【392ページ目】ブログトップ | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【392ページ目】ブログトップ | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

The Answer of Truthのコラム

    posted

    by タカギ

    The Answer of Truthのコラム
    ご無沙汰しています。タカギです。
    今回は「The Answer of Truth」の発売ということで今回も新弾のカードの効果や処理のチェック出来たらと思っています。

    「The Answer of Truth」でのオススメのカード・気になっているカードを各レアリティ毎に教えてください!
    VR 神託の女王 ヒミコ
    ジェネシスからの1枚です。

    ターン1回の起動効果でSB5とソウルのクリティカルトリガーかドロートリガーを山札の下に置き相手のヴァンガードのグレードの数だけ山札の下に送ったトリガーの効果を使用できます。
    シンプルな一つの効果のみでG3を重ねた場合の効果等はありませんが序盤から強化な効果が使用できます。
    相手がG3の場合前列の3体に全てクリティカルトリガーを振り4点の相手に対してどのラインも受けれない状況を作り出したり、フィニッシュターンでなかったらドロートリガーで手札を肥やしながらパワーパンプで圧力をかけていけます。
    少々注意なのが、あくまでトリガーの効果を複数回使用できるだけなので例えば相手のヴァンガードがG3でデッキの下にドロートリガーを送ったからといって3ドローしてからパワー+10000×3をどこに与えるか考えるといった動きはできません。1回目のドロートリガーの処理2回目のドロートリガーの処理といったように丁寧に解決していきましょう。


    また、SB5とソウルの特定のトリガーが必要となり実質SB6のコストになりますがSB軽減の効果を持つユニットが何枚かあるのでSB6をフルで使うことなく発動可能です。しかし逆に言えば特定のユニットを引き込めて無ければ効果の発動が厳しい場合があります。

    他にもPスタンダードの場合ネオンギーゼを使用するデッキですと例えば相手のヴァンガードがG3の場合3ドローとゼロスドラゴンを3枚バインドするというかなり強い動きも可能です。

    RRR 時空竜騎 ロストレジェンド
    スタンダードで疑似的な超越効果を持つG3の登場です。

    コストを支払いターン終了時までG4になります。
    ターン終了時にソウルのG3をレストでライドする為再びロストレジェンドにライドすればイマジナリーギフトの獲得も可能となります。

    この効果処理が少々面白くデッキにG4が無かった場合や山札からG4を見つけなかった場合そのままロストレジェンドの状態で続行します。手札からコストを支払うだけで疑似超越はせず、デッキをシャッフルしターン終了時にソウルからG3にレストでライドするという処理は行われます。狙うタイミングは中々無いでしょうが今後の新規を見た時に思い出してみるのも悪くないかもしれません。

    ちなみに順当にG4になってもソウルのG3をコスト等で吐いてソウルにG3が無くなった場合のターン終了時処理は、「ヴァンガードがいなくなった時の処理」が行われます。
    これは「ルール処理」によりソウルに置かれているカードの中から1枚を選択し、ライドを行います。またヴァンガードが1枚も置かれておらず、ソウルにもカードが1枚もない場合は<ドラゴンエンパイアのゼロスドラゴン>と同じく敗北になります。

    RR モノキュラス・タイガー
    グレートネイチャーのガチャ効果とも言われている1枚です。
    自身がアタックした時かリアガードをブーストした時にSB1をしてデッキトップ1枚をドロップゾーンに置き、そのカードタイプに応じて効果を発動します。
    ノーマルユニットの場合、相手は手札から守護者をコールできません。トリガーユニットの場合、手札からトリガーユニット以外をコールできません。メインフェイズ中の起動効果ではなくアタック中に決まる効果なので相手もモノキュラスの為にどの札を残しておくべきか考えながらガードを切る必要があります。

    また、この効果はヴァンガードをブーストしても発動しませんので気をつけましょう。
    ゾーア>は問題なく適応できますのでPスタンではドキドキのデッキトップチェックができます。

    R ウェッジムーブ・ドラゴン
    スタンダードに<シシルス>互換のようなカードがきました。
    今のところギアクロニクルでしかこのような効果は活用できませんがPスタンダードにおいてG1でガード値が10000あるユニットは優秀です。

    C 星夜の強弓 ウリクセス
    想念の神器 ヘニル>っぽい効果がやってきました。

    パワーパンプがないものの序盤から盤面に並べて効果を使えば1ドローとSC1を行えます。乗りたいG3を探しに手札交換をしながらソウルも増えるという素晴らしい動きをします。
    しかし流石にVに乗っても何もないので可能であればライド用のG2も引けるような立ち回りをしていきたいです。

    「The Answer of Truth」には3クラン封入されていますが、どのクランを最初に組みましたか?
    今回はジェネシスを組みました。

    デッキレシピをお願いします。
    デッキ名:ジェネシス
    プレイヤー:タカギ
    グレード3
    8


    このデッキの強み、どのような点が魅力的ですか?
    ヒミコによるトリガー効果の発動や<プレイオネ>のデッキトップチェックなど効果でトリガー効果を発動できる上にトリガーをドライブチェックで発動できやすい点が強いです。
    序盤から<サホヒメ>や<ウリクセス>を用いてパーツを探したりもできます。

    このデッキのキーカードを1枚教えてください!
    天地の弓弦 アルテミス
    今回は1枚余った枠にG1のアルテミスを入れてみました。
    自身と同じ列のリアガードを退却出来る効果を持っていますが発動できるのが1ターン遅いです。しかしジェネシスはガードに使いたくないパーツが多くガード値10000のユニットを多く入れれることになるので多少は楽になりかつ相手によっては限定的とはいえ相手の盤面に触れられるカードがあった方が良いと思います。

    「The Answer of Truth」の発売により、どのように環境が変化すると思いますか?
    パックが順次追加されるに従い様々なクランがスタンダードにやってきました。どのクランも必殺級の技を持っており、今回の追加クランも例に漏れず強力なユニットを取り揃えています。ジェネシス、ギアクロニクル、グレートネイチャーどのクランに対してもしっかりと適切な立ち回りができるようしっかりとカードや動きを理解しておいた方がいいです。


    さて、「The Answer of Truth」のカードを振り返りましたが、ジェネシスのオラクルとは差別化された豊富な攻めの手段やギアクロニクルのエクストラターンのロマン、 グレートネイチャーのアクセルサークルの2個設置やデッキトップ次第で変わる効果など一風変わったスタンスが面白かったです。


    今回は以上となります。ありがとうございました。

【涼】The Answer of Truth デッキ紹介(3) ギアクロニクル

【Pスタン】エイゼル2

    posted

    by えせ

    【Pスタン】エイゼル②
    前回に引き続き、エイゼルについての解説になります。

    基本戦術
    明確なゴールとしてアクセルサークル2面以上の<グロリアスレイニング>or2面以上の<ウルティマ>を狙います。
    パラディン系は序盤から走れる強みがありますが、このデッキは結束の関係上超越までユニット展開は最低限に抑え、必ず初回超越または、シブリーズを必ずもらいます。

    グレード3以降は毎ターングレード3を重ね2〜3面のアクセルを生成します。増やしたアクセルの数だけグロリアス、ウルティマの火力は上昇し、ソウル+1=手札1枚分に直結します。
    スタンダードのアクセルは手札が増やしにくく短命ですが、このデッキはリソース確保の手段が多くゲームが長引けば長引くほど有利になっていくので、無理に展開して点数を詰めるのではなく、アクセルサークルを増やし続け常に長期的なプランを立てて立ち回ります。

    不採用になったカード
    浄罪の獅子王 ミスリルエイゼル
    スペライ超越した場合札が1枚分損失しているため、アクセルサークルを増やしても展開するユニットがない場合に重宝します。

    単純に枠の問題と使用頻度の低さで削りました。対カオスもアクセルサークルを増やし続ければ相手の呪縛が追いつかないので、解除の必要がなかったので不採用に落ち着きました。

    レーブンヘアードエイゼル
    ライド時このターン全てのアタックがグレード1のみでしかガードできなくなるので、アクセルサークルを増やす動きとフィニッシャーとしてとても噛み合っています。
    しかし、アルティメットブレイクなのでケアが簡単。<ウルティマ>や<グロリアスレイニング>等フィニッシャーには不満がなかった事から採用を見送りました。

    風炎の獅子 ワンダーエイゼル
    先行スペライ時、G3先乗り、5点時(<レーブンヘアード>)のみにしか使いません。発売前から注目していたギミックだったのですが、先行スペライ時が最も活かせるので採用するなら4枚固定。
    G3先乗りはスペライギミックの強みの1つである相手がG1スキップする事が出来ないので、初回orシブリーズを奪える強みを消すのでほぼ乗りません。
    使えば使うほど弱い部分が目立ち、コンセプトであるスペライ失敗時のカバーが出来ないため不採用に落ち着きました。

    フロントトリガー
    Pスタンはゲーム内容が速く、デッキによっては最速で先行4ターン目で終わることもしばしばあるため、ユニットを広げ切った時に真価を発揮するフロントトリガーは基本的には採用する事はほとんどありません。
    フロントトリガー分のパワーを補いたければ、<天道聖剣グルグウィント>や<極天のゼロスドラゴン ウルティマ>でカバーすることもできます。

    マリガン
    例1 共通
    ヒートエレメンタル ボーボ
    美技の騎士ガレス
    エリクサー・ソムリエ
    戦場の嵐 サグラモール
    フレイム・オブ・ビクトリー
    サグラモール、ガレスのみキープ。グレード2はボーマン以外は先手後手関わらず基本戻します。
    サグラモールはそのままライドしても札を増やせ、スペライ後も損失なくアクセルを増やせるのでキープ。

    例2 対ダクイレ(後手)
    灼熱の獅子ブロンドエイゼル
    ヒートエレメンタル ボーボ
    光輪の盾マルク
    曙光の騎士 ゴルボドゥク
    美技の騎士ガレス
    マルクのみチェンジ。後手の場合スペライを狙っても初回超越を奪われるだけなので、過度なマリガンで狙わず、グレード2を2枚重ねてキープする事で初回からボーボで確実に1点を作ります。
    相手の初回で必ず<バラム>でユニットを1枚退却されるので、仮にアシストした場合の1枚分の損失が響くためエイゼルはキープします。

    最後に
    以上でゴールドパラディンの解説は終了となります。次回はThe Answer of Truthに収録されたクランのPスタンレシピを紹介していきます。
    質問等がありましたらTwitter(eseumagonnnnnnn)までどうぞ
    閲覧ありがとうございました!

デッキ紹介 Dスタン 蒼奏の歌姫 零騎転生版

by タカギ

READ MORE

vol.4 Astesice△Live カイリ

by ゆうちゃん

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版アルティサリアデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版レザエルヴィータデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【涼】零騎転生デッキ紹介 バンドリ-Ave Mujica

by 涼

READ MORE

ヴァンガード 4/16~4/28 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード買取強化カード紹介!!(4/23)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【閑話回】ヴァンガード裁定クイズ 月牙蒼焔編

by タカギ

READ MORE