【4ページ目】トコ | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【4ページ目】トコ | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

トコ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

デッキ紹介 宝チョイスグリザイア

    posted

    by トコ

    デッキ紹介 宝チョイスグリザイア
    こんにちはトコです。
    今回はグリザイアファントムトリガーのデッキ紹介です。


    デッキレシピ
    レベル2
    5
    クライマックス
    8



    グリザイアはシリーズとして旧弾のグリザイアの果実と合わせる事が出来ることから、どういった能力が出てくるかと思っていましたが作品単体で綺麗にまとまっている感じの印象ですね。今回はまずファントムトリガーのカードのみで考えてみましたが旧弾からも合わせられるカードが多く、様々タイプのデッキが出てきそうですね。
    私もいくつか組んでみたいと考えていますが、今回はまずは<後悔のない選択>と<再会、そして死闘>のCXを採用して緑黄で組んでみました。

    レベル0はグリザイアの特徴的な効果であるいわゆる回復メタの<タナトス・システム>を思い出に送る事を狙いますが、<命は廻りて ハルト><少女達の日常 レナ>等を前衛にアタックしていき<スターゲイザー グミ&トーカ>のCX連動が揃っていれば狙っていきます。

    レベル1になると山からのサーチができる<集中>や<イベント>が使えるため場を整えていくようにします。<平和の味 グミ>はCXがあるとパワーが高くなり、相手を倒すと場が空きますが、自ターンに帰ってきて手札のキープができるようになるので「スターゲイザー グミ&トーカ」のCX連動と合わせて狙っていくと良いと考えています。「平和の味 グミ」も「スターゲイザー グミ&トーカ」のパワーを上げる効果もCXはトレジャーである必要は無いので、色は必要になりますが<再会、そして死闘>でも相手を倒して思い出に退避する事で自ターンのハンド消費を抑える事ができます。
    乖離した世界 有坂>はスタンバイ等で相手に高いパワーラインが揃えられている場合等に登場させ、「平和の味 グミ」のパワーラインが上げていく事を狙っていきます。

    レベル2は<"ジャーゴン12" マキ><黎明の蝶 有坂>達の早出しを狙いつつ<朝の挨拶 ハルト>を後列に揃えていきます。相手の厄介な後列は<夜戦強襲 ベルベット>や「朝の挨拶 ハルト」で狙う事が出来るので処理すべきかどうかを考えていきます。レベル2から「命は廻りて ハルト」が1コストで控え室の「朝の挨拶 ハルト」に変わることができ、「朝の挨拶 ハルト」で相手後列を前に出して「命は廻りて ハルト」で戻ってくる動きが可能なので、イメージとしては2コストで相手の後列を前に出しながら後列に「朝の挨拶 ハルト」を揃えられるといった動きが可能になります。

    レベル3は<一番大切なこと レナ>の連動でフィニッシュを狙っていきます。「一番大切なこと レナ」はソウルが1なので、連動と合わせると基本的には2点ダメージを2回~3回を狙っていく形になります。盤面のキャラを控え室に落としてクロックを手札に戻す効果がコストの手札消費とあっていて噛み合いが良く、「平和の味 グミ」等がもし生き残っていたとしても無駄にならずに済むかと思って期待しています。このデッキでは自分のメインフェイズで相手の前衛を空ける手段は乏しいですが、「朝の挨拶 ハルト」は後列が空いていれば相手の前列を後列に下げる事も出来る事は覚えておいて良いかと思っています笑


    主な採用カード紹介

    • 命は廻りて ハルト
    • 前半の役割は条件付きで自ターン中のパワーを3000まで上げ、相手をリバースさせて味方を後列に下げる効果でアタック数を増やしてストックを作っていく事で、後半の役割は<朝の挨拶 ハルト>の効果を使いまわしていくような形を考えています。前半後半で活かせる能力が良いと思って採用してみました。

    • スターゲイザー グミ&トーカ
    • 今回<長距離射撃訓練 トーカ>を採用していないのでCXが無いとテキストが何もないのと同じなのですが、トレジャー連動でレベル0から連動が狙える事に追加で、上述した<命は廻りて ハルト>や<平和の味 グミ>は相手をリバースさせていきたい効果なので、パワー上昇の恩恵も大きいため単体で採用してみました。連動効果は2枚加えなければ手札を1枚捨てる必要はなく、このデッキの場合はCX以外は手札に加えられる対象なので、中盤以降で連動して枚数を抑えたい場合は1枚ずつ見ていくことを推奨します。全体で4体キャラが必要なことだけが注意点でしょうか。

    • "違うのよ事件" トーカ
    • 前衛で特殊相殺の効果と味方2キャラをレストしての5枚集中で、中途半端とも取れれば前後衛のどちらでも兼任できる万能カードとも取れるといった印象で、このデッキの場合は<長距離射撃訓練 トーカ>が居たら集中を使える部分をこのカードが補うようなイメージで考えています。集中として後列に置いておいても良いのですが、後列は結構多めなので集中は実行したいタイミングの1ポイントで利用する等で使ってみたいと考えています。

    • 平和の味 グミ
    • CXがないとテキストが書いていないカード2。本来は8トレジャーなどで採用されてCXを打ち続けるような運用をイメージしたカードに思えますが、対応がトレジャーである必要は無いので自ターンのパワーラインを上げるのと継続して場に残ってもらえるような意図で採用しています。
      CXがあればそれだけでパワーが8000出るので大抵は倒せると思いますがそれでも足りない場合は<乖離した世界 有坂><スターゲイザー グミ&トーカ>等でアシストすると良いかと思っています。

    • "ジャーゴン12" マキ
    • 早出し+そのターン中の大活躍を持っているカードで、自分だけでも11500ありますが、それだけだと心もとないので場に揃えやすい<朝の挨拶 ハルト>を合わせていく事を考えており、助太刀も一緒に構えて簡単には超えさせない事を期待しています。助太刀は色々な選択肢がありますが、今回は色等の関係から<飢えた獣 レナ>を合わせています。

    いかがでしたでしょうか。

    最初の方で書いたように今回はまずファントムトリガーだけで考えてみましたが、グリザイアの果実とも混ぜる事ができるため、以前に不足していると感じた部分を補強したり、強いと感じていた部分をより伸ばしていくような構築等も考えられるため、様々な形のデッキを見る事ができるのではないかと思います。私も違う型等も作ってどんどん回していきたいと思います。

    この記事がどなたかのデッキの参考になれば幸いです。

    それでは今回はこの辺で。

デッキ紹介 8チョイスフリーレン

    posted

    by トコ

    デッキ紹介 8チョイスフリーレン
    アニメ「葬送のフリーレン」面白かったですね!こんにちはトコです。
    記憶に新しいアニメの弾がこのタイミングで発売されると手が出ちゃいますね(単純)
    今回は葬送のフリーレンの8チョイスのデッキを御紹介です。


    デッキレシピ
    クライマックス
    8



    CXを<僕達の冒険>と<たった10年の冒険>どちらにするかめちゃめちゃ悩んだんですが、たった10年の冒険を採用して"勇者一行"のカードを中心に、せっかくフリーレンのデッキなんだからイベントも入れたいなって思って赤色を採用する形で構築してみました。
    個人的な新弾発売あるあるなんですが、やりたい事詰め込みすぎてカウンターが全くなかったりどっかのレベル帯が目を当てられないくらい薄くなったりしませんかね?今回も例に漏れずそんなことになってしまったけど、まぁそれも込みで新弾って感じで良いですよね!


    簡単な回し方について
    レベル0
    レベル0は<"勇者一行"ハイター>が握れていたらデッキを動かす中心になる<"勇者一行"フリーレン>を集めつつ、手札を整える事を狙っていきます。<大切な記憶 ヒンメル>や<フェルン&シュタルク>は1レベルで"勇者一行"フリーレンの連動成功をサポートする意味でも有効なカードなので1レベルの手札がある程度整っている場合はこちらを回収してくるでも良いと考えています。

    レベル1~2
    レベル1~2は<"勇者一行"フリーレン>を1枚は展開してCX連動を狙っていきます。この手の他のカードに○○を与えるCX連動って、それをトリガーしないと意味がないので他の連動に比べると失敗する確率が高めに感じている部分はあるのですが"勇者一行"フリーレンは基本後列キャラで、自分で山札トップ1枚を上か下か控え室に落とせて味方をサポートも出来るので良いと感じています。

    レベル3
    レベル3は<"故郷の花" フリーレン&ヒンメル><旅立ちのきっかけ ヒンメル>で回復をしながら詰めて行く形で旅立ちのきっかけ フリーレンで旅立ちのきっかけ ヒンメルの連動成功率を上げていく事を狙っていきます。相手の山札の状況次第で旅立ちのきっかけ ヒンメルを多面展開するのではなく"故郷の花" フリーレン&ヒンメルの効果でダメージ回数を増やす等を考えるのも有効と思います。


    採用カード紹介

    • 大切な記憶 ヒンメル
    • 登場時に他の自分の《冒険者》か《魔法》がいれば3500で、返しはいわゆる<中学生 忍野忍>の手札に戻すことのできるテキストを持つヒンメル。味方が居れば強くなって味方を助ける効果を持っているのがヒンメルらしく思える1枚ですね。
      舞台から除去されなければ1コストで手札1枚をキープできるだけでなく、このデッキの場合はアタック時に山札の上を1枚見て上か下に置いてトリガーを変える事の出来る効果が非常に強力で、<"勇者一行"フリーレン>の連動をサポートしつつ自身に効果を振ってもらえばCX込みで6500まで出るのが魅力的です。枠の都合で3投ですが4投したかった。

    • フェルン&シュタルク
    • 本来はスタンバイとかに使うデザインのカードに思えるのですが、トリガーチェックを2回する効果を自分がアタックした時ではなくて誰かにそのテキストを付けつつ、1コストで枠を空けて手札枚数を戻しながら控え室を増やせるのはこの形にも合うと思ったので採用してみました。

    • "勇者一行"フリーレン
    • 回し方でも触れましたが、正直に書くとこの手の連動はハイリスク・ハイリターンな感じであまり得意ではないのですよね。チョイスは特に控え室にトリガー付カードを用意しないとトリガーしても空振りになる可能性も高いのでバランスが難しいと感じるのもあります。ただ、このフリーレンは後列としてレストで味方にパワー+2000を振りつつ自分の山札トップ1枚を上か下か控え室に置けることから他のカードの効果と合っていて、<集中>や<失くした装飾品を探す魔法>との相性も良いと思えるので使ってみたいと思いました。(何より自分にトリガーが付いている。エライぞ良くやった、さすがはフリーレン様だ)



    • 旅立ちのきっかけ ヒンメル/旅立ちのきっかけ フリーレン
    • 尊い・・・失礼。2人セットの紹介になりますが、<旅立ちのきっかけ ヒンメル>が登場した時に追加1コストを払うと手札の<旅立ちのきっかけ フリーレン>を出すことができるもので、コストを払わなくても回復はできます。
      旅立ちのきっかけ ヒンメル自体は<勇者一行の像>が思い出にあれば1体目は登場時コストを軽減する事ができるので、うまく回っていれば1コストで手札の旅立ちのきっかけ ヒンメルと旅立ちのきっかけ フリーレンを登場させることができます。

    いかがでしたでしょうか。
    正直なところ筆者は葬送のフリーレンのプールを見た時に一目でこれは強いな!と思えるテキストを発見できませんでした。(<長い旅路 アイゼン>が冒険者を持っていれば...くぅ...)
    しかしだからこそ探索のし甲斐があるプールだとも感じていて、青軸のブックやゲートのCXを採用してイベントをドンドン回すデッキやシュタルク・フェルンを中心にスタンバイCX等で場を固めて<一般攻撃魔法>や<防御魔法>を使うデッキ等を考えてみたいと思っています。
    デンケンは良い事を言った、「魔法は探し求めている時が一番楽しい」。デッキ構築も同じで「自分の正解を求めて試行錯誤している時が(一番きつく、だが)楽しい」ですよね!

    この記事がどなたかのデッキの参考になれば幸いです。
    それでは今回はこの辺で。

デッキ紹介 宝チョイス電撃文庫

    posted

    by トコ

    デッキ紹介 宝チョイス電撃文庫
    電撃文庫に釣られて蘇ってきましたトコです()
    お久しぶりです!

    電撃文庫はブースター150種と種類が多く、色んな形のデッキが作れそうに思えます。
    そんな中で今回は3レベルCX連動でキャンセルされた時に効果のある<とある休日 明日奈>とキャンセルされなかった時に効果のある<六畳一間の魔王軍 漆原&芦屋>を合わせた緑黄色の軸で仮組してみました。

    デッキレシピ
    クライマックス
    8


    0レベル
    このデッキは山札を減らしていく手段が少ないので、レベル0はアタック数を意識して<もしもの物語 加奈子>を採用しているので、引けていればアタック数を増やして<創作と恋の物語>のトリガーを狙ったり山札を減らしていく事を考えています。
    せせらぎに身をゆだね アリス>や<一科生 雫&ほのか>等でストックが余剰に作れれば加奈子を使ってもストックは残るので一緒に引けていれば序盤から出して行きましょう。
    1レベル
    レベル1は<エロマンガ先生 紗霧>の連動を狙って行って、<王都への旅 ジェス&豚>や<2つの世界の架け橋 鈴乃&千穂>等で山札を確認しながら手札に加えたいカードやトリガーしたいカードを確定させたりしていきます。
    2レベル
    レベル2は後列に<共同戦線 竜児&大河>を出してマーカーを貯めつつ<当たり前の日常 麻衣>や<素敵な出逢い ムラマサ>でストック・手札を整える事を考えています。
    麻衣とムラマサはCX連動ではないですが、相手をリバースさせた時にCXであれば効果を発動できるので<エロマンガ先生 紗霧>の連動を無理に狙っていく必要は無いです。
    3レベル
    レベル3は<とある休日 明日奈>と<六畳一間の魔王軍 漆原&芦屋>で回復・連動を狙っていきます。また、<手乗りタイガー 大河>は<共同戦線 竜児&大河>のマーカーでコストを軽減できるので状況に応じて登場を狙っていきます。

    採用カード紹介
    もしもの物語 加奈子

    SAO>の10th Anniversary等で収録されてましたが相手のアタックフェイズ始めに2コスト払う事で自身ともう1体を手札に戻せるテキストです。
    後攻でアタック数を増やすために利用したり、<素敵な出逢い ムラマサ>の共鳴に必要な<エロマンガ先生 紗霧>を戻すことを意図して採用しています。
    ・・・あと問答無用で可愛い。

    一科生 雫&ほのか

    コストを払う事で山札を作り直すよくある効果ですが、この手の効果はコストが少し重くて使いづらい所があります。しかし、山札の1枚次第では実質1コストで山札を作り直せるような感じで使用できるので使い勝手が良いかと考えています。
    このデッキの場合、序盤に出しても<もしもの物語 加奈子>で手札に戻す選択肢も取れるのでストックが増えたらラッキーくらいの感覚で出していって良いと思います。 ・・・そして圧倒的に可愛い。

    エロマンガ先生 紗霧

    正直な感想としては最近目にする連動効果として手札に加えられるのもキャラ限定であることや、4枚ではなく3枚までしか見れない等、物足りなさが目立つ感じです。
    ただ多面連動した時に片方にパワーを集中させたりする等、自ターンは勝ちやすくデザインされていて、いくつかのカードに対して共鳴するカードになっているので使用感を確認してみたいと考えています。
    ・・・だが可愛い。

    共同戦線 竜児&大河

    レベル分パワーを上げる応援に追加でパワーを2000上げるお弁当を渡して、控え室から不要なカードをマーカーにまで貯められる働き者なカードです。
    マーカーは2枚単位で無いと効果がありませんが、登場時と次のターンですぐに1コスト分は貯められるかと思うので2レベルで出して置いてマーカーを貯めて行きたいですね。
    ただし、マーカー置き場の合計が4以上の場合はマーカーを貯められないので、他にマーカーを使っているカードと合わせる場合には注意が必要です。
    ・・・お弁当与えられてる大河可愛い。


    とある休日 明日奈 / 六畳一間の魔王軍 漆原&芦屋

    キャンセルされた時に2点を与える効果が2回分付与される明日奈に、キャンセルされなかった時に追撃で1点入れる漆原&芦屋はセットで紹介。
    明日奈は単独で見ると高確率で2点を入れる事の出来る効果になっていて、漆原&芦屋は自分以外のキャラにダメージを与えた時に追撃で1点入れる効果を付与するため、最初に漆原&芦屋の効果で明日奈に追撃効果を持たせてから明日奈で連動を行う事によって、明日奈のダメージが通ってもキャンセルされても追撃を入れるタイミングを増やすことができる状態になります。
    明日奈の連動でキャンセル時に2点与える効果が1ターン中2回ある事も重要で、アタックがキャンセルされて1回目の効果で2点が入った場合、そのタイミングで追撃1点が発生しその追撃1点がキャンセルされた場合は2回目の2点が誘発するようになります。
    イメージとしては明日奈で高確率で3点以上のダメージを狙う事が出来るような組み合わせという感じですね。単純に3面明日奈連動の方がコストも軽いですが、相手の山札が強いような弱いような微妙な感じの事って結構あると思うので、そういった時にキャンセルされてもされなくても強力な組み合わせであると感じます。
    ・・・働け漆原。

    いかがでしたでしょうか。
    今回は緑黄を軸にしたデッキで考えてみましたが、ここでやりたかった<明日奈>+<漆原&芦屋>の動きは3レベルまでに緑と黄があれば良いので、序盤は赤や青でも形は作れるかと思います。
    私もまだ試したいデッキの形が多数ありますのでどこかで御紹介できればと思います。

    この記事がどなたかのデッキの参考になれば幸いです。
    それでは今回はこの辺で。

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE