【39ページ目】新弾レビュー | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【39ページ目】新弾レビュー | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

新弾レビュー アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

デッキ紹介 本チョイス(宝)PIXAR

    posted

    by 新弾レビュー

    デッキ紹介 本チョイス(宝)PIXAR
    初めての方は初めまして!
    以前の記事ぶりの方はまたもやご覧いただきありがとうございます!らびっと!です!
    今回は新弾ピクサーのデッキ紹介になります!

    デッキレシピ
    レベル1
    6
    クライマックス
    8


    デッキ解説
    2パン以下という制限がある代わりにリソースの稼ぎ方が尋常ではない<本連動>を軸に各種リソースを大幅に稼ぎ、そのリソースを<枝連動>、<連パン>、<光景>などにつぎ込んでワンショットを決めるデッキです。
    本連動は自分がかなり楽をできて、相手も楽ができてしまうという特徴があります。せっかく自分がリソースや山を整えても相手も同じように整えられると結局パンチ数の差で不利になってしまうところを相手の山札が強ければ強いほど効果的な枝連動と光景でカバーするデッキになります。
    対戦相手が<光景>を持たないタイトルの時はストック20枚以上積んだりという状況も結構あります。
    デッキ相性と回し方
    とりあえずトリオのCS出てきて準優勝だったのですが戦績は4-4と振るわずです。このデッキの解説辞めるべき...?
    中身としてはかぐや様、バンドリ、冴えカノ1回ずつと8門D_CIDEと5回対戦してうち4回負けということでD_CIDEがかなりキツめという結果になりました。
    具体的には序盤からのパンチ数とソウルアイコンが多く山を作る時間が少なくなってしまう点、2パンというデメリットを消すために<本連動>を<助太刀>などで守る動きをするのですがそこを<1/0>と<1/1>のセットでダイレクトを空けずにターンが返ってくるので相手のリソースを削りにくい点などです。これらを乗り越えた頃には2レベル後半から<無弦>圧殺<光景>にビクビクします。自分の山札と相手の展開に依存してしまうので総じて厳しい対面です。
    D_CIDE以外に関しては2レベル以下<光景>持ちタイトルに対しては中盤以降<2/1レミー>と<擬似リフ>で詰めに必要なコストをキープしつつゲームを進めます。3レベル<光景>持ちに対しては2からのロングシュートをしかけ、詰められなくてもストックを使うことで光景を無効にした上で強い山で1回受けて返しに詰め切るのが理想になります。
    光景>を持たないタイトルにはひたすらストック積みます。


    カード紹介
    新しい世界 ルカ

    他の前列1枚以下で7000と、同じ条件で連動が置かれた時に控えから2枚ストブと4lookになります。このカードをひたすら使い倒すのがコンセプトのひとつです。
    パワーも優秀で7000という数値から<助太刀>や<0レベルレミー>で守れることが多く、2パン制約による1面触れないというデメリットをケアできる動きをしつつ連動連打を補助できます。
    たまーに後列2面前列1面で3面連動することもあります。

    僕らはいける。無限の彼方へ ウッディ&バズ

    11kヒールに6枚<ドラゴバスター>連動。
    ドラゴバスター系統はちょくちょく刷られているもののキャラ自体がテキストを持っているのは初ですね。強い山ほど効果的なテキストで弱い山にはあまり強くないテキストなので状況を選ばずに強いというカードでは無いので適当に使えるカードでは無いなという印象です。まあ適当に使ってもたまにめっちゃ捲って決めたりしてしまうんですけど()
    1番いいこのカードの使い方は有利な状況からのダメ押しとしての直ダメになると思います。もちろん捲り性能もあるテキストなのでピクサーというプールの大きな魅力の1つだと思います。

    ニモ&マーリン&ドリー

    Cipig控えオカケン。この呼び方もうよくわからないですね()
    1枚引けてれば3パンしてもpigで自身回収からcip回収と繋げてパンチが途切れることはなくなるので結構雑に投げれるカードです。アタック時2ルックもついており宝や電源のデッキで使用するとより活きるカードです。
    このカード2枚で登場と圧殺を行うとストックとクロックコストが続く限り手が増やすループができるので、たまに詰めのハンドコスト確保のためにやったりします。

    "29世紀のラブストーリー" WALL・E&EVE

    控え集中&エクストラストックを作れるカード。
    詰めの際に1ストック単位でやれることが変わることも多いのでサブテキストとしては結構優秀です。このプールにはTDドロー集中とこのカードともう一種黄色に<控え集中>がある程度なので消去法でこのカードの採用率は高くなると思います。

    インサイド・ヘッド

    テキストてんこ盛りイベント。
    このカードが詰めのタイミングで手札にあるだけで詰めが楽になります。
    3ドロー3ディスで<光景>やcxを探しに行く、アンタッチャブル付与で防御札無効、ソウルパンプで打点調整、バウンスで相手の面に干渉してカウンターなどを妨害、キャラ回収で欲しいものを取ると1枚でやれることが非常に多いです。
    道中は盤面が埋まることがあまりないので腐りがちということから2投ですが、他のデッキタイプなら増やしてもいいと思うぐらいには良いカードです。

    レミーのおいしいレストラン

    3コストのイベント光景ってどうなんだろう?ってのが最初の印象でしたが3レベルから3コストの光景搭載キャラを出すより2レベルから常に警戒を要求しつつ、使用した際必要なキャラを取れるので最初の印象よりは良いカードでした。
    このデッキではアタッカーの用意する枚数が普通のデッキより少ないため、序盤からキープがしやすい点も相性が良かったです。



    ゲームの流れ
    マリガン&0レベル
    マリガンは<>がなかったら全切り、本があって<RRニモ>があったら他は切り、本があってRRニモなかったら<1連動>1枚残しで他は切りです。
    0レベルは基本的に相手のタイトルが序盤からガンガン3パンしてくるようなタイトルの場合3パン、そう出ない場合は相手のパンチ数に合わせてのんびりやります。理由としては3パンしてくる相手にダイレクトを作ってしまうとそのまま早いゲームで山を作れず負けという展開ができてしまうからですね。具体的には先手の<無弦>スタートのD_CIDE、電源の五等分あたりには後手の場合3パンしてダイレクト枠を減らすように意識します。
    3パンする時、初パンのCXは掘れないときもあるのでRRニモのルックで埋まらないようにアタックします。
    1レベル
    2面連動×2回が理想です。
    1回目の<本連動>は難易度的には低く、2回目はキャラと本のキープが条件になります。本の確保は<xルック>や<クラマ入れ替え>、キャラに関しては各種システムキャラと<助太刀>、<0レベルレミー>で守って確保しにいきます。
    2レベル
    前述したように<光景>ケアをするかどうかでかなり動きが変わるレベル帯です。
    ケアしない場合は適度に<本連動>を狙いながら山を強くし続けます。ケアする場合は<2/1レミー>と<早出しヒール>、<擬似リフ>などで適度にストックをダメージレースに還元しつつ山を管理します。
    3レベルで必要なストックは枝連動3面の場合は6枚なので最低限はその枚数をキープします。
    3レベル
    ストックと手札の枚数によってやれることが変わるのでその中から相手の山札の状況に適した詰め方をします。
    アタック開始時のストック、手札枚数別でやれることは以下の通りです。
    枝連動>のみ 0コスト、キャラ3枚
    枝連動>2面<連パン>1面 4コスト、キャラ2枚+2枚
    枝連動>1面<連パン>1面 3コスト、キャラ1枚+2枚
    枝連動>1面<連パン>2面 7コスト,キャラ1枚+4枚
    連パン>2面 6コスト、4枚
    連パン>1面 2コスト、2枚
    大体は<枝連動>2or3面に<連パン>1枚を添えます。ごく稀に<宝連動>を打つ想定をしていますがまだ打ったことないので抜いても4枝にしても大丈夫です笑


    宝枝レシピ
    クライマックス
    8


    普通のことやるデッキとして組んで回してたレシピです。ゲテモノではなく回しやすいのを頼む!という方はこちらをご参考にしてください笑
    緑の<1レベル後列>がなかなか優秀で、<宝連動>のパンプと合わせてパワーの柔軟性が高いので面のやり取りがしやすいデッキです。


    以上デッキ紹介になりました!
    トイストーリーめっっっっっちゃくちゃ好きなのでピクサー参戦嬉しかったです!
    次はキングダムハーツ参戦待ってます笑
    興味持たれた方がいましたら是非、お試しください!

    ご覧いただきありがとうございました!

ウッディ&バズで相手を無限の彼方へ!チョイス門PIXAR

新弾レビュー 五等分の花嫁

    posted

    by 新弾レビュー

    新弾レビュー 五等分の花嫁
    今回は五等分の花嫁の新弾レビューをやっていきます。
    いつものようにデッキの紹介にしてしまうと、あまり多くのカードが紹介できなくなってしまいそうだったので、今回は注目カードの紹介という形でやっていこうと思います。

    注目カード紹介
    素直な気持ちを大切に

    いきなりイベントからなのですが、このイベント、テキスト量が凄いです。そしてなんか色々書いてあるだけじゃなくて、ちゃんと強いテキストが沢山書いてあります。
    通常の<タバコ>に使用条件がついているので追加効果が。拾う対象が一花縛りになったからか、さらに2つも追加効果が付いています。まず<星杏>は当たり前の如く強いです。デッキトップが重要なこのゲームにおいて<星杏>自体かなり優秀で、更に<星杏>の弱点である面を1つ使うという点をイベントとして補っている点が素晴らしいです。絶対に腐らないおまけでこれだけで強力です。
    またレベル3を拾うとバウンスするテキストも1/0のイベントでやって良いことでは無いのではと思う強めなおまけです。3が拾える確率は高くないですが、逆にそういった回答があるだけでも相手としてはやりづらいです。
    この弾で1番強いカードだと思います。総じて一花ネームの評価が上がりました。
    躍進中の女優 中野 一花

    ギレーヌ>から連動が消えてツインドライブの付いたイメージのこのカード。個人的に返しのないこれ系統のカードに連動が付いていても使い切りになってしまうので、登場ターンに役割を終えるこちらの方が好み。またカウンタースキップと5000上昇の相性がイマイチ(パンプ値が過剰)だった部分をツインドライブに還元しているのも嬉しいです。
    色々なデッキで活躍が見込める汎用ヒールなのですが、五等分の花嫁はネームで寄せた方が強いプールなので、思ったより出番が少ないのがちょっと残念ですが、常に採用候補として考えておきたい1枚です。
    羞花閉月 中野 二乃

    パッと見強いけど早出し条件が微妙に使いづらくてでも最終的に高評価に落ち着いた1枚。基本は3レベヒール運用になると思います。110アンコールが強い。
    早出しは出来れば狙いたいですが、相手依存なのがネック。先出しして蓋をする展開が出来ないので、あくまでおまけ程度に考えるで良いと思います。初弾の時は<105ヒール>を出すために二乃単にしていたので、このカードは嬉しい追加でした。

    姉への気遣い 中野 二乃

    選抜入りした<ドキテマ>枠として期待できる1枚。ドキテマテキストは無くなってしまいましたが、代わりに付いた4ルックは電源を探すために序盤から終盤まで活躍が見込めます。選抜がかかった8電源は<ドキテマ>選抜か<集中>選抜かという現状になっていますが、このカードを使えば<イベント>選抜も組み直せるかもしれません。

    成長の実感 中野 三玖

    最近刷られるようになったパンプテキストを持つ1/1アンコール持ちアタッカー。最大10000まで出せるアンコール持ちは、地味ながら広く活躍出来るテキストです。緑が入る1001デッキであれば常に採用を検討したい1枚です。1/0のキャラばかりになりがちな所を、数枚の採用で一気にリバースできる範囲を広げてくれます。ひとまず8宝四葉軸で使ってみたいと思います。


    したいこと 中野 三玖 & 抱えた気持ち 中野 三玖

    デザイナーズなので一緒に。まず評価したいのは<エリアの三玖>。マーカーを持つ五つ子パンプ自体は三玖で組まないといけないのでイマイチ使いづらさがあるかもしれません。メインの効果は手札入れ替えの方。クライマックスはマーカーに入れづらいのでコストは実質クライマックス以外縛りですが、それでも常駐できる<多生>は優秀と言えます。更にこのテキストはマーカーを貯めるカードなので圧縮率も維持できる所が優秀です。こういった関係で序盤は手札を整えつつ、序盤要らなかったマーカーに入った<レベル3>に、終盤にコスト踏み倒しで転生する動きはかなり綺麗で強力に思います。
    肝心の<上の連動>は相手の山依存なのであまり好みではありませんが、決まればもちろん強力。自身の下にマーカーがある必要は無いので、<マーカーの入った後列>は後列待機のまま、新規に出した方のこのカードで連動しても良いですし、入れ替わったこのカードを最後まで後列待機させておくのも良いと思います。

    隣に 中野 四葉

    バニラサイズまで行く<ラミリス>。ラミリスがあるだけで思い出圧縮軸が組める可能性が出てくるので構築面で嬉しい追加です。 特に四葉におけるラミリスは、記憶の条件達成という面でも有用です。単純に思い出の四葉ネームを増やすという働きもありますし、同じ新弾の思い出にいると指定ネーム500パンプの<四葉>も、中盤以降思い出に飛ばしづらくなるので、ラミリスで思い出送り出来るのはとてもありがたいです。<比例応援>沢山入れたり出したりはあまりしたくないですからね。
    本当は四葉以外も飛ばしたかったんですけどね...<風太郎>とか<風太郎>とか<風太郎>とか 五つ子指定でも選べないのでそもそも無理なんですけど。
    仮装姿 中野 四葉

    色々な記憶持ちカードがありますが、個人的に1番使いたいのはこの記憶。助太刀として使った時に1コストでサーチする効果が付いています。
    コスト効率としては<ビスマルク>のようないわゆる無限拳と同じなのですが、自信を拾うのではなく山からサーチするのが大きな違い。単純に自身を拾いたいタイミングは少ないので他のカードを選べる方が嬉しいですし、何より山を抜けるのが大きいメリット。特に最近山上を弄るいわゆる<モカ>テキストがまた増えてきたので、これらのメタになる事が期待できます。四葉には<椎名>もありますが、五つ子デッキで使えるこのカードも可能性を感じています。

    勤勉な放課後 中野 五月

    単体のパワーが低めなのは気になるものの、小回りのきく<フィレス>。経験を満たせば<ウォタブまり>を超える手札入れ替え性能になります。レベル0でこそそこまで上手く使えませんが、レベル1以降はこれ1枚でかなり解決する状況が増えるので、既存の8電源含め、採用を検討できる1枚。元々五等分の花嫁にはこれといったフィレスがいなかったので、もしフィレスが採用したくなった場合は十分検討したいですね。

    理想を追い続けて五月

    効果自体はネーム指定になったホロライブの<メル>。カードとしてはストブの条件がそこそこ厳しいのでめっちゃ強いといったカードではありません。
    このカードが偉いのは、既存の五月のプールに追加されたこと。8扉になりがちな五月ですが、8扉ゆえにストックがかなり溜まりにくいです。8チョイスや8宝、8電源らよりも手札はあるし質も良い、上限すらも増えるという五月の唯一の難点だったストック面が補える点が素晴らしいですね。クライマックス無しにほぼ毎ターンストブが狙えるので、積極的に多く採用して沢山アタックしたいカードです。

    五つ子ゲーム ファイナル

    強力なのにそれほど注目されていないように感じる1枚。ストックがあまりがちのデッキ全てに採用できる可能性が十分あると思います。
    やっていることは3レベからの代わりにクライマックスを拾うようになった<かけなか>。同じ色しか拾えませんがこのプールでは大きな問題では無いでしょう。
    効率面ではそこまで強力という訳では無いですが、大事なのは必ず最後に必要な2枚が加えられるという事です。レベル3の連動を入れないで五等分の花嫁を組むのは難しく、最終局面ではほぼ必ず欲しいセットになります。これらが1枚のイベントで担保されるのは、中盤以降の動き方の幅を広げられます。レベル3の準備としてこのカードだけ握っておけば最低限1面連動はいつでも出来るので、より質の良い山札や手札がキープ出来るようになるわけです。
    既存のデッキだと8電源や8宝はストックがあまりがちなので採用したいと思っています。特に8宝は手札入れ替えに優れるので、上手く使えそうです。8扉や8チョイスはストックの余裕が無いことが多いので採用は難しいかもしれませんが、<新弾一花>ならば軽めなので採用できるかもしれません。
    選んだ答え 上杉 風太郎

    マジでこのシーン何回見ても泣けるんで是非堪能してください...

    でもドローするのは忘れずに。忘れると強制的に2枚ディスカードになります。テキスト忘れがちな人が採用するにはデメリットの方が大きいカードですね...

    ということで今回は五等分の花嫁の注目カードを紹介してきましたがいかがだったでしょうか。デッキとしては既存のアップデートや新弾軸が、五つ子全員に関して考えられるのでかなり長く楽しめるプールに思います。特に自分でデッキを考える際には、今回挙げた注目カードを候補に入れてみてもらえると嬉しいです。
    また、出来れば他のタイトルでもデッキありきではなく、自分で注目カードを決めてそれを使うデッキを組んでみてもらえると、よりヴァイスシュヴァルツが楽しめるのではと思います。

    ではまた。

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE