【10ページ目】ブログトップ | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【10ページ目】ブログトップ | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

祈れ!ユーディ!

販売ランキング【ルミナス・ファーストスター編】

    posted

    by -遊々亭- Z/X担当

    7ZX販売ランキング.jpg
    販売ランキング【ルミナス・ファーストスター編】
    こんにちは、遊々亭@ZX担当です!

    今回は、販売ランキング【ルミナス・ファーストスター編】です!
    是非チェックしてみて下さい!

    3位

    • UR搗いた餅より心持ち クスミカモ
    • 登場時にリムーブを増やしリムーブのアセンションを手札に加える効果とスクエアから離れたときに手札にあるミカモアセンションをプレイする効果を持ったカードです。
      どちらの効果もアセンションに関係する効果となっています。自身の効果でアセンションを加えてプレイまで持っていけるのはとてもありがたいですね!

    2位

    • SSR異龍神速
    • 登場時にリムーブをデッキに戻す効果と起動で相手ゼクスを除外する効果とチャージを除外する効果、トラッシュを除外する効果、手札を除外する効果が使えるゼクスエクストラカードです。
      自身が10コストと高コストなカードですが、コスト軽減する効果を持っていて登場することができれば相手の動きを一気に封じることができますね!

    1位

    • SSR数理妖精“知音” パピス(シフト)
    • シフト時に手札を補充する効果、攻撃時にリブートする効果を持ったシフトカードです。
      シンプルに手札を増やすことができます。リブートする効果があるカードをデュナミスから用意できるのはとても便利ですね!
      非常に使いやすい一枚となっております。

    以上、販売ランキングでした!
    次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
    お楽しみに!
    遊々亭公式X(Twitter)、ZX担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
    【遊々亭 ZX担当X(Twitter)】@yuyutei_zx

一番星グロリア

    posted

    by 立花

    guroria.jpg
    一番星グロリア
    こんにちは、立花です。
    今回は最新弾で追加されたカードを使用したグロリアのデッキを紹介します。

    デッキレシピ
    プレイヤー スタート
    5
    その他
    6

    デッキコンセプト
    画竜点睛>をはじめ、グロリアは早い段階で高コストのゼクスを登場させることができるデッキになっています。
    その点を活かして憑依系のエクストラのカードを使い戦っていくデッキになっています。
    今回は主にアドバンテージを獲得できるカードを中心に採用しています。
    2、3ターン目は各種憑依を使用してアドバンテージを獲得しながら、4ターン目以降は強力な降臨系エクストラが使用できるようになるのでこれらのカードを使い戦っていくビートダウンデッキになっています。


    ゲームプラン
    まずはマーカー3枚を場に揃えることを目指していきます。
    最初の手札で2ターン目までにマーカーを2枚以上配置できる手札になっているのが理想です。
    1枚でマーカーを2枚配置することができる<震天動地>はもちろん、コストを払わずにマーカーを配置できる<晴姿>や<電光石火>も1ターン目にプレイするアイコンと合わせてのセットキープの基準になるカードです。
    マーカーを配置したいとは言え、2ターン目もアイコンのゼクスをプレイしてマーカーを配置していればゲーム的に後れを取ることになります。
    なので、2ターン目は最低限スタートカードなどの場に残った3コストを使用して<ルナ>のプレイを視野にいれていきます。
    晴姿>や<電光石火>のようなコストを払わずにマーカーを配置できるカードもあるので、プレイできるのであれば<ローレンス>や<アトラス>も選択肢に入ってきます。
    3ターン目以降のエクストラ権は適宜状態に合わせて使用していきます。
    オーバードライブのような高パワーゼクスの突破を目指すのであれば<ソル>や<ニーズホッグ>のような高パワーを出しやすいカードを、盤面を解決しながらライフを取りたい場合は<ベリアル>や<エンリル>を使用したりといった形です。
    3ターン目以降のプレイのコツとしては<画竜点睛>と<灰心喪気>をなるべくプレイできるようにする点です。
    虎視眈々>の能力でバウンスして使いまわすのはもちろん、<温故知新>の能力で回収したりするカードもこの2種類を中心にしていればほとんど間違いはないです。
    基本的にリソースの枚数+1回がグロリアの行動回数なので、相手のライフを取りきる場合はこの点を考慮するとよいです。
    例えば4ターン目のリソース6枚の場合は7回の行動になるのでうまくできても相手のプレイヤースクエアは7回攻撃になるので、相手のライフの枚数から出てくるアイコンや迎撃カードの数を逆算してライフを取る枚数を決めるのが良いです。
    攻撃回数を増やしたいときは<虎視眈々>、<夕涼み>の他エクストラ権を使用すれば<ベリアル>や<ミステリア>も増やすことができる要素になりますので、その点も意識してライフを取るターンを設定しましょう。
    慣れないうちは相手のライフが残り2点になったら取りきるようにすればよいので、2点までは効率よく相手のライフを取ることを考えながら戦うとよいです。


    各カード解説
    煌めく晴姿 グロリア
    電光石火>と同じく、0コストでマーカーを配置できるカードになっております。
    電光石火>と比較すると登場させることで得られる恩恵はほとんどありませんが、使用するための要求値も少なくドロー系憑依からのマーカー配置の展開を行いやすくしている1枚です。
    コスト2コストの点も注目点で、<灰心喪気>からこのカードが登場すればあとは3コストで<ニーズホッグ>の降臨を狙える点も注目箇所になります。

    灰心喪気 グロリア
    非常に強力なカードになっています。
    マーカーが3枚配置されていたら1コストで2体展開という点だけでなく、<晴姿>の登場もあり2ターン目に4コスト使用して登場させても最低限のスペックがあるのが非常に優秀なカードです。
    10コストと憑依のコストにしやすいだけでなく、各種マーカーがコスト指定になっているので回収範囲や除去範囲が広がるのもうれしい点になっています。

    数理妖精"妹" ルナ
    このデッキの隠れたキーカードです。
    数少ない2体展開を狙えるカードという点だけでなく、序盤にマーカーを配置するカードが見当たらなかった際も能力でデッキの上からマーカーを配置できるカードを探すことができるのも優秀なカードとなっています。
    3ターン目以降に普通に<画竜点睛>などをコストにこのカードをプレイして公開領域を追加で広げることもできるので、様々な活躍が見込めるカードになっています。

    万物粉砕の葬翼 ニーズホッグ
    最近注目している1枚です。
    受けのためのカードというよりはこのカードを登場させることで次のターンの相手の盤面形成を大きくけん制でき、パワーとコストの上昇で各種ゼクステンドアセンションの除去範囲からカードを逃がして強く使わせないようにすることも可能になっています。
    灰心喪気>の登場でゼクスを展開しやすくなったので、昔よりも登場させることも登場させた後の盤面形成もしやすくなったカードです。


    改良するなら
    今回はデッキ相性と色のバランスを見て受けのカードを採用しましたが、ゼクステンドアセンションにその役割を全て委ねることもよいと思います。
    逆に受けるカードを減らして攻撃用カードを増やすというアプローチもあるので、この点は自分のプレイスタイルに合わせるのが良いと思います。
    種族がディアボロスであり各種回収の対象もディアボロスであることがおおいので、それらのカードも採用できます。
    ジャム>を採用することで<beyond>を作成できるようにする、<枢機大罪レヴィアタン>を採用するといったこともアプローチとしては面白いと思います。
    実は自由枠で個性を出しやすいデッキになっていますので、いろんな形を試してみてください。


    最後に
    今回はグロリアのデッキ紹介でした。
    今回のグロリアだけでなく、一気にプレイヤー系のカードの追加が来た弾になっているので強化されたデッキも多いと思います。
    皆さんもお手元のお気に入りのデッキを強化して、次のシーズンまで楽しんでみてもらえたらと思います。

    それでは、次の記事でお会いしましょう。

    感想箱へのリンク

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE