うシグニとコインを使われた時誘発する効果を持ったシグニを。
    防衛派でも<エクス//THE DOOR>から繋いで331の強固な盤面を作ったりする事で立て直しを図ることが出来るようになりました。

    また、先日生放送にて公開された情報ですが4月以降の商業展開は種族シナジーを推していくとの事。新規ルリグをセンターに据え、『<カウントダウン・ヒールズ>』で天使や悪魔などをコスパよく回収することが出来るかもしれません。
    4月以降一人でも戦えるようになったディーヴァセレクションですが、チーム+アーツと言った構築にこのピースは欠かせない、といった環境は十分に考えられるのではないでしょうか。

    非派閥のシグニも回収を!?
    最近防衛派のタマゴに<羅星 カリーナ>が採用された構築が見られるのをご存知でしょうか。
    (こう見えてクラスは宇宙です。海賊ではありません)

    多くの方がこう思ったことでしょう。

    『デッキトップ2や3の場合もあるのでは?』
    『赤エナ邪魔では?』
    『そもそも防衛派ではなくない?』

    こう思われた方、その感性は正しいです。
    ですが皆様一つお忘れではないでしょうか。タマゴ博士は防衛派であると共にDIVA(A)LIVE!初期メンでもあります。そう、チーム『うちゅうのはじまり』の。
    デッキトップにレベル1を配置できる<アンチラ>と合わせて回収でき、そのまま出すことが出来ます。またわざわざ回収せずとも<レイ//THE DOOR>で3枚見た中にレベル1が入ればデッキトップに配置したり、<ノヴァ//THE DOOR>と一緒に使うなら3枚目に配置して引いたりと様々な活躍ができます。
    とりわけ防衛派ミラーになった時相手の<ヒラナ//THE DOOR>にバニッシュされないゲート下に置かなくても相手の8000ラインまで落とせるアタッカーとしてとてもお世話になることでしょう。

    この他にも「武勇」を参照して<翠将姫 ヒデヨシ><紅将 ランスロット>等を回収する『カーニバル』も環境に姿を見せていた時期がありました。複数の回収ラインを持ったデッキであればこのカードの価値は何倍にも高まることでしょう。

    手札が急に3枚も増える!?
    とても当たり前のことを書いたような気がしますが、特定のデッキではとても重要な事です。
    サーバントが4枚見えているがライフが1残っており、3点分止めるアシストを相手が残している場合。シグニで3点とルリグで1点だけだと一歩足りない場合は一度や二度ではないでしょう。
    特に解放派で使うテクニックかと思いますが、<幻獣 緑子 THE DOOR>効果で更に手札を増やすことで届かなかったはずの手札6枚を達成しながら一点クラッシュに向かうことが出来ますね。
    何でも良いから手札さえあれば、と言った状況でも活躍出来るこのカード、どうでしょうか。
    (<フレイスロ団長>もウェポンの回収ラインを用意しておく事で<カウントダウン・ヒールズ>で回収出来るため、動きの再現性を高めたい場合は他のウェポンシグニをデッキに採用するのも一考の余地ありです)

    最悪1枚回収でもいい!
    相手の最後のライフクロス、クラッシュするのは勇気が要ることかと思います。そんな時デッキを落としてリフレッシュに入れられるシグニが居れば...でもそのカードはライフクロスから捲れて回収の方法が無い...

    なら<カウントダウン・ヒールズ>で拾いましょう。
    最近愛用させて頂いている防衛LIONですが、1枚だけ上記カードを採用しています。自分のデッキ全部ひっくり返すためデッキの中に居れば引き込めるのですが、ライフに埋まった時やデッキ落としなどに巻き込まれるとゲーム中の使用は絶望的、と言った場面は稀によくあることでしょう(冷静になると意味のわからない言葉ですがカードゲームやってるとよくこの場面来ませんか? 私は稀によくあります)
    そんな時公開領域に見えてさえいれば「古代兵器」を参照して回収することが出来ます。もちろん頻繁に行う選択肢でないのは百も承知です。選択肢がある、と言うことが大事なのです。このゲームはどこまで行っても【選択】から逃れられません。選択する者すなわちそれセレクター、上記選択肢を頭の片隅にでも置いておいて頂けると嬉しく思います。

    終わりに
    最後は防衛派絡みの話が多くなった気もしますが、<カウントダウン・ヒールズ>の魅力について私の思うところを紹介させて頂きました。
    同一クラス染めした構築で特に強い真価を発揮する一方特定の相手に刺さる銀の弾丸を拾いにいける隠された使い方もありとても面白いピースです。使えば使うほど様々な使い方に気付かされる逸品ですので、皆さんも是非一度使ってみて下さい。
    最後まで読んで頂きありがとうございました!

【ディーヴァ】手札とデッキがぐるんぐるん!解放派エルドラで遊ぼう!

    posted

    by からばこ

    title.jpg
    手札とデッキがぐるんぐるん!解放派エルドラで遊ぼう!
    みなさんこんにちは、からばこです。

    寒いです。毎朝布団から出られません。ウィクロスをしていても手先の冷えと乾燥がひどく、スリーブで手や指が切り刻まれております。痛いです。


    というわけで(?)、今日はDIVISIONS DIVAからエルドラデッキの紹介です。


    デッキリスト

    どんなデッキ?
    解放派エルドラこと<解放者エルドラ×マークν>のデッキです。そりゃそうだ。
    前回紹介した解放派リルのデッキと基盤は同じで、解放派シグニと<リベレーターズフォース>を使って戦っていきます。

    ここまではセンターリル及び、最近よく見る解放派出張のデッキと同じです。
    エルドラ最大の差別点は<幻水姫 フクロウナギ//THE DOOR>を採用できること。アタックフェイズ時に無償でハンデスできるため、他の解放派デッキ及び青デッキと比べ、簡単に相手の手札をすっからかんにできます。

    言うまでもなく、解放派基盤ならではの火力は健在です。
    序盤から<羅星 サシェ//THE DOOR>などで一気に攻め込み、<フクロウナギ//THE DOOR>で手札を奪い去り、相手が復帰する前にフィニッシュ、というゲームプランで攻めていきます。
    ディソナ前期に流行った【青赤みこみこ】のようなイメージ、と書けば伝わるでしょうか。青デッキの中でも、短距離走を得意とする珍しいデッキでもあります。


    主要カード
    幻水姫 フクロウナギ//THE DOOR
    解放派エルドラの専用シグニ。アタックフェイズ開始時に、自分の場に<解放者エルドラ×マークν>がいれば、相手は手札を1枚捨てます。自分の場のシグニの下にカードが2枚以上あれば、ランダムハンデスになります。<蒼魔 マノミン>などと異なり、どちらのハンデスもノーコストで行えるのが最大の魅力ですね。
    また出現時に、手札から解放派シグニを自身の下に置くと1ドローできます。<幻蟲 ミュウ//THE DOOR>などが持つ能力と同じで、手札交換をしながら、<羅星 サシェ//THE DOOR>などレベル1解放派シグニが持つ「自身が下敷きの時」に発動する能力を発動させられるようになります。特に、ハンデスを増強するためにも<幻蟲 アロス・ピルルク//THE DOOR>は積極的に下敷きにしたいところですね。
    このデッキは手札破壊が生命線なので、<フクロウナギ//THE DOOR>をどんどん場に出していきましょう。通称「ウナっちゃん」です。

    解放者エルドラ×マークν
    解放派エルドラ。リソースに関する2つの能力と、解放派の共通能力を持ちます。

    起動能力は自身の場のシグニの下にカードが2枚以上あれば、1ドローか【エナチャージ1】ができるというもの。
    上記の<フクロウナギ//THE DOOR>に加え、<幻蟲 ミュウ//THE DOOR><幻怪 ドーナ//THE DOOR>の出現時能力などを駆使すれば、2枚以上の下敷きを工面するのは難しくありません。ただ、それは手札が潤沢であればの話。何も無いところから最低3枚のリソースを用意するのは大変です。
    幸い、<リベレーターズフォース>によるエクシード4や、エルドラ自身のゲーム1能力で、1体の解放派シグニに下敷きを寄せ集めても達成できます。解放派自体が短期決戦型のシグニなので、これらの能力で条件達成を狙ってもいいかもしれません。

    出現時の2ドローは、とにかく沁みます。冬場に食べるコンビニおでんくらいは沁みます。

    リル・抜刀&リメンバ・アストロジー
    アシストルリグは<リル・抜刀><リメンバ・アストロジー>の2面防御を採用。どちらもパワーを問わない除去ができるものを選びました。パワー8000程度までは<サシェ//THE DOOR>や<ドーナ//THE DOOR>などで除去できますが、それ以上となるとなかなかに大変なので、アシストルリグに頼っています。特に<リル・抜刀>は起動能力でも同様の除去ができるため、不足気味な火力を補ってくれます。赤エナは自然と貯まるので、発動は難しくないですね。
    フクロウナギ>を複数並べたいため、リミットは早期に7にしたいです。とはいえ、大型シグニや<翠子//メモリア>などが降ってくることが想定される場合は、そこまで引き付けてグロウすることも考えられます。解放派はリミット6でも、下敷きを駆使すれば戦えないこともないので、臨機応変に立ち回りましょう。

    聖天姫 エクシア
    リメンバ・アストロジー>の白エナ兼、不足気味な防御を補完する枠。<フクロウナギ>などでハンデス後に展開し、相手の攻めを防ぎながら押し込むのが狙いです。
    解放派ではないので各種下敷きの恩恵を受けられませんが、やはり強力なシグニです。ライフバースト枠にも余裕があるので、やや多めに入れています。環境によっては<リメンバ//メモリア>でも可。

    解放の弾丸
    同じ解放派で、<シモン・バール>の除去を持つリルと比べて、エルドラはデッキの回転速度が速く、火力が低いという特徴があります。そこを補うスペルです。
    アシストルリグによるエナの消費量も控えめなので、デッキを回せば自然とアクセスできるので、ゲーム中に1度は使えるはず。<イノセントバトル>を採用するのであれば、2度の発射も見込めます。
    ただ<緑子//THE DOOR>などを筆頭に、解放派「シグニ」を指定するカードも多いため、手札で腐ってしまう場面もあります。採用するか以下は好みで分かれますが、1枚あると便利です。


    採用候補カード
    防御が足りないと感じるなら、アシストルリグの防御面数を増やすことになります。リル+リメンバから<エクスエコー><エクスクロスファイア>+<【アシスト】リゼ レベル1【剣】><【アシスト】リゼ レベル2【氷壁】>とするなどして調整してください。
    解放派系デッキや<LOVIT//ディソナ>などのエナ破壊は少なくないので、なるべく別の色のエナが求められない防御アシストがいいですね。
    また、<カウントダウン・ヒールズ>の枠は<イノセントバトル>も採用候補になります。デッキがあっという間になくなり、リフレッシュで余計なダメージを受けやすくなるためです。<エクシア>などと攻防のバランスを調整しながら、お好みのピースを見つけていってください。


    他の解放派デッキとの差別化について
    前文でも書きましたが、やはり<フクロウナギ>を上手に使ってこそ、解放派デッキでエルドラをセンタールリグに置く意義となります。純粋な打点は解放派リルに軍配が上がりますし、昨今は解放派を出張させたデッキも少なくないため、闘争派・防衛派と比べ、競争相手が多い印象です。
    フクロウナギ>の強みは、やはりノーコストでのハンデスです。<アロス・ピルルク//THE DOOR>や<緑子//THE DOOR>を敷き、こちらは手札をしっかり抱え、相手の手札はすっからかん、を狙いましょう。ハンデスは他の解放派シグニだけでもできますが、<フクロウナギ>のノーコストハンデスで、リソースに大きな差をつけていくのが狙いになります。そこを意識して立ち回りましょう。


    終わりに
    というわけで解放派エルドラでした。
    新弾アンケートの「リル」と合わせて、解放派を両方とも担当させていただきました。デッキがぐるぐる回るので、往年の【植物緑子】や<アロス・ピルルク N>を思い出して、非常に楽しいです。もう7年前のデッキなんですね、アロスピルルク(2017年2月末登場)。え、7年......。え?

    ......リルやエルドラに限らず、解放派は出張性能が非常に高いため、ぜひ色々なデッキを作って遊んでみてください。
    下級解放派シグニと<リベレーターズフォース>をそろえれば、出張セットの出来上がり。お買い求めはぜひ遊々亭で!

    ではまた次回の更新で。早く暖かくなってほしいです。

ダメージ品購入の手引き

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

ざっくり分かるデッキの組み方講座〜ディーセレ編

by からばこ

READ MORE

「理解すればディーセレが確実に強くなる!!」ダメージレース基礎講座(前編)

by しみずき

READ MORE

人気のあのカードについて教えて!シリーズまとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

【ディーヴァ】ゲームが上手くなるために!プレイング、立ち回り記事まとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE