【21ページ目】さおり | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【21ページ目】さおり | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

さおり アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

1ターンリフレッシュを極めよう!

    posted

    by さおり

    saoriblog.jpg
    1ターンリフレッシュを極めよう!
    皆さんこんにちは、さおりです。
    今回は巷で流行中の「1ターンリフレッシュチャレンジ」について書いていこうと思います。

    1ターンリフレッシュチャレンジとは?
    • 1ターンの間に山札のリフレッシュを目指そう!という自分ひとりだけで楽しめる遊び方です!
    • 遊び慣れたデッキで遊んでみると、今まで注目していなかった能力の使い方に気づけるかも!
    • 慣れて来たら専用のデッキを組んで、高難易度に挑戦してみよう!
    ※公式ページ引用

    「先攻初手1ターン目だけで山札リフレッシュを目指す」というヴァイスシュヴァルツの新たな遊び方です。
    正直はじめはこれって面白いの?簡単じゃないの?と半信半疑だったのですがやってみてビックリ......これは面白過ぎる、そして難易度が高い!デッキ構築が閃いた日はハマりすぎて徹夜でプレイしてしまう程でした。
    ルールが良く考えられているので、ゲームとして楽しめて奥が深いものになっています!

    主なルールは以下の通りです。

    ルール1:デッキの上から好きな枚数をストックにします。(ストックの枚数が少ないほど高難易度です)
    ルール2:5枚引き、手札を入れ替えます。
    ルール3:先攻1ターン目だけをプレイして、この1ターン目だけでリフレッシュできたらクリア!
    ルール4:レベルが2になるか、1ターンでリフレッシュできなかったら失敗です。
    更に詳しいルールはこちら

    今回はこのルールを踏まえつつ、公式が挑戦状として出している「松井五段のストック3の記録に勝てるデッキ」を難易度別に3つ紹介したいと思います。

    初級編
    チャレンジ : ストック1枚
    タイトル : アイドルマスターシンデレラガールズ

    デッキレシピ
    クライマックス
    8

    デッキコンセプトと動かし方
    Trancing Pulse 奈緒>の5枚集中で手札を増やし、豊富なシステムカードで山札を一気に削る事がコンセプトです。 ストック1でのチャレンジなので<片桐 早苗>か<小日向 美穂>でストックを補充しながら、うまく集中連打をしてデッキを動かしていきます。
    キーカード
    木村 夏樹

    舞台から控え室に置かれた時、1コスト、1クロック、1枚手札を捨てる事で山札を一気に6枚削る事ができます(1クロックも計算に入れると7枚)
    夏樹を集中や<小日向 美穂>のレストコストとして無駄なく使うことが、ゴールまでのカギとなります。
    男子には負けない 莉嘉>を最初は4投していましたが、夏樹が黄色のカードを持ってこれないので枚数を減らしました。色は<最高のチーム みく>や<始まりの一歩 凛>などでバランスを取っています。
    夕映えプレゼント 杏>が思った以上に夏樹と噛み合いがよく強かったので、枚数を増やしてもいいかもしれません。

    チャレンジ動画(初級編・アイドルマスターシンデレラガールズ)
    チャレンジ動画はこちらです。
    集中をいかに当てに行くかがポイントとなっています。当たってお願い!ではなく「当てに行く」のが重要です。
    Project:Krone ありす>や<シンデレラプロジェクトのリーダー 美波>でしっかりトップチェックしてから集中。という基本の動きはやっぱり大切ですね。
    集中さえきちんと当たれば、5回に1回くらいは成功できるので初級編です。

    中級編
    チャレンジ : ストック0枚
    タイトル : ノーゲーム・ノーライフ

    デッキレシピ
    レベル1
    4
    クライマックス
    8
    CC血壊
    4枚
    4枚

    デッキコンセプトと動かし方
    デッキコンセプトは<初めの一手 空>の効果で爆発ドローを狙うことです。
    1ターンリフレッシュチャレンジの「効果で相手が宣言する数字は自分で選ぶことができる」というルールを利用した、ある意味ノーゲムノーライフらしいデッキに仕上げました。
    レベル3は《初めの一手 空》でめくる為に8枚入れています。
    ストック0でのチャレンジなので、手札に引いたレベル3、クロック絆で拾った<クールキャラ クラミー>を<あれれぇ? 白>でストックに変換。
    天真爛漫 いづな>で山札を削りつつ<初めの一手 空>や、空を再利用できる<知識を尊ぶ種族 ジブリール>など必要に応じたパーツを上手く持って来る事でデッキを動かしていきます。
    キーカード
    初めの一手 空

    この空の登場時効果が使っていて楽しすぎます!
    1つ目が、デッキトップ2枚を見て好きな順番に入れ替え。
    そして2つ目、相手が0か1か2か3を宣言。山札から1枚を控え室に置き、置いたカードが宣言したレベルと同じならば、その数+1枚まで引くことができます。
    通常だとなかなか使いどころが難しいカードですが、デッキコンセプトで書いた通り「相手が宣言する数字は自分で選ぶことができる」ので堂々と3!と宣言し4枚ドローを狙っていきます。
    クールキャラ クラミー>が見えても1宣言で2枚ドローできるのでかなり手札が増える確率は高いです。

    チャレンジ動画(中級編・ノーゲームノーライフ)
    どの手札から始まっても、だいたい安定した動きができ0ストックでも5回に1回は成功できます。プレイングの手順が少し難しいので中級編にしました。
    爆裂ドローを是非ご覧あれ。

    上級編
    チャレンジ枚数 ストック2枚
    タイトル ペルソナ

    デッキレシピ
    レベル1
    10
    クライマックス
    8

    デッキコンセプトと動かし方
    レベルアップ>を使ってレベル1に上がり、<予告状>で山札を削っていく......そして特徴《メガネ》がコンセプトのメガネ怪盗デッキです。
    レベル1までなら上がっていいというルールなので、それを活かせるようにペルソナシリーズのプールをふんだんに使って仕上げました。

    成功ルートとしてはまずは<レベルアップ
    レベル1に上がってから
    1. 集中><予告状><竜司>などの怪盗ループ
    2. クロックに置かれたキャラを<王様ゲーム><怪盗団の作戦参謀 真>などで回収しながら山札をクロックに置き削っていく
    などが主な方法ですが、そもそもレベルアップしてからどうやってクロック置き場にカードを置くの??とお思いでしょう。
    そこでキーカードの登場です!

    キーカード
    文吉&光子

    他の《メガネ》キャラが場に置かれた時、山札の上から1枚をクロックに置いてよい<文吉&光子>。デッキの主役です。
    このカードで<ルブランの居候 主人公>が山札2枚落下+1クロックの山札を3枚削るカードになります。2面文吉&光子が出せれば更に山札が加速します。
    伏見 千尋>は《メガネ》と《生徒会》特徴なので<怪盗団の作戦参謀 真>で回収が可能で、更に自身が場にいる状態で《生徒会》のキャラを出したらトップ操作もする事ができます。

    文吉&光子><ルブランの居候 主人公><伏見 千尋>の3種のメガネクロック加速でゴールを目指しましょう!

    チャレンジ動画(上級編・ペルソナ)
    このデッキは、初手で<レベルアップ>は絶対必要です。
    文吉&光子>も引かなければクリアはかなり厳しいので難易度は上級です。
    たくさんのギミックがあり使っていて非常に楽しいデッキです。
    果たして......何回チャレンジで皆様にお見せするものができたのか、注目です。

    まとめ
    1ターンリフレッシュチャレンジのデッキを一気に3つ紹介しましたが、いかがでしたか?
    実際やってみると、ストックはどう使えば良いか。手札はどうすれば増えるのか。
    場のキャラを無駄にしないにはどうするか。山札がどうすれば多く削れるのか......などネオスタンダードのヴァイスシュヴァルツに役立つ事が自然と勉強できました。
    デッキを構築するときは試行錯誤が何度も必要ですし、それを経てチャレンジ成功した時は「そうだよね!カードゲームってこういうの凄く楽しいゲームなんだよ!!」とHAPPYな気持ちになれました。忘れていた色々な大切なものを思い出せた気がします。

    是非、みなさんも1ターンリフレッシュチャレンジで頭も心もリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

ヴァイスシュヴァルツニュース(2020年3月)

    posted

    by さおり

    ブログの見出し用.jpg
    ヴァイスシュヴァルツニュース(2020年3月)
    遊々亭ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
    ひと月にあったヴァイスシュヴァルツの出来事を分かりやすく紹介!ヴァイスシュヴァルツニュースの時間がやってまいりました。
    ナビゲーターを務めます、さおりです。どうぞ、最後までよろしくお願いします。

    3月29日でヴァイスシュヴァルツはなんと12周年を迎えたそうです、おめでとうございます!
    トライアルデッキD.C. D.C.II、リトルバスターズ!発売からもう12年もたつんですね。
    私は2009年にディスガイアのトライアルデッキを買って始めたので、なんと11年!数字にするとめっちゃ長いですね驚きが隠せません。

    これまでも、そしてこれからも変わらず。
    ヴァイスシュヴァルツを愛し皆さんと楽しんでいきたいなぁと思った3月。
    新たな時代に向けたニュースも続々更新されているので、一緒にチェックしていきましょう!

    ラインナップです
    1.今月のPRカード
    追加されたPRカードの中から1枚ピックアップするこのコーナー。
    3月はこちら!
    【リモートファイトしてPRカードをもらおう!】キャンペーンで配布された香澄。サイドアタックしてもソウルが減少しない効果は、「打点は通したいけど、チャンプアタックはしたくない」という時など意外と便利ですよね。
    下のクライマックスを入れ替える効果も、クライマックスコンボに強力なカードが多いバンドリで使いやすいかと思います。
    細かい動きに対応できる便利なPRなので是非ゲットしておきたいですね。
    今後リモートファイトでの景品は増えていきそうなので、皆さんリモートファイトのやり方を公式ページで確認しておきましょう!

    PRカードといえば3月20日から<"紅葉に囲まれて"矢澤 にこ>が金銀キャンペーン景品として追加されました。他にも一部過去のPRカードが交換できるので、入手できなかった方は要チェックですよ!

    3月は、バンドリ1種、グリザイア6種、青ブタ7種の3タイトル14種類が追加されました。
    4月はどういったPRが追加されるのか、楽しみですね!

    2.ブースターパック グリザイアの果実発売
    3月13日にブースターパック グリザイアの果実が発売されました。
    ブシロードカードゲーマーお馴染みのグリザイア。2月に発売したトライアルデッキと合わせて待ちに待った人も多かったのではないのでしょうか。

    プール全体を見ると、最近の弾としては縛りが少なく《グリザイア》特徴でほぼ統一されています。強力なカードがR以下に多く、プールが充実していますね。
    幅広くプール内のカードが活用でき、様々な組み合わせが出来るいい弾だと思います。人によって構築に個性が出そうですね。

    注目の1枚はこちら
    回復にチョイス対応で詰めがついた蒔菜。絶対RRかと思ったらRだった衝撃を覚えています...強いですね。
    キャンセルされると同じダメージを相手に飛ばせるので、一気に試合が決められます。
    3面、もしくは2面+<神が掴む果実 一姫>の圧力は半端ないです。こういう豪快な詰めはやはり魅力的ですね。

    新弾レビューとしてブロガーの皆さんがデッキをあげているので、構築に悩んだ方は是非参考にしてみてください。

    3.トライアルデッキ+Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- 発売
    3月27日にトライアルデッキ+ Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-が発売されました。大人気アプリFGOからアニメ化した作品ということで大変注目を集めていましたね。

    デッキ内容は、緑と青の2色でシンプルながら1のクライマックスコンボを採用していません。トライアルデッキ+としてはかなり珍しいデッキ構成です。
    1のクライマックスコンボがない分デッキの動きの固定化がされにくいので、のびのび動かせるデッキかと思います。

    ピックアップするのはこちら
    回復と門対応で大活躍を持たせるマシュ。
    大活躍のテキストがしっかり書いてあるのがありがたいですね。
    相手がアタックする時、【リバース】していないこのカードが前列の中央の枠にいるなら、かわりに相手はこのカードにフロントアタックする
    という複雑なテキストをきちんと説明してあるのが、トライアルデッキとして素晴らしいと思います。
    昔は永大活躍。表記のみが多かった大活躍が、<冷静沈着 双葉 理央>で注目を浴び最新トライアルデッキにきっちりテキストを書いて収録。なんだかヴァイスシュヴァルツの歴史を感じる1枚だと思いました。

    Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-は6月26日にブースターパックが発売されます。ネオスタンダードではトライアルデッキ同様、歴史あるFateと混ぜて遊ぶことはできませんが、FGOバビロニア独自の歴史を刻むカードを期待しましょう!

    4.要チェック!更新情報
    「ニコ生」や「ヴァイスシュヴァルツ公式ツイッター」などで更新される情報を、ピックアップするコーナー。
    今回はこちら!
    5月15日にトライアルデッキ+、6月5日にブースターパックが発売されるロストディケイドの情報が続々先行公開されています!
    多くの枚数が公開されていますが、なかでも「亡霊に憑かれた少女 パンドラ」が目を引きましたね。選べるバーンは目新しく面白そうです。
    RR亡霊に憑かれた少女 パンドラ
    【キャラ/赤色】【レベル:3】【コスト:2】【トリガー:1】
    【パワー:10000】【ソウル:2】【冒険者・霊】
    【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
    【自】【CXコンボ】[2コスト+手札を1枚控え室に置く]このカードがアタックした時、クライマックス置場に「冥府の怨嗟」があるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、次の空いてターンの終わりまで、このカードは次の能力のうちあなたが選んだ1つを得る。「【自】このカードのアタックの終わりに、相手に3ダメージを与える。」「【自】この能力は1ターンにつき2回まで発動する。あなたのキャラが舞台から控え室に置かれた時、相手に1ダメージを与える。」(ダメージキャンセルは発生する)

    一気に期待感が高まるロストディケイド。発売が楽しみですね!

    5. ブースターパック 青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない 発売
    3月27日にブースターパック 青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ないが発売されました。
    2019年トーナメントシーンで活躍していた青ブタの最新弾。作品人気と合わせて多方面から注目を集めていましたね。

    プール全体を見ると、既存弾とのネームシナジーもありつつ新弾だけでも十分構築できるようになっています。青ブタを持っていた人にも、これから始める人にも楽しめるバラエティに富んだ収録内容ですね。
    扉電源デッキが多くみられた青ブタですが、これから色々なタイプのデッキを見る事になりそうです。

    1枚ピックアップするのはこちら
    やはり「ゆめみる少女の夢を見ない」といえば翔子さんでしょう!
    回復、門対応で<"受け止めたい思い"青葉モカ>のような効果をもつ翔子さん。
    モカが相手のトップ2枚操作に対して、翔子さんは3枚。その分コストがかかりますが、強力なので注目されていますね。
    宿題の採点>でレベル置き場から出すこともできるので、採用して翔子さんの詰めに特化したデッキも面白そうです。

    新弾レビューでは翔子さんを採用した<分岐点 梓川 咲太>軸のデッキを紹介しているので、そちらも是非チェックしてみて下さい。

    6.一押し!今日のカード
    最後に、今日のカードで私の一押しカードを紹介するこのコーナー。
    今回はこちら!!
    RR"最強の魔法使い"めぐみん
    【キャラ/赤色】【レベル:3】【コスト:2】【トリガー:1】
    【パワー:9000】【ソウル:2】【冒険者・魔法】
    【自】 [手札を1枚控え室に置く] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分のクロックの上から1枚を、ストック置場に置く。
    【自】【CXコンボ】[3コスト+あなたのクライマックス置場の「合わせた掌」を1枚控え室に置き、あなたの前列の「"最高の魔法使い"ゆんゆん」を1枚とこのカードを【レスト】する] あなたのアタックフェイズの始めに、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、相手は自分の控え室のクライマックスを1枚選び、そのカード以外の控え室のカードすべてを、山札に戻し、その山札をシャッフルし、あなたはこの能力のコストで【レスト】したキャラの正面のキャラすべてを、クロック置場に置き、相手に3ダメージを2回与える。(ダメージキャンセルは発生する)
    4月24日発売が迫ったブースターパック 映画 この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説から1枚。
    結構長いクライマックスコンボテキストなので簡単にまとめると
    • 3コストと対応クライマックスを控室におき前列の《最高の魔法使いゆんゆん》とこのカードをレスト
    • 相手は自分の控室のクライマックスを1枚選び、それ以外を山札に戻し擬似リフレッシュ
    • このクライマックスコンボでレストしたキャラの正面のキャラ全てをクロック置き場に置く(ゆんゆんとめぐみんの正面のキャラをクロックシュート)
    • 3点ダメージを2回
    このすばの代名詞<めぐみん>を更にド派手にパワーアップした新めぐみん。
    強いですね!クロックシュートが相手のキャラを選んでいないので、選ばれない効果をもつキャラもクロックに置けるのが魅力的です。
    同時公開の《最高の魔法使いゆんゆん》も手札アンコールを持つ早だし回復なので、無理なくデッキに組み込める点も◎

    公開カードも強力なものが多いこのすば紅伝説。発売が待ちきれませんね!

    まとめ
    ヴァイスシュヴァルツニュースいかがでしたか?
    3月はトライアルデッキが1種、ブースターパックが2種発売と、新しいカードが多く見られる月となりました。

    4月は遂にブースターパック 映画 この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説が発売!大注目のこのすばにどういうカードが出るのか楽しみですね!

    それではみなさん、4月も良きヴァイスシュヴァルツライフを!

    ご意見ご感想があれば、是非参考にしたいのでツイッター等@saoriwsでお寄せ下さい。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

新弾レビュー『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』【 さおり 編 】

    posted

    by さおり

    新弾レビュー見出し_sby2.jpg
    新弾レビュー『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』【 さおり 編 】

    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

    今回は3月27日に発売の最新弾『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
    デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)


    新弾レビュー
    『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』
    【 さおり 編】

    新弾レビュー扉_sby2.jpg

    遊々亭ブログをご覧の皆様こんにちは!さおりです。
    待ちに待った「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」の発売!今弾は劇場版からのブースターパックなんですが、ほんとにいい映画でしたよね......何度も観てしまいました。

    そこで、今回の新弾レビューは映画を見たらどうしても使いたくなる<分岐点 梓川 咲太>と<事故回避 梓川 咲太>を活かしたデッキです。
    かなり構築に苦労しましたが、なんとか形がまとまったので紹介していきたいと思います。

    ◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
    レベル2
    7
    クライマックス
    8

    ◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
    分岐点 梓川 咲太

    このデッキの主役、咲太ギミック。
    まず<分岐点 梓川 咲太>はフロントアタックされた時に2コストで手札に戻る事ができ、防御キャラとして<事故回避 梓川 咲太>か<時を超えた再会 桜島 麻衣>を手札から出すことができます。この動きをメインにこのデッキは戦っていきます。
    そしてもう1つ。舞台から控え室に置かれた時、2コストで「翔子」ネームを回収できます。このテキストも活かせるよう翔子ネームのカードも多めに採用しています。

    イラストも2種類あり、個人的には<b>がおススメです。

    事故回避 梓川 咲太

    マーカーがあるならパワー11500になる2/1キャラとして破格のスペック。
    先程紹介した<分岐点>がフロントされた時に手札に戻り、代わりに<事故回避>が場に。手札に戻った<分岐点>をマーカーにしくことで1レベルから11500の高パワーキャラが出せます。
    ストックの消費が激しいので<お見舞い 双葉 理央>の効果を<事故回避>につけてストックを貯めつつ場のアドバンテージをうまく稼ぎたいですね。

    それぞれの選択 桜島 麻衣

    SAOの<黄昏のイノセンス>を彷彿とさせるチョイス対応。
    1レベルに上がったらすぐ<分岐点>を1面出したいので、色の面で相性のいい麻衣さんをアタッカーとして選びました。<分岐点>+麻衣さん2面がデッキの理想の動きです。
    麻衣さんで<事故回避>や<妹からの忠告 豊浜 のどか>を手札に加えて相手のフロントアタックをけん制していきましょう。

    12月24日

    強いですね。カード公開時けもフレの<力をあわせてどっこいしょ>を彷彿とさせ話題になっていました。
    ネックとなる咲太レストコストですが、このデッキでは<分岐点>を寝かせてもいいですし、盤面を取る役割を終えた<事故回避>を後ろに下げてレストコストとして使ってもいいです。
    ゲーム中割と打てますが、枠の都合で3枚に抑えています。

    かけがえのない存在 牧之原 翔子

    今弾最も注目を集めている翔子さん。
    対応が門。「翔子」ネームということでフィニッシャーに採用しました。
    少しコストが重めですが、確定3ダメージが狙っていけるのがいいですね。
    3面は難しいので、2面を目指して一気に打点を通したいカードです。
    ◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
    おかしな出来事 梓川 咲太

    赤を採用していたら間違いなく入れていました。
    序盤はレストパンプとして利用。中盤は<12月24日>のコストで使用。
    盤面が埋まっている状態で<時間と記憶 牧之原 翔子>や<黄昏の夕空 梓川 かえで>を早だし。その後下のテキストで咲太を控え室に置き、空いた枠に更に早出し......などのプランも考えていました。
    今回は回しやすさを第一に考え赤を抜いたので、採用を見送りました。
    幅広い使い方が期待でき、旧弾と相性も良くかなり注目している1枚です。

    新たな一歩 梓川 花楓

    こちらも赤採用なら入れていたカード。
    テキストに無駄がなく、強いですね。
    対応のいらない詰めカードは青ブタに少なかったので<デートの計画 古賀 朋絵>共々嬉しい追加ですね。
    まとめ
    いかがでしたか?今回は「どうしても使いたいカードを、最大限に活かすデッキ」という少し変わった紹介の仕方をさせていただきました。
    ヴァイスシュヴァルツは作品と共にあるので、名シーンやお気に入りのカードはやっぱり使いたくなりますよね!1枚のカードからデッキを構築していくのも意外と楽しいので皆さんも是非試してみて下さい。

    最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
    【担当】
    以上で今回のレビューはおしまいです!さおりさんありがとうございました!!
    ws-1502.jpg
    遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

    『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE