【20ページ目】立花 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【20ページ目】立花 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

立花 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾レビュー【未知 ミスティックアーク】 新カテゴリ"D・ウィッチ"&"ステイシー"について

アークミーリィ

封神指定後環境考察

    posted

    by 立花

    タイトルトップ.jpg
    封神指定後環境考察
    皆さんこんにちは、立花です。
    先日封神指定、伝説指定、エラッタの更新がありました。
    今回はこれらのカードの使用が制限、もしくは弱体化したことによる環境での影響を見ていこうと思います。

    封神指定カード
    終末天使サンダルフォン
    これまで多くのデッキのフィニッシャーとして使用されていたカードですが、ついに封神指定となりました。
    コンボデッキとしての強さの面よりも、このデッキを使用するデッキが環境にいるとどうしてもそのデッキに全体的なゲームスピードを合わせる必要が出てきてしまうため、コントロールデッキのようなカードリソースを削るデッキや一定の攻撃回数を出せないデッキが活躍しにくい原因になっていました。
    他の封神、伝説指定も影響していますが、それ以上にこのカードの封神指定によってこれまで以上にいわゆる受けデッキが活躍しやすくなり、より受けデッキVS攻めデッキの構図を見ることが多くなると思います。

    麗色昆虫レディローズ
    エヴォルシードは「引いた場合使用しにくいデメリットがある代わりに何かの行動のついでにアドバンテージを稼げる」という性質をもったカードです。
    現在のゼクスはスタートリソースをはじめリソースの枚数の制限がある代わりに強力な行動が多く存在するため、特定の行動のついでに増えた場合のアドバンテージ差が非常に大きくなってしまっていました。
    自分もこのカードがあるから相手のゼクスを攻撃しない、除去する場合は相手のチャージを与えないといった非常に不自由な動きを強要するカードではあったため、今度はこのカードを採用していたデッキとの序盤の攻防がかなり単純化すると考えています。
    現在代わりになるカードとして<リンデン>を始め何種類か存在しますが、これらのカードは他のカードリソースを消費するので、現在のアークゼクスを搭載したデッキが少ない環境はともかく今後の環境次第では窮屈さを感じることが多くなってくると思います。

    伝説指定
    仲良しランチ、ネイチャーズフェイス
    低コストでリソースを増やすことが現在の環境ではそのままアークゼクスのプレイ高速化に繋がるため、使いやすい二種類のカードが共に伝説指定となりました。
    同じく伝説指定となっている<バタフライドミネーション>と組み合わせることでデッキに合計3枚採用することができるため、ある程度までは採用していたデッキの動きをそのまま再現することはできますが総枚数が減っている、それぞれ微妙に使い勝手が異なるためこれまで通りとまではいかない形となります。
    代わりとなる汎用的なリソースを増やすカードはたくさん存在しますが、どのカードも使用した後に残るリソースの枚数が少ないためこれらのカードのようにスタートリソースの能力を複数回使用する、相手にアルターブレイクをされないタイミングを狙うといった形の運用はしにくくなっています。
    これらのカードと同じように低コストで使用することができるカードも存在はしますが、条件が微妙に厳しいものが多いです。
    そのため、これらのギミックでリソースを増やして先にアークゼクスをプレイしていたデッキは安定感を高める形や防御面を重要視する、といったアプローチに移行する可能性が高いと考えています。

    仲良しショッピング
    一時的に自分の使用できるリソースを5枚増やすことができるカードですが、全体的なライカンスロープの強化やスタートリソースといった要素によってこのカードも伝説指定となりました。
    ライカンスロープが基盤のデッキだけではなく、最近追加された<緑風カザネ>と使用すれば簡単に運用できると言った点もあり今後様々なデッキに採用される可能性があったカードとなっています。
    同じようにリソースを一時的に増やすカードは<真実を求めて>や<絶佳の風花>がありますが、これらのカードは共にデッキの構築をかなり縛るため<仲良しショッピング>と比較してもかなり採用率は落ちると考えています。
    どちらかというと緑基盤のデッキは<真実を求めて>である程度代用を行い、それ以外のデッキが一時的にリソースを増やすのを抑制したという形になると思います。

    エラッタ
    煌天断滅の剣レーヴァテイン
    レーヴァテイン>の能力でのライフ削りが除外から通常のダメージになったことにより、プレイヤーEXが発動するようになった形となります。
    「とりあえず<レーヴァテイン>を通せば勝てる」という状況がなくなり、これまで以上に相手の攻撃を受けやすい環境になったともいえます。
    逆に、<レーヴァテイン>の能力で最後のライフを取りきっていたデッキは相手の妨害カードに対してそれらの上から相手のライフを取りきることをしっかりと意識した構築、プレイングが大事になってくると考えています。

    今後の環境予想
    ゼクステンド・ドライブの採用数の増加
    これまでは<レーヴァテイン>や<サンダルフォン>といったカードによって無効化されていた40弾に収録されていたゼクステンド・ドライブですが、これらのカードが軒並み調整が入ったため今後は見る機会が増えると考えています。
    これらのゼクステンド・ドライブは攻めにも受けにも使用することができるため、よりこれらのカードを意識する必要があると考えています。
    逆に攻める側はこれらのカードをかいくぐって攻める必要があったり、逆に相手の守りに使用させて攻められなくするなど、このサイクルを巡ったやり取りが発生すると予想しています。

    受けるデッキの増加
    ゼクステンド・ドライブと同様に、天敵であったデッキが調整が入ったためガーンデーヴァなどの受けるデッキがある程度戦いやすい環境になったとも言えます。
    新しく追加されたアイドルのデッキの中にも受けるデッキが多く、環境全体的に受けるデッキの増加は発生すると考えています。
    受けるデッキが増加するのであれば、攻める側はもちろん攻め方を考えなければなりません。
    先攻ならともかく、後攻の場合は相手に作られた盤面の上から攻める必要があるため先に攻めておくなど、攻め方の工夫が大事になってくるともいえます。
    特にこれまでは後攻になった場合の切り返しになることが多かった緑のリソースブーストも今後は行いにくいため、後攻の際のゲームプランは見直す必要があると考えています。

    最後に
    今回は封神指定周りでの環境考察をしてみました。
    時間経過とともにカードプールも増えていくので影響は少なくなってくると思いますが、今回は数も多く影響は非常に大きかったと思います。
    執行とともにアイドルのカードプールも追加されたので、今後の環境の変化にも注目していきたいと思います。

    それでは、次の記事でお会いしましょう。

    感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

    感想箱へのリンク

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE