【81ページ目】ブログトップ | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【81ページ目】ブログトップ | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【涼】バスティオン考察(3)

    posted

    by

    【涼】バスティオン考察(3)
    バスティオン考察(2)の続きになります。


    新規カードの解説
    深謀の聖騎士 サージェス
    メインアタッカー。
    『フェスティバルブースター2023』のサイクルカード。
    相手のトリガーが捲れた時にパワーとシールドが10000上がる互換能力と、アタック時に発動する2つのスキルを持っています。
    サイクル能力は連続攻撃を行うバスティオンとは相性が良く、先攻3ターン目からダメトリを1枚捲られても10000要求で必ずアタックが成功します。

    アタック時のスキルは山札操作を行うので、トリガーを探して、<プライム>のトリプルドライブで捲れるトリガーの期待値を上げます。
    また、CB1払う事でダメトリが乗った相手のVと同じパワーを得るので確実にダメトリを越える事が可能です。
    ドロップから超トリガーを除外すれば、他のユニットのパワーを15000上げる事が出来るので追撃の要求値を上げる事が出来ます。

    オールデン>と共に前列に並べて置きたいカードです。

    セイピアント・オウル
    バスティオン専用サポート。
    登場時にドロップからバスティオンをソウルに入れる事でCCとVのパワーを上昇させます。
    プライム>のコストを確保できるのでメインデッキに<頂の天帝 バスティオン>を採用する必要が無くなりました。

    G1でありながらG3として扱えるのでガード値が付いているカードを採用できるのが大きな利点です。
    ちなみにG3として扱うのはバスティオンにライドしてからなので<フォート>と相性が悪かったりします。

    盤面に出す回数が少ないので枚数を少なくしています。

    ディヴァインシスター がとーばすく / インシジョン・エンジェル
    グラムグレイス>から登場した新規ライドライン。
    がとーばすく>が非常に優秀でSB1でG3にライドします。
    SD天剣の騎士 フォート>@@フォート>で次に引くカードに博打を賭けるよりも手札の中で最善の選択が出来るがとーばすくの方が圧倒的に使いやすく、<オールデン>と<サージェス>だけあればそれ以外のG3はライドや<インシジョン・エンジェル>で捨てられるのでストレスも軽減されました。



    おわりに
    バスティオンは環境トップでもなければ、環境に適しているデッキでもありません。
    寧ろゲームスピードが高速化しすぎて逆風にさらされています。

    それでも新規カードは配られているので、環境に適した構築に変更したり、新しいカードの組み合わせを研究するのにいい機会だと思い今回は記事を書きました。

    『覚醒する天輪』以降あまり目立つ事がないデッキでしたが、回していると<オールデン>や<エンブレイス>はバスティオンを使う理由の1つだと感じさせられましたし、<魂魄封ぜし禁忌の形代>や<サージェス>等の新規カードも他のデッキよりも強く使えており、優れている点も少なくはありません。

    筆者自身バスティオンは好きなデッキの1つなので、新しいバスティオンがリリースされたら再度研究して行きたいと思います。

    簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

【涼】バスティオン考察(2)

    posted

    by

    【涼】バスティオン考察(2)
    バスティオン考察(1)の続きになります。


    デッキの方向性
    課題点が見つかったところで構築を再検討したのが今の構築になります。
    まず、<プライム>に乗ったターンには勝てないので攻撃面を少し抑えて耐える方向性にシフトしました。
    プライムがVの時に20000ガードになる<天擁竜 エンブレイス・ドラゴン>を採用する事で防御面を強化し、ガード値になる<深謀の聖騎士 サージェス>と合わせて8枚のG3にガード値を付けました。
    最速でG3をフル展開する事が少なくなったので<卓絶の天衝 ラグレール>と<ダークストレイン・ドラゴン>を不採用にし、<清浄の天翼 オネッタリア>を複数採用する事でブースト兼手札補充を増員させました。

    次に変更したのがライドライドです。
    ライドラインに悩んでいたタイミングで『はじめようデッキセット グラムグレイス』がリリースされたので、収録されていた<ディヴァインシスター がとーばすく>と<インシジョン・エンジェル>を採用しました。
    これらは合計で1アドを稼ぐライドラインですが、手札の質を高める能力に優れており、マリガン後に引きすぎたG3をインシジョン・エンジェルで引き直し、<バスティオン>にライドするタイミングで捨てていたトリガーをがとーばすくで捨てなくなったので相手の序盤の攻撃を守りやすくなりました。

    また、同じタイミングで登場したのが<進境の賢者 ロブロン>です。後攻3ターン目に自身をコストにする事で手札からバスティオン・プライムにライドする事が可能になりました。
    バスティオンは後攻のラグが大きく、先に相手の4ターン目5ターン目の猛攻を受けるので必然的に厳しい試合を強いられていたのですが、後攻3ターン目からプライムにライドする事で先に5回攻撃とトリプルドライブを仕掛ける事が可能になったので後攻でも充分に戦う事が出来るようになりました。
    他のG4組のスペリオルライドギミックとは違い<魂魄封ぜし禁忌の形代>でサーチが可能なので採用枚数を少なめにしています。


    ゲームプラン
    序盤は攻撃を守り、ダメージを2点で抑えます。3点以上受けると相手の4ターン目以降の攻撃がかなり危険なので<豪儀の天剣 オールデン>が使える2点に抑えます。
    3ターン目は後列を必要としないので、オールデンで手札を整えてコールしたユニットと合わせて前列だけで攻撃します。

    4ターン目にプライムにライドしたら、<清浄の天翼 オネッタリア>で後列を広げます。
    オネッタリアでオネッタリアをコール出来れば連鎖して盤面を埋めつつ手札を補充する事が可能です。

    前列をオールデン、後列をオネッタリアでターンを跨いで展開する事で5ターン目を迎える為のガード値をかき集めます。

    バスティオン考察(3)に続きます。

【涼】バスティオン考察(1)

デッキ紹介 Dスタン 蒼奏の歌姫 零騎転生版

by タカギ

READ MORE

零騎転生のコラム

by タカギ

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版アルティサリアデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版レザエルヴィータデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【涼】零騎転生デッキ紹介 バンドリ-Ave Mujica

by 涼

READ MORE

ヴァンガード 4/16~4/28 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード買取強化カード紹介!!(4/23)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【閑話回】ヴァンガード裁定クイズ 月牙蒼焔編

by タカギ

READ MORE