【44ページ目】立花 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【44ページ目】立花 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

立花 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

緑単ヴェスパローゼ_ver2

    posted

    by 立花

    タイトルトップ.jpg
    緑単ヴェスパローゼ_ver2
    こんにちは、立花です。
    31弾も発売され、多くのプレイヤーが大きく強化されました。
    今回は31弾で強化されたデッキを紹介しようと思います。

    デッキレシピ
    デッキ名:緑単ヴェスパローゼ


    デッキコンセプト
    過去の記事と同じく、<サージェンティエ>を起点とした連続攻撃をメインとしています。
    昔はリソースブースト能力を高めて手出し+再展開を重視した構築でしたが、今回はIGOBと低コストの蜂兵による展開力の高さを生かした構築にしています。
    新たに追加されたシフト、ディンギルによって過去のレシピを比べてIGOB起点以外の動きに加えIGOB時の詰め能力も高くなりました。
    新たに様々な攻撃方法が追加されたヴェスパローゼを是非試してみてください。

    ゲームプラン
    序盤は前回同様、リソースブーストを行い後半の動きの幅を増やせるようにします。
    今回のデッキでは前回とは違い<バンドリーダー>と<パルチザン>、狙えるのであれば<隠者シフト>を絡めてリソースを伸ばします。
    ここでディンギルを行うことで<四皇蟲ヴェスパローゼ>や<暗躍ヴェスパローゼ>のレベル条件を達成することができ、この後のゲームが一気に楽になります。
    目標としては、4ターン目にリソースの枚数が8枚以上になることです。
    リソースを伸ばすことができたならば、次のターンから相手のライフを取りにいきます。
    可能であるならばIGOBから、出来ないのであれば<マンティスバーグ>から攻めることができます。
    特に<マンティスバーグ>は登場することで<ロイヤルメディック>を登場させることができるだけでなく、自身の効果で<サージェンティエ>を登場させれるので1枚で準備を整えることができる非常に優秀なカードです。
    IGOBからスタートする場合は追加でコストとなる蜂兵を用意する必要がありますが、2コストで登場させることができる<お茶会ヴェスパローゼ>や<権謀ヴェスパローゼ>が存在する上、破壊した後に<ハニービー>を登場させることができるので展開後のディンギルの選択肢が大きく広がります。
    低コストで蜂兵、<サージェンティエ>を用意しながらコンボをスムーズに行い、相手のライフを削っていき勝利しましょう。

    各カード解説
    薔薇のお茶会 蜂兵女王ヴェスパローゼ
    新たに追加された非常に強力なカードです。
    2コストという軽量ながらヴェスパローゼ、蜂兵とこのデッキにとって重要な名称を持っているだけでなく場で5コストになるためディンギルの素材、シフト先と非常にデッキと噛み合った能力を持っています。
    ドロー能力も手札アドバンテージを稼ぎにくいこのデッキに取っては非常に重要なドローソースとなり、誓いイベントを含めて各キーカードを引き込むことに一役買っています。

    蜂兵愛嬢パルチザン
    今回追加された非常に強力なカードです。
    除去とリソースブースト、リソースの入れ替えとこのデッキと非常に相性がよい効果を持っています。
    除去は緑のデッキの弱点であった序盤の盤面の取り合いに弱い点を解消することができるので非常に強力です。
    リソースブーストも2ターン目に行うことができるので後手を取った際に相手のディンギルからIGOBという動きに対してある程度対応できるリソース帯となるので非常に戦いやすい為、立ち回りを行いやすくするカードです。

    先遣蜂兵ハニービー
    あまり採用されることが少ないですが、とても良い動きをするカードです。
    条件はある程度厳しいものの2コストで手札以外から蜂兵を用意することができるのでデッキの動きの拡張が行いやすく、4コストなので7コストディンギルへの繋ぎも行いやすいカードです。
    ターン終了時に破壊されるデメリットがありますがそこは<サージェンティエ>やディンギルの素材にすることで帳消しにすることができるため、あまり気にならないのも高ポイントです。

    双斧断滅斬マンティスバーグ
    新たに追加された強力なディンギルのカードです。
    プレイによって登場のため<ロイヤルメディック>の効果のトリガーになるだけでなく、自身の効果で<サージェンティエ>を用意することができるのでこのデッキの動きとも非常に噛み合っています。
    自身のパワーも10500あり、相手のPSを突破する打点としても非常に優秀なカードです。

    【剣誓『隠者』】きさら
    新たに追加されたアルカナシフトです。
    発動タイミングが少し遅いですが、トラッシュのカードをリソースに入れることができるので使用し終えた<サージェンティエ>などをリソースに再び用意することをできます。
    シフト先も<サージェンティエ>で登場させた各種ヴェスパローゼを始め、ディンギルにも二種類ヴェスパローゼが存在するため、シフト先には困らないと思います。

    改良するなら
    今回はデッキ内のプラセクトの枚数を重視した構築にしましたが、ヴェスパローゼには強力なイベントが多数存在します。
    これらのイベントを採用して動きの形を変えるのも良いと思います。
    他には登場させるヴェスパローゼや採用する蜂兵の種類を増やすのも良いと思います。
    それにより動きの幅が広がると思います。
    構築の幅が非常に広く、自分好みの形に調整できるデッキです。

    最後に
    今回はヴェスパローゼの記事でしたが、如何だったでしょうか。
    デッキのカスタム性もあり、非常に好みが分かれるデッキでした。
    今回強化されたプレイヤーはどれも非常にデッキのカスタム性があるデッキなので、是非皆さん試してみてください。

    それでは、次の記事でお会いしましょう。


    感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

    感想箱へのリンク

ゼクスターズデッキ紹介【龍膽】

    posted

    by 立花

    タイトルトップ.jpg
    ゼクスターズデッキ紹介【龍膽】
    皆さんこんにちは、立花です。
    ゼクスターズデッキシリーズも最後、緑のデッキ紹介です。
    今回は新弾31弾でも追加された千歳のデッキを紹介しようと思います。
    ゼクスターズでも強化されましたが、31弾でも大きな強化がされました。
    そんな千歳のデッキをご覧ください。

    デッキレシピ紹介
    デッキ名:龍膽
    プレイヤー スタート
    3

    デッキコンセプト
    千歳の特徴であるリソースブースト、そしてリソースリブート能力を活かした盤面制圧を主軸としたデッキです。
    通常は行えない行動をリソースリブート能力を使い、どんどん大型ゼクスで埋めれるのが千歳の楽しい点です。
    登場させる龍膽は大型が多いですが、龍膽には大型ゼクスを登場させる効果が多く、大型ゼクスが多くても気になることが少ないのが良い点です。
    大型ゼクスをどんどん登場させ、リソースリブート能力を駆使して相手を制圧していくデッキです。

    ゲームメイク
    このデッキは緑らしく、リソースを伸ばしていくことが重要なデッキです。
    その為、序盤はリソースリンクを揃えリソースを伸ばせるようにしていきます。
    手札に引くことが出来なくても<木蓮>を使用しリソースリンクを探したり、<我武者羅龍膽>と<シフト千歳>を使用することである程度はリソースを増やすことができます。
    これらのカードによりリソースを増やすことができたのならば、相手を攻め始めていきます。
    リソースブーストから<抜かずの秘剣龍膽>や<ウェイカー龍膽>を使い、大型龍膽を登場させ相手のライフを削っていきます。
    龍膽は一気にライフを削ることが苦手なデッキなので、リソース8を超えたのであればそこから相手のライフを削っていきます。
    可能であればIGOBを絡めていき、更に強固な盤面で相手を攻めていきましょう。
    ここで<風花>を使うことができれば更に多くのカードをプレイすることができます。
    10197.jpg
    10198.jpg
    これらのカードを使い、高コストのゼクスを展開しながら相手を制圧し、相手が反撃しずらい状態で攻めていき、勝利を掴みます。

    各カード解説
    仙境で瞑想する者 龍膽
    ゼクスターズで新たに追加された龍膽です。
    リソースブースト、リソースリブート能力共に非常に強力な能力を持っています。
    序盤はリソースブースト能力を使い序盤の動きの強化を、後半はリソースリブート能力を使い動きの補助を行うことができ、序盤から終盤まで活躍することができる非常に優秀な1枚です。

    龍膽&黒剣八魂マルディシオン
    非常に強力な共闘カードです。
    リソースリブート能力、ゼクスの踏み倒し能力共に強力な能力を持っており、終盤の展開力を大きくサポートするカードです。
    登場させるゼクスはリソースから誓いイベントを回収できる<我武者羅龍膽>からリソースリブートを行える<令和>、<仙境龍膽>といったカードを展開し、戦いを優位に進めることができます。

    雅なるショコラティエ龍膽
    31弾で登場した強力な龍膽です。
    リソースリブート能力には最近多いリブート不可の制限が無く、更に相手の起動効果を封じながら攻撃することができます。
    リブート枚数も3枚と非常に多く、誓いイベントから各種アイコンのプレイ、<風花>など優秀な低コストカードをプレイできる枚数なのが非常に優秀なカードです。

    "虹龍誓装"青葉千歳
    10197.jpg
    10198.jpg
    リソースをリブート状態で増やすことができる、非常に強力なIGOBです。
    パワー上昇能力も低コストゼクスで攻撃することが多いこのデッキと相性が非常に良く、非常に攻めに強いカードとなっております。
    特に使えば使うほどアドバンテージを稼ぐことができるので、積極的にIGOBを狙っていきたいカードです。

    【剣誓『皇帝』】千歳
    新たに追加されたアルカナシフトです。
    このカードもリソースをリブートで増やすことができ、動きの拡張を行いやすいカードです。
    特に追加された<ショコラティエ龍膽>とは相性が非常に良く、一気にリソースを4枚もリブート状態になるので<令和>や<仙境龍膽><風花>や<抜かずの秘剣>といった繋ぎが行え、非常に強力な動きとなっています。

    改良するなら
    今回は龍膽カードを多く採用しましたが、龍膽以外のカードもやはり採用すると動きのバリエーションが増えます。
    龍膽&マルディシオン>で登場させれる<サンタジャガー>、強力なゼクステンドドライブを持っている<紅姫>などが候補となります。
    序盤の動きを強化する<パルチザン>、手札補充を行える<沈丁花>も非常に強力です。
    デッキとして非常にカスタムができるので、是非色んな形を試してみてください。

    最後に
    今回でゼクスターズデッキ紹介は終了となります。
    ゼクスターズ、そして31弾のアルカナシフトで多くのプレイヤー指定のデッキが強化されました。
    皆さんもこれを機会に興味のあったプレイヤーカードのデッキを使ってみてはどうでしょうか?

    それでは、次の記事でお会いしましょう

    感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

    感想箱へのリンク

ゼクスターズデッキ紹介【ズィーガー】

    posted

    by 立花

    ズィーガータイトルトップ.jpg
    ゼクスターズデッキ紹介【ズィーガー】
    最近寒くなってきましたね、立花です。
    今回は黒のプレイヤーから、ズィーガーを紹介しようと思います。
    今回IGOBが再録されたり次の弾で強化がされたりと、現在熱いプレイヤーカードの一人です。

    デッキレシピ紹介
    デッキ名:ズィーガー
    プレイヤー スタート
    3

    デッキコンセプト
    ズィーガーの特徴であるリブート能力を生かした攻撃的なデッキにしました。
    ayaseue.jpg
    ayasesita.jpg
    基本的にはこれらのカードはチャージをコストと使うため、IGOBとコストを取り合ってしまいますがズィーガーには優秀なチャージ増加カードが多く存在します。
    これらのカードを使い序盤からチャージを用意しつつIGの試行回数を増やし、序盤から相手を攻めていきます。 後半の出力としてはIGOBと各種展開力を持ったカードを使用し、相手のライフを削りきることを狙います。
    ゲームプラン
    ズィーガーは序盤からチャージを用意するカードが多く存在するので、これらのカードを使い序盤からチャージを増やしていきます。
    ここでチャージを増やすことで3ターン目に強力なウェイカーの使用を狙うことができます。
    ズィーガーは一気に3点のライフを取るのは得意ですが4点のライフを取ることは難しいので、ここでイグニッションがヒットするようならばそのままライフを取っていきましょう。
    使用可能であれば、<アストロギ>を使いライフを取ってしまうのも手です。
    リソース6からは毎ターン2点以上のライフを削ることを意識して動かしてみて下さい。
    アストロギ>+<誓い>の合計6コスト、<弧月ズィーガー>+<ズィーガーバケーション>+<誓い>の合計7コストのように、コストカーブを意識したカード使いを行うとスムーズにライフを削れると思います。
    特にIGOB+<弧月ズィーガー>or<ズィーガーバケーション>の組み合わせは大型ゼクスを大量に展開することができるので、相手へ非常に大きな圧力をかけることができます。
    除去も組み合わさっているので、大抵の盤面から相手のライフを削ることができます。
    相手の反撃の上から相手のライフを削り勝利する、非常に高い攻撃力を持ったプレイヤーです。

    各カード解説
    黒剣の征服者ズィーガー
    新たに追加された強力なIG帯のズィーガーです。
    チャージを増やす能力は特に大きな制限がなく、非常に使いやすい能力です。
    特にズィーガーはチャージ、トラッシュを共に活用するカードが多く存在するので、序盤から積極的に使用していきたいカードです。

    降り注ぐ雨レーゲン
    このデッキに入っている<アストロギ>以外の非ズィーガー名称のカードです。
    このカードの大きな役割は<弧月ズィーガー>をほぼ確実に回収できることです。
    これによりIGOB後の動きの質が格段に上がります。
    序盤にプレイした際もリソースに置いておきたいズィーガーを回収することで<ズィーガーバケーション>から出すズィーガーをある程度狙えるようにしたりと、意外と役割の多いカードでもあります。

    ズィーガー♪バケーション
    ズィーガーデッキの非常に強力なカードです。
    チャージを増やす能力は<天空ズィーガー>や<四足ズィーガー>のコストとして使用できるので無駄が少ないカードです。
    この手のカードとしては珍しく自分のゼクスを破壊できるので、後半の連続攻撃に使用することもできる、非常に攻撃的なカードです。

    "扶翼誓装"上柚木綾瀬
    ayaseue.jpg
    ayasesita.jpg
    ゼクスの破壊と条件付きのリブート能力を持っています。
    条件付きのリブート能力の影響で自分プレイヤースクエア横に配置することがあまりないですが、リブート能力によって1ターンにIGOBを二回行い、そのターンでシフトまで行うことも狙いやすいです。
    特にズィーガーはチャージを増やしやすいデッキなので、この動きも狙いやすいため狙えるなら積極的に狙っていきたい動きです。

    改良するなら
    今回は<ズィーガーバケーション>の効果を有効に使うためにズィーガー名称のカードを多く採用しました。
    プレデターには優秀なカードも多く存在するので、プレデター関連のカードを追加で採用するのも良いと思います。
    他にも今回採用しなかったズィーガーのカードも多く存在します。
    それらのカードを採用しても良いと思います。

    ズィーガーもデッキの好みが大きく出るデッキなので、是非自分に馴染むデッキを作ってみて下さい。

    最後に
    今回はズィーガーのデッキを紹介しました。
    次の弾でシフトや強力なカードが追加されるので、これから使うのが非常に楽しみなデッキの一つです。
    次でゼクスターズデッキ紹介も最後、緑のデッキでお会いしましょう

    感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

    感想箱へのリンク

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE