【3ページ目】新弾レビュー | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【3ページ目】新弾レビュー | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

新弾レビュー アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾レビュー&デッキ紹介「アイドルマスター シャイニーカラーズ(8宝)」

    posted

    by 新弾レビュー

    新弾レビュー&デッキ紹介「アイドルマスター シャイニーカラーズ(8宝)」
    挨拶
    秋風の心地よい季節になりました。
    今回は「プレミアムブースター アイドルマスター シャイニーカラーズ」の記事を執筆させていただきます。
    アイドルマスター シャイニーカラーズでは、「ストレイライト」の「芹沢あさひ」を推しており、<Anti-Gravity 芹沢あさひ>を使用したいと思いました。
    「Anti-Gravity 芹沢あさひ」の集中テキストが<うち来るー!?>と<秋の実りの配達係>を参照しておりますのでCX構成は8宝となります。


    デッキレシピ
    レベル1
    10
    クライマックス
    8


    デッキコンセプト
    ユニット「ストレイライト」を中心に構成することがコンセプトになります。
    集中は<Anti-Gravity 芹沢あさひ>を使用することにしたため、<うち来るー!?>の対応キャラクターとなる<シャッターチャンス!? 和泉愛依>と<秋の実りの配達係>の対応キャラクターとなる<Housekeeping! 芹沢あさひ>・<空と青とアイツ 芹沢あさひ>をメインのアタッカーとして使う構築に自動的に決まりました。


    採用カード紹介
    1. シャッターチャンス!? 和泉愛依
    →今回のコンセプトカードの1枚です。
    登場時にヒール+自身10500となるキャラクターです。
    CX+応援【<夏は来ぬ 有栖川夏葉>】込みパワー13000で計算します。
    CXコンボとして、次の2つの能力のうちから1つを得る。
    1.『【自】 このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは相手に1ダメージを与え、あなたはそのキャラをクロック置場に置く。』
    2.『【自】 このカードのアタックの終わりに、あなたは相手に3ダメージを与えてよい。』
    とリバースが取れそうになければ、3点を選ぶなど状況に応じた選択を可能としているのは魅力的です。

    2. Housekeeping! 芹沢あさひ
    →今回のコンセプトカードの1枚です。
    他のあなたの《音楽》のキャラが2枚以上なら、このカードのパワーを+2000となる往復6000で計算できるキャラクターです。
    CXコンボとして、相手を【リバース】した時、『あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードが《音楽》のキャラかイベントなら手札に加える。』を2回行うことができるので最大2枚手札を補給できるCXコンボとなります。
    山札の上がCXになると、手札が増えない結果も起こりえます。

    3. 空と青とアイツ 芹沢あさひ
    →今回のコンセプトカードの1枚です。
    自ターン中、他のあなたの《音楽》のキャラがいるとこのカードのパワーを+2000となる行き10000で計算できます。
    CXコンボとして、自身をストックに置くことで山札から<Housekeeping! 芹沢あさひ>を舞台へ登場させパワー+5000させるためレベル2でも「Housekeeping! 芹沢あさひ」のCXコンボで手札補給を狙いにいけます。

    4. Anti-Gravity 芹沢あさひ
    →集中は、<うち来るー!?>と<秋の実りの配達係>を参照しているため構築が縛られてしまいます。
    「トリガーアイコンがトレジャーのCXがトリガーした時、コストを支払うことで自分のクロックを1枚選び、手札に戻し、自分の山札の上から1枚を、クロック置場に置く。」宝誘発効果を有しております。

    5. 夢に向かって あさひ&冬優子&愛依
    →「特徴:ストレイライト」を持つ、<ドキテマ>互換となります。

    6. ジャンプ!スタッグ!!! 芹沢あさひ
    →「特徴:ストレイライト」を持つ、<オカ研>互換となります。
    自ターン中、このカードにマーカーがあればパワーライン3500で計算できるのも有難いです。

    7. 夏葬灯
    →次の2つの効果のうちあなたが選んだ1つを行うテキストを有しております。
    1. 自分の山札を見て《音楽》のキャラを3枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、自分の手札を2枚選び、控え室に置き、その山札をシャッフルする。
    2. 相手の後列のレベル2以下のキャラを1枚選び、控え室に置く。
    自身の山札を強くしたいときは、【1】を選択し後列に干渉したい場面では【2】を選択することで状況に対応できるイベントです。
    Housekeeping! 芹沢あさひ>のCXコンボでイベントへも干渉できるため採用をしております。

    8. 不機嫌なテーマパーク 芹沢あさひ
    →登場時、パワーライン+3000を計算できるレベル0のシステムキャラクターです。
    控え室に置かれた際に、「自分の山札を上から4枚まで見て、《ストレイライト》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。」効果を解決できるため、山札を回せる&「特徴:ストレイライト」へ干渉できる今回のデッキコンセプトに噛み合うカードのため採用しました。
    「特徴:ストレイライト」以外へは干渉できないため不発のリスクも併せ持ちます。

    9. 三文ノワール 黛 冬優子
    →クライマックス入れ替えテキストを有しているキャラクターです。
    CX初めに自身含めキャラクター1体にパワーライン+1000のフォローができる「特徴:ストレイライト」のため採用しております。

    10. 夏は来ぬ 有栖川夏葉
    →比例応援+あなたのCXがトリガーした時、手札のCXをコストにすることで自分のクロックの上から1枚を、控え室に置くヒール効果を解決できるキャラクターです。
    「特徴:ストレイライト」ではないため、<不機嫌なテーマパーク 芹沢あさひ>で干渉することはできませんが、宝や門のクライマックスアイコンと相性が良いため、採用しております。
    ※<泣けよ洗濯機 七草にちか>と同カードとなります。

    11. たわいもない冬の午後 郁田はるき
    →今回実装された、<魔石>互換および、バウンステキストのどちらか1つを登場時に解決できるキャラクターです。
    「特徴:ストレイライト」ではないため、<不機嫌なテーマパーク 芹沢あさひ>で干渉することはできませんが、相手のストックへ干渉できるテキストを有して居るため採用いたしました。


    採用検討カード
    1. This way 緋田美琴
    →登場時に、自分の手札の自分のレベル以下のレベルのキャラを1枚まで選び、舞台の好きな枠に置き、そのターン中、そのキャラのパワーを+2000。
    というストックを支払わず次のキャラクターを無償出しできるテキストを有しております。
    また、登場時にコストを支払うことで、相手は自分の控え室のCXを1枚選び、そのカード以外の控え室のカードすべてを、山札に戻し、その山札をシャッフルする。逆圧縮のテキストを有しております。
    逆圧縮の枠を用意できれば採用したいのですが、今回は捻出できず断念しました。
    空と青とアイツ 芹沢あさひ>を3枚採用しておりますが、2枚へ修正し<This way 緋田美琴>を1枚採用するパターンも試してみたいと思います。


    まとめ
    今回は私の好きなユニットである「ストレイライト」中心の記事を執筆させていただきました。

    追加されたカードプールを見るに既存のカードを補強している印象ですので「アルストロメリア」・「放課後クライマックスガールズ」・「イルミネーションスターズ」など多くのユニットにスポットを当ててデッキを構成してみると面白いと感じました。

デッキ紹介 MARVEL扉門

    posted

    by 新弾レビュー

    デッキ紹介 MARVEL扉門
    初めての方は初めまして!
    以前の記事ぶりの方はまたもやご覧いただきありがとうございます!らびっと!です!
    今回は追加が来たMARVELのデッキを紹介します!
    それではまずデッキレシピの紹介からさせていただきます!


    デッキレシピ
    レベル2
    5
    クライマックス
    8


    今回の追加はCXを指定しているカードが多く、新規のCXを使用した8枝・8宝・8扉・8門、そして今回紹介させていただく扉門あたりが組みやすいデッキになっています。
    扉門に関しては指定の後列2種と<門連動>がかなり強力で、魅力的に見えたため紹介しようと思いました。

    主要カード紹介
    暴走する人工知能との戦い アイアンマン
    CXが置かれた時に1面1000上昇と、<扉連動>で自分のキャラ一体に相手リバース時にハンド1カットで山上2枚からキャラorイベントを1枚手札に加えたあと、控えからキャラ回収を付与します。
    連動自体は手の枚数を増やしつつ質も高めて山も多少なりとも削れるので、0連動としてはかなり優秀です。
    特に0連動のタイミングは早いので普通控え回収は対象が狭くなりがちな所を、2ルックがあることである程度解消されている所が好みです。

    世界最高のスーパーヒーローの一人 キャプテン・アメリカ
    行き12000と<門連動>でアタック時に自身に往復リバース不可付与と2つのテキストから1つを使用できます。
    1つが控え室のキャラを2枚選んで片方を手札、片方をストックに置くテキスト。もう1つが1コスト1ハンドで2点or3点バーン。
    レベル3として見てしまうと少し微妙なのですが後述する<集中>で2レベルから早出しが可能です。なので2レベルのテキストとして読むとかなり強力。
    特にリバース不可が強く、ストックやクロックに送る相打ち以外ではほぼ処理ができない上に、無視しようとするとパワー10000がかなり大きいためダイレクト枠が空けないために労力をかけるか、諦めてダイレクト空けるかの2択を強要できます。
    強い山が作れている相手は意気揚々とダイレクトを空けてきてしまうので、早いゲームを仕掛けて山がそんなに強くないうちに出すのが、このカードを1番上手く使える展開なのでそれを狙ったデッキにしました。

    暴走する人工知能との戦い キャプテン・アメリカ
    CXを指定した5枚集中と、2レベル以上ならスタンドしている自身+手札か舞台から<0連動>を控え室に送ることで<レベル3門連動>を手札から出せます。
    CX指定はあれど5枚集中は言わずもがな優秀。
    早出しは結構条件が厳しめです。特に自身スタンド条件は集中から早出しという流れが出来ないところはどうしても気になってしまいます。
    そんな貴方にぶっ壊れアドバンテージイベント、<Iron Man Armor>。
    0連動が「アイアンマン」ネームなので使用条件が満たせ、かつ手札の質と量どちらも要求する早出しとの噛み合いがとてつもなくいいです。

    孤独な暗殺者 ブラック・ウィドウ
    思い出に飛ばして<集中>か<門連動>を回収。思い出にあると門連動1枚にアンタッチャブルとフロントされた時に1コストでトップチェックを付与します。
    リバース不可が強みと言いましたがそれは当然フロントありきの話。早出しメタ拳にはとても弱いのですがそれを解決してくれるので最低1枚は入れておきたいカードです。
    幸い後述する1レベルのカード2種が0レベルに触るテキストを持っているので少ない枚数でも機能しやすいです。

    "魔術の力"ドクター・ストレンジ&強敵に立ち向かう アイアンマン
    似たような役割のカードなのでまとめて解説。
    どちらもcxが置かれた時にパンプを持っており、どちらも控え室のカードを触れます。
    アイアンマン>は<>の枚数以下のレベル参照回収、<ドクターストレンジ>は0レベルを舞台に置けます。どちらも最低でも0レベルには触れるため0連動主体、かつリバース要求と相性がいいパンプテキストがマッチしてます。
    どちらも3投と散らしているのは面が強い相手にはドクターストレンジが強いのですが、そうでない相手にはハンドに抱えておく選択肢とcip効果のCX入れ替えなどを考慮するとアイアンマンの方が強いため散らしています。

    "Sentinel of Liberty"キャプテン・アメリカ
    控え室CX2枚以下早出しのヒール。cipで山上公開して1レベル以下のカードならストック置き場に置きます。
    門連動>がヒールを持っていないため、ストック消費が少なく済む展開のあるこのカードを4枚採用しています。
    対抗馬として<キャプテンマーベル>の早出しヒールが候補として上がりますが、連動がないタイミングなどでリソースが不安な時もあるためサブプランで多面しても強いアメリカに寄せました。


    各レベルの回し方
    マリガン&0レベル
    マリガンは基本的に<>と0レベル以外は全て切ります。その中でも<集中>・<ツインドライブ>・<CX入れ替え>は1枚までキープ、それ以外の0レベルは全キープです。
    動きとしては先手後手ともに2ターン目には<扉連動>が理想です。しかし1レベルのパンプにCXが要求されるので無理して打つのはNG。後手1ターン目も2面連動以上、かつ手にCX入れ替えがあるor加えられる状況なら扉を貼ってもいいですがあんまり無さそうです。
    集中は基本毎ターン使用します。山のCXが少なくて<3ルックのアベンジャーズ>でケアできそうな時は使用しないターンもあります。5枚集中と3ルックを併用して爆速で山を掘ります。
    1レベル
    アイアンマン>と<ドクターストレンジ>が使えるようになるので相手のパワーラインに合わせてきっちり3面踏めるように使い分けます。
    Cxが無いと5000を超えるキャラを踏むことすらできないので、ここでのcxは必須になります。
    アイアンマンはcx込5000+パンプ1500+0連動の1000パンプで7500まで、ドクターストレンジは自身の振れるパンプが3000なので9000までいけます。2面以上展開してパンプを一面に集中すれば電源で出てきた2レベルのキャラも大体割れます。
    2レベルで多面早出しのために<集中>が複数枚必要になるので<連動>やアイアンマンの回収は優先的に集中を取ることが多いです。次点で<CX入れ替え>、<門連動>あたりになります。
    2レベル、3レベル
    光景サノス>以外全解禁なのでまとめて解説。非常に選択肢が多いです。
    2-14になる前に相手を3-7にするイメージでいけるので大体の相手には有利を取れるタイミングが2レベルです。逆に3レベルは詰め性能の観点で相手の方が有利なことが多いので2レベルのうちに有利を作っておくのがとても大事です。
    門連動>スタートが理想で、1度成立させるとリバース不可のおかげでプランが立てやすくなります。1面でもいいですが、2面が強力で、3面は早出しヒールなどが出しづらくなるためパーツ集めの労力に見合ってない時もあります。
    門連動は基本的には最初の1ターン目はストブ回収モードを選択しますが、最低限リバース不可で継戦性能はあるため相手の山状況に応じてバーンを打つことも多いです。特に2回目以降の連動は多少リソースが渋くてもバーンを常に意識して、相手を先に3レベルに上げたいです。
    リバース不可のおかげで相手のダイレクト枠が空きやすいので釣り出しテキストを持つ<"THE LIAR"ロキ>が刺さる場面が多いので、リカバリーが難しい電源デッキ相手やリソースが枯れてきた相手には重宝します。
    早出しヒール>は毎ターンあって出せるなら出しとくぐらいの気持ちでプレイしてしまっていいです。ダメレが不利になると前述した有利な2レベルが終わってしまって不利な3レベルを早く迎えてしまうためです。


    今回の紹介は以上になります!

    今回のMARVELは最初にも軽く触れた通りcx指定の兼ね合いで選択肢が多く、色々試したいタイトルですね!
    勿論既存の1レベル扉連動の<アイアンマン>なども強力なのでどんな型が流行るかまだ分からないので楽しみです!
    ここまでご覧いただけありがとうございました!

新弾レビュー&デッキ紹介 MARVEL 8宝

    posted

    by 新弾レビュー

    Blog_koucha_marvel3.jpg
    新弾レビュー&デッキ紹介 MARVEL 8宝
    目次
    はじめに
    こんにちは、こうちゃです。

    今回は MARVEL Vol.3 の新弾レビューです。
    今回の弾は、既存の強化ももちろんですが、ほとんどVol.3のカードのみで構成されたデッキを組むことができるようになっている印象です。
    最凶最悪のラスボス サノス>など、旧弾にしかない強力カードも存在していますが、最近始めて旧弾の知識が少ないという方も、まずはVol.3から見ていくだけでも十分に対戦可能なデッキを組むことができるので是非遊んでみてください。


    気になったカード
    X-MEN '97 マグニートー
    珍しいCXコンボ効果を持ったL3回復持ちキャラ。
    CXコンボにより、途中でCXが見えてキャンセルされてもそれらの公開されたカードをそのままクロックに送ることができます。例えば、2,2,3でそれぞれキャンセルのような配置だった場合は、マグニートー3面で7点クロックに送ることができます。
    ここまでうまく7点入ることは少ないと思いますが、相手のクロックを高確率で進めることのできるL3回復持ちキャラとして優秀だと思います。
    CXコンボによるダメージは、キャンセルされなかった場合はダメージにならず控え室に置かれてしまうので、相手の山札が弱い場合はCXコンボを使わずにアタックするか、<最強の超人 ハルク>、<最凶最悪のラスボス サノス>、<THE INVINCIBLE アイアンマン>などの単純な追加打点生成カードを使うと良いでしょう。

    また、メインの4ダメージ効果のパワー8000上昇や他のサポートカードも優秀です。
    パワー上昇効果はCXによる上昇値と合わせて本体が19000になる非常に大きいもので、ほとんどの相手キャラを一方的にリバースすることができます。マグニートーは1ターンで相手を倒すカードではなく、2ターンかけて確実に相手のクロックを進めるカードだと思うので、高パワーによるアタックで相手の強力なキャラを削りつつ、相手ターン終わりのアンコールステップまで残る可能性を高めることができるので、派手ではないものの使い勝手や勝率の向上に貢献していると思います。
    サポートカードは<X-MEN '97 ストーム>、<X-MEN '97 ガンビット>の双方ともに優秀です。どちらも耐久寄りの効果を持っており、マグニートーを2ターン活躍させる方針にマッチしている良いカードだと思います。

    世界最高のスーパーヒーローの一人 キャプテン・アメリカ
    L2から登場可能なL3CXコンボ持ちキャラ。1枚でリソース補給効果と詰め効果のどちらも担うことのできる万能カードに見えます。
    リバースしない効果がかなり優秀だと感じていて、L2序盤から登場させてゲーム終盤までCXコンボを継続させる展開を狙う場合に、CXの追加補給のみを狙えば良くなる点が高評価です。
    また、強力イベントである<Avengers assemble.>を打ちやすくなるのも高評価ポイントです。

    エンドゲーム
    扉CXをサーチしつつ、相手の山を破壊可能なイベントカード。
    イベントカードにより盤面を使わず相手の山を崩すことができる点が強力です。旧弾に<最凶最悪のラスボス サノス>という、1枚で形成を逆転できるほどの山崩し+追加大打点効果を持ったカードがあるので、これと組み合わせて使うのが良さそうです。
    Avengers assemble.>、<Iron Man Armor>に続く、MARVELを象徴する強力なイベントカードの1枚になりそうです。

    THANOS IS COMING サノス
    旧弾CX>と共通のCXコンボキャラ。
    登場時効果で対象CXをストックに埋めることができる点が強力で、トリガー2個CXのデッキに軽めのコストで多面展開可能な詰めが追加されたのが嬉しいです。
    トリガー2個MARVELは、元から<無限大の力 サノス>や<"THE MAD TITAN"サノス>という、CXに依存しない詰めカードを有していましたが、今回もう一つ選択肢が増えたので再構築してみたいところです。

    ファルコン&ウィンター・ソルジャー / "ファンタスティック・フォー"ザ・シング
    ストックを増やすことのできるL0キャラ達。
    既存のMARVELは、デッキのカードやギミックは強めなものの効率良くストックを増やす手段に乏しく、打点が抜ける速いゲームで勝ち切ることが難しいという弱点がある印象でした。
    今回、L0である程度強そうなストックブースト効果を持ったカードが追加されたので、今までの不満だった部分を解消できないかと期待しています。


    デッキ案紹介
    8宝
    クライマックス
    8


    X-MEN '97 マグニートー>を軸にした8宝のデッキです。
    X-MEN '97 ストーム>の回復効果を最大限に活かしたかったので、もう一つの宝は<X-MEN '97 ウルヴァリン>に。ウルヴァリンを採用するとL1以下が手薄になるので、CXコンボに依存せずある程度リソースを稼ぐことのできる<ファルコン&ウィンター・ソルジャー>や<"ファンタスティック・フォー"ヒューマン・トーチ>を採用してみました。
    X-MEN '97 マグニートー2面以上+手札に<X-MEN '97 ガンビット>を構えて、2ターンかけて相手を倒すことを狙います。


    おわりに
    いかがだったでしょうか。
    他にも良さそうな案やコメント等ありましたら教えてもらえると幸いです。(X:@koucha365)


WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE