【42ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【42ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

「角川スニーカー文庫vol.2 8チョイス」 デッキ紹介

    posted

    by トコ

    WS20250218_toko_midashi.jpg
    「角川スニーカー文庫vol.2 8チョイス」 デッキ紹介
    今期のBCFが始まって、早速名古屋でけちょんけちょんにされてきました。ども、トコです。
    今回は先日発売された角川スニーカー文庫Vol2のデッキ紹介になります。

    少し調べたところVol1が発売したのは2019年の4月頃なので、ちょうど6年程前になるみたいですね・・・待望といえる追加弾だと思います。


    デッキレシピ
    クライマックス
    8


    前弾からはCXを山札から加えられるイベント<カーラの本当の気持ち>のみを採用してCXに<可愛い妹による寝起きボディープレス>と<爆裂魔法>を採用した8チョイスの形にしてみました。

    レベル0
    レベル0は現状色を合わせていないですが、先攻でも後攻でも有力な<未来へつながる道 みくる>を採用していて、相手を倒しながら<アークウィザード(爆裂魔) めぐみん>や<幸せな日々 リット&レッド>で手札を整えるような動きを考えています。

    レベル1
    レベル1は<深窓のおひい様 有希>のCX連動と<ツン期の終わった元ツンデレ リット>で手札を維持しながらダメージを狙っていくようにしています。
    このデッキは1レベル帯のキャラは全てコスト0でもトリガーアイコンにソウルアイコンを持っているので、トリガーでCXを捲った時にも回収やストックを増やすことが狙えるようになっていて、ストックを使用したい場合には序盤の段階から<幸せな日々 リット&レッド>の回復効果を使用することも考えています。
    冒険者(最弱職) カズマ>は序盤から登場させてもあまりメリットが無く、終盤の<サマーバケーション めぐみん>の後ろに添える事を考えているので、序盤はコストなどで控え室に置いておいてCXをトリガーした時にトリガー効果が空振りにならないようにしていく事を意識しています。

    レベル2
    レベル2は<再開した、かつての親友 春希><エルフの国のお嬢様 リュディ>でパワーラインの上昇や<箱入り王女 アイリス>で山札を戻した後に<二度目の恋 結女>を登場させていくような流れを考えています。
    また、<再開した、かつての親友 春希>の効果で、味方がフロントアタックされた時に1コスト+舞台のキャラを控えに落とすことでフロントアタックされたキャラを戻せるので、効果を使った後のアイリスや0コストのキャラを手札に戻したり、<サマーバケーション めぐみん>の連動のために舞台を空けるような動きも想定しています。

    レベル3
    レベル3は<サマーバケーション めぐみん>と、可能であれば<冒険者(最弱職) カズマ>を登場させて連動+αを狙っていきます。
    冒険者(最弱職) カズマ>が舞台に居なくても<サマーバケーション めぐみん>の連動は使用できますが、1体だけでも居れば追加で数回ダメージを発生させられるため、併せて登場させて試合を決める事を狙っていきます。連動によるダメージは3点~4点と、少し大味な点もあるため、<恋人旅行>等を絡ませて相手の山札からCXを減らしていけるような動きも考えています。
    主な採用カード紹介
    未来へつながる道 みくる
    このデッキだと色は合っていないですが単体で自ターン中は基本4000、相手ターン中はキャンセルしなければ3500までパワーラインが上がる移動可能なキャラで、推しの子の<役者としての矜持 有馬かな>のように先攻でも後攻でも優秀と感じる1枚です。

    幸せな日々 リット&レッド
    自身をレストして集中するか、回復する効果を持っているまぁまぁよく見る効果が合わさったカードと認識していますが、このデッキの場合は1レベルでコスト0のキャラが固まっているため、ストックに埋まってしまったCXや採用枚数の少ないカードを控え室に落とすためにストックを利用したり、<サマーバケーション めぐみん>が回復を持っていないので、その点を補うような立ち位置での運用を考えています。

    深窓のおひい様 有希
    パワー自体はCX込みでも7000しか出ないため、何かサポートを用意していきたいところですが、連動効果は相手のリバースは不要で手札を1枚控え室に置くことで「山札を上から3枚まで見て1枚キャラを加える」効果と「控え室からキャラを回収する」効果を好きな方から解決できるため、総じて優秀といえる効果と感じます。
    気を付ける点としては最近多くなってきているように感じる、他3体以上のキャラを必要とする点で、自身込みで4体は場にキャラが居ないと連動できない点でしょうか。

    箱入り王女 アイリス
    登場時に残り少ない山札を作り直す効果自体はいくつかのタイトルに採用されている効果ですが、その手のカードでソウルが2あるのが珍しい点でしょうか。
    また、助太刀以外の効果として「手札のこのカードを控え室に置く」コストを筆者は初めて見たように思って調べてみたところ、公式・公認大会で使用できないミルキィホームズに入っていたカード以来のコストのようでした。今後こういう効果が増えてくる可能性を示すカードに感じるので御紹介です。ちなみに書き方的にコスト自体はレベル1以下でも支払えるので、効果なしでコストだけ使いたい等があれば支払う事は可能ですね。

    サマーバケーション めぐみん/冒険者(最弱職) カズマ
    一応これは2体セットで紹介します。まず<サマーバケーション めぐみん>はアタックフェイズ始めに前列に自分一人ならCX連動で複数回ダメージを与える事が可能で、コストの支払いについては公式QA661の<未来へ一緒に 桐生ココ>の時と同じでコストの支払いを0回と指定して解決できるため、実質登場の2コストのみで自分のアタック+4ダメージを3回与える事が可能です。
    それだけでも十分強いのですが「冒険者(最弱職) カズマ」は「サマーバケーション めぐみん」が出ていれば2コスト+1ダメージを受ける事で相手に3ダメージを与えられるため、1体ずつ出ていればめぐみんのアタック+4点×3+3点のように5回ダメージを与える事が狙えたり、「冒険者(最弱職) カズマ」が2体出ていれば6回、マーカーを用意して「サマーバケーション めぐみん」のコストを支払えるようになれば更に追加でダメージを与える事が狙えるような組み合わせになっています。
    しかし「冒険者(最弱職) カズマ」のマーカーを準備しようとすると手札を減らす事になり、「サマーバケーション めぐみん」のコストが手札もストックも要求するため、状況に応じて「冒険者(最弱職) カズマ」を複数体出すか、マーカーを用意するかという選択をしていくと効果的かと思います。
    注意点は「サマーバケーション めぐみん」が助太刀等で思い出に送られると一切の効果が解決できなくなるため、カウンター等はいつも以上に警戒が必要になります。

    まとめ
    いかがでしたでしょうか。
    今回は新弾のカードを中心にデッキを組んでみましたが、前弾にも使ってみたいカードは多くあり、今のままだと1レベル帯のパワーが低く感じるためスタンバイ軸の相手に苦戦しそうに感じる点等もあるので色々と改良を加えてみたいと思っています。

    この記事がどなたかのデッキの参考になれば幸いです。
    それでは今回はこの辺で。

【販売ランキング】「【推しの子】Vol.2」編

    posted

    by -遊々亭- ヴァイス担当

    WS販売ランキング.jpg
    【販売ランキング】「【推しの子】Vol.2」編

    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
    今回は2月14日発売の「【推しの子】Vol.2」の販売ランキングTOP5を公開したいと思います!

    どのようなカードが注目されているのか!?
    是非ご覧ください!


    BTR_WS_RANKING.jpg


    【販売ランキング】「【推しの子】Vol.2」編

    1位

    • RR 聖夜の待ち合わせ アイ
    • 【自】このカードが【リバース】した時、このカードのバトル相手のレベルが0以下なら、あなたはそのキャラを【リバース】してよい。【自】[手札を1枚控え室に置く]このカードが舞台から控え室に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、レベル1以上のカードを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置き、あなたの思い出が2枚以下なら、あなたは自分の控え室の「聖夜の待ち合わせアイ」を1枚まで選び、思い出にする。(CXのレベルは0として扱う)

    販売ランキング1位は『聖夜の待ち合わせ アイ』でした!


    2位

    • RR 役者としての矜持 有馬かな
    • 【永】あなたのターン中、あなたのキャラすべてが《芸能界》なら、このカードのパワーを+1500し、このカードは次の能力を得る。『【自】このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは自分の控え室の《芸能界》のキャラを1枚選び、手札に戻し、自分の手札を1枚選び、控え室に置く。』【自】相手のアタックフェイズの始めに、このカードの正面に相手のキャラがいるなら、あなたはこのカードを前列のキャラのいない枠に動かしてよい。

    販売ランキング2位は『役者としての矜持 有馬かな』でした!


    3位

    • R あと、もう少しだけ... 有馬かな
    • 【自】[(1)あなたの控え室の《芸能界》のキャラを1枚クロック置場の下に置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を上から2枚まで見て、《芸能界》のキャラを2枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。【起】[手札を1枚控え室に置き、このカードを控え室に置く]他のあなたの《芸能界》のキャラがいるなら、あなたは相手のキャラを1枚選び、相手の舞台のキャラのいない他の枠に動かす。

    販売ランキング3位は『あと、もう少しだけ... 有馬かな』でした!


    4位

    • RR コーヒーを片手に アクア
    • 【永】あなたのターン中、このカードのパワーを+1000。【自】[(1)あなたの控え室の《芸能界》のキャラを1枚クロック置場の下に置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を見てレベル1以下のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。

    販売ランキング4位は『コーヒーを片手に アクア』でした!


    5位

    • RR 水族館デート 有馬かな
    • 【永】あなたのターン中、他のあなたの《芸能界》のキャラが3枚以上なら、このカードのパワーを+2500。【自】【CXコンボ】このカードがアタックした時、CX置場に「巨星の演技」があり、他のあなたの《芸能界》のキャラが3枚以上なら、あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、《芸能界》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。選んだキャラのレベルが2以上なら、あなたは自分の山札を上から3枚まで見て、山札の上に好きな順番で置く。

    販売ランキング5位は『水族館デート 有馬かな』でした!




    今回のランキングは以上になります!
    次回の販売ランキングもおたのしみに!



    遊々亭公式X(Twitter)、ヴァイスシュヴァルツ担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
    【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当X(Twitter)】 @yuyuWstcg

デッキ紹介「GGOストブ宝」

    posted

    by らびっと!

    WS20250313_rabbit_midashi.jpg
    デッキ紹介「GGOストブ宝」
    初めての方は初めまして!
    以前の記事ぶりの方はまたもやご覧いただきありがとうございます!らびっと!です!

    今回は新弾で追加が来たガンゲイル・オンラインの紹介になります!
    今回は前弾の時に使用していた《SHINC》・《スポーツ》を参照するカードの多いストブ宝を新弾で強化したものを紹介したいと思います!
    それではデッキレシピから!


    デッキレシピ
    クライマックス
    8


    コンセプトは《SHINC》、《スポーツ》を参照している1連動でストックを積んで2レベルから<RRレベル3ピトフーイ>早出しから始まる面取りです。面取りが難しい相手にはストックドカ積みコースもあり、<光景>が新規で擦られたことで同じような圧縮耐久への解答も得ました。前弾のときは<デグチャレフ対戦車ライフル>をかき集めてワンショットしていたのですが、普通に面取り性能が高くなったのとゲームスピード自体が昔よりも早い関係で枚数を集めることが難しくなってしまったため抜きました。
    レベル3がかなり散らばっていますが、擬似リフ+サーチを起点に必要なカードを適宜持ってきたいので散らしています。面が取れていて詰めたい時には<RRレベル3レン>、相手の面を思い出やクロックなどの別領域に移動させたい場合は<2000応援レン>や<宝連動>、2レベルでの面取りの際には<ジェイコブ>、返しに耐えたい時に<ソウル減拳>などをサーチします。


    主要カード紹介
    附属女子校新体操部部長 咲
    中央500パンプとcxを指定している控え5枚集中。
    5枚集中が使う理由!と言いたいところですが2レストなことも鑑みると正直微妙。しかし後述する<1連動>の指定特徴を持っていることが1番大きな理由です。正直許されるなら2面単レスト集中の方が山調整がしやすく好みなとこではありますが、新弾で<融合>などの前でレストしてもいいカードが追加されたので以前より使いやすくなりました。中央パンプが地味に強いです。パワーis正義。

    お菓子も食べたい! 咲&ミラナ
    レムレス>です。
    はい、伝わらなかった方が大半かと思います。連動で相手リバース時に控えから指定特徴を2枚選びストブします。ちなみに「レムレス」はぷよぷよのカードです()
    集中が指定しているCXの片割れ、<控えストブ>の対応です。連動とCX、どちらもストブするため1面連動でも3パンでストック6枚、ここから面数が増える度に2枚ずつ増えていきます。このカードで一旦ストックを作って<ピトフーイ>早出しから面に還元していくのがメインプランです。
    埋めるカードの筆頭は2枚目以降の<集中>、<特徴パンプ>です。3面連動などの際には<光景>などあとの方に埋めてクロックなどに刺さらないようにしておくこともあります。

    《SHINC》のボス エヴァ
    CIP3ルックと宝連動でクロックシュート。昔は<デグチャレフ>がコストかかる詰めでこのカードがコストかからずデグチャレフを集められるカードだったので噛み合いが良かったのですが、面取りを狙う関係でクロックシュートはお世辞にも強いとは言えないです。でもなんか連動の宝が入っているので2枚だけ入れてます。蓮ノ空を仮想的にした時に<レベル3慈>をクロックと思い出に送りまくると耐久の線が濃くなるので<擬似リフ>サーチの時に持ってくる選択肢です。他に入れたいカードがあったら抜いてもいいです()
    新規の2レベル>で早出しできるようになりましたが、そのために枚数厚くするのが微妙だったため採用せず。

    《LPFM》 ピトフーイ
    早出し擬似リフサーチ前列全体1500です。まるでオリカのようなカードパワー。これはもしかしたら選抜カードになるかもしれません!
    という訳でみんなご存知ぶっ壊れタイトルD_CIDEの選抜カード、<ありや>互換です。このカード以外の青入ってないけど強いので入ってます。なんなら軸です。カード強スギィ!100年ぶりに使いましたがやってること本当に強すぎて横転しました。GGOを使う理由はこのカードと言っても過言じゃないです。
    このカードゲームとりあえず1リフできると結構強いのですが、2リフでもこのカードが絡むと相当強い動きをしつつリレッシュポイントというランダム要素も消してくれます。

    戦場を駆ける レン
    ヒール+扉連動で行き4000上昇とリバース時1点バーン+フィーバー(死語?)で2コスト1ハン2点バーンです。連動入ってないのでメインテキストとしてはヒールとフィーバー。面を取りきってる時はクロシューなどの詰めが使えないのでダイレクトに置いてバーンテキストで詰めます。
    このデッキではそれ以上はないのですが扉連動多面を狙う場合は結構詰めのパフォーマンスが高く、登場なども含めて9コスト手札7枚で全リバース取れると1点2点3点が全て3回ずつと強力な詰めになります。<光景>をチラつかせる事でストック圧縮なども難しいので詰めの主軸とするのに十分すぎるスペックのカードです。

    ジェイコブとドグ
    ジェイコブとドグです。アニメ見た時名前覚えられんわ、誰やねん。と思ってしまいましたが使ってたら名前覚えてしまいました。皆さんもぜひ覚えてあげてください。早出しヒールの髭が<ジェイコブ>で、2/1のメガネが<ドグ>です。
    ジェイコブは控え2枚以下早出しヒールとCIPで山からドグサーチ。ドグはジェイコブが居るとムキムキメガネになり11000手アン、更にジェイコブも選ばれないムキムキの髭になります。
    擬似リフ>、ジェイコブサーチ、ドグサーチの流れで11000、12500手アンが2面になります。相手からすると一気に処理するのは難しい数値かつ手アンを持っているので面取りパターンの起点になりやすいです。

    ダイブ完了 レン
    CIPでトップチェック&お互いに山上落として自分の方がレベルが高いなら山上ストブ。
    赤発生としての役割が主ですが、2レベル以上が16枚とかなり多いのでトップチェックも絡めたストブの確率はかなり高いです。1ターン目にストブ成功からそのまま5枚集中というパターンも多いです。5枚集中を当てたい場合は先にお互い落下から入ってトップチェック後に使用して6枚集中というパターンもあります。
    また相手の山上を1枚落下できるというのが結構強く、基本的に相手は山を強く保とうとするのでメインフェイズ中にそれをノーコストで能動的に崩しにいける選択肢がゲーム中常にあります。終盤には<光景>なども組み合わせることができるので詰めのバリューも広がります。


    各レベルの回し方
    マリガン、0レベル
    先手は<ストブ>1枚キープと他0レベル残し。<5枚集中>が2枚以上ある場合は1枚だけ残して他は切ります。後手は<1連動>も1枚残します。
    基本的に5枚集中を捻り続けたいというところから、先手の場合はなんでもいいので1パン、後手の場合は<中学生>絡めて2パン以上が理想。最強ムーブは1ターン目に<0レベルレン>でストブから5枚集中です。
    この段階でのレンはストック0の場合は基本的にトップチェックからスタートしてレベル1以上ならキープ、それ以外なら落としてストブ確率を高めます。ストックがあり、集中ができる状況ならトップチェックを後にして実質6枚集中にしてヒット率を上げます。
    1連動でのストック作りがゲームの基盤になるので、集中多段ヒットなどをしていない場合は無理してパンチするより1連動多面を優先して動きます。

    1レベル
    1連動1連動>多面でストック作り。1連動のパワーがなにもないと5000と貧弱なため、相手のパワーラインによっては他の1レベルでパンプして踏む必要があります。特に1連動に<チェンジできる咲>は最大10000まで出しつつ、自身を5枚集中のコストにもできるので優秀です。最終的にやりたい事が面取りなので、電源対面などでもここである程度無理してでも踏むのはとても大事です。
    リフに関してですが、基本的に1リフを狙いますが2リフの方が強そうな時もちょいちょいあります。特に1リフするけどその代わり連動途中でリフしてストブできなくなる。というようなパターンは欠損が大きくなってしまいます。例えば山6枚確山のときにストブ多面連動できるのなら5枚集中を捻らずに連動で圧縮してから2リフする。山のCX少ないけど2回5枚集中捻ればギリギリ1リフするようなときでも、<擬似リフ>が絡められるならある程度の打点を許容して2レベルに上がってから擬似リフする。などのパターンがあります。

    2レベル
    各種早出しが解禁。基本的には面取りプランがメイン。ただし自分より強い面を作ってくるデッキ、例で言うと電源のクレしんなどは面取りしても勝てないので、弱い面があったらストブでストック圧縮を伸ばして山の強さで勝負するゲームに切り替えます。
    面取り時の起点は<擬似リフ>からのサーチ。擬似リフ条件の都合で、1リフしてる場合はレベル2の1ターン目は出せないのでその場合は<ジョイコブ>&<ドグ>からスタートしたいので1リフしそうな展開の時はできればジョイコブを1枚持っておきたいです。基本的にリフレッシュポイントは受けずに、必ず毎周擬似リフでリフレッシュしていきます。山の枚数が集中で削りきれないけどCXがそんなにないという場合は<融合>の3落下などを利用して山枚数を調整していきます。

    3レベル
    レベル3レン2種と<宝連動>が解禁。あんまり詰めが強くないので<ソウル減拳>と<思い出送り>、クロックシュートなどで相手の攻めを潰していきます。
    面を取り切れているときは<扉連動レン>のフィーバーで詰めつつ、もう1ターン貰ってお代わりというパターンが強いです。
    詰めは強くないですが、<光景>と<レベル0レン>の落下で相手の山に干渉はしやすいので<集中>絡めてレベル0レン連打で無理やり相手の山を崩すことも選択肢に入れておくと詰めのバリューが広がります。
    正直やることがめちゃくちゃ地味ですが、<擬似リフ>サーチや集中回収での選択肢が多いため分岐を楽しめるレベル帯です。


    今回の紹介は以上となります!
    今回は前回の《SHINC》・《スポーツ》軸の強化という形で紹介させていただきました!
    扉連動の紹介でも書いた通り、光景+落下+扉連動の詰めもかなり強いためそこら辺も触っていこうかなと思います!

    ここまでご覧いただきありがとうございました!

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE