【18ページ目】立花 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【18ページ目】立花 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

立花 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

ユナイトアークズィーガー

    posted

    by 立花

    タイトルトップ.jpg
    ユナイトアークズィーガー
    こんにちは、立花です。
    今回は新しいギミックをふんだんに採用したズィーガーのデッキを紹介しようと思います。

    デッキレシピ

    デッキコンセプト
    アークズィーガー>は能力の性質上、攻める際に強いカードなので<アークズィーガー>が攻めることに参加できることを意識した構築にしました。
    アークズィーガー>の登場させる位置を用意させたり、除去と展開を両立させるカードを使用することでそれ以外の動きにリソースを使用しやすくなります。
    1ターンで相手のライフを一気に取るのではなく、複数ターンで相手のライフを削るタイプのデッキにしています。

    ゲームプラン
    一気に相手のライフを取るデッキの形にしていないので3ターン目に1〜2点、4ターン目以降に相手のライフを取りきることを狙います。
    3ターン目はイグニッションを含め、<アルタービースト>のようなゼクスを展開できるゼクスや<西瓜ズィーガー>を使用して相手のライフを削っていきます。
    3ターン目に確実に相手のライフを取っていきたいので、序盤はチャージを増やすカードを使用しイグニッションの試行回数を増やせるようにします。
    また、相手のゼクスに関してはあえて破壊をしないようにして<西瓜ズィーガー>のコスト軽減を3ターン目に行えるようにします。
    イグニッションがあたった場合はイグニッションで登場したゼクスと<パニッシャー衣奈>の自壊、<アルタービースト>の展開をあわせて4打点を作り確実に2点相手のライフを取っていきます。
    イグニッションが当たらなくても<纏約束>+<アルタービースト>の組み合わせで相手のライフの中身次第で2点ライフを取ることができるので、3ターン目はこの組み合わせを手札に持っておくようにします。
    4ターン目以降は<アークズィーガー>のリブート能力を使い、残った相手のライフを取りきります。
    このタイミングから相手側もゼクスを展開してこちらの<アークズィーガー>の登場を妨害してきますが、<黒斬撃>や<メガマウス>といったカードを使用し<アークズィーガー>の登場させる場所を確保します。
    見た目上<アークズィーガー>のリブート能力くらいでしか攻撃回数が増えないように見えますが、相手のライフから登場したゼクスを<綾瀬約束>の能力で除去したり、イグニッションの当たり方次第では<衣奈>の自壊を使用して攻撃回数を増やしたりといった手段で攻撃回数を更に伸ばすことができます。
    一気に5点などのライフを削ることは苦手ですが、細かく相手のライフを取ることが得意なビートダウンデッキとなっています。

    各カード解説
    瞼に浮かぶ温かき約束 綾瀬
    新しく追加されたアークゼクスを登場させつつ何かしらの追加効果があるサイクルです。
    見たままだと相手の盤面をひっくり返すのに使用するように見えますが、今回はプレイヤースクエアにも-5000が有効な点に注目して最後の押し込みに使用する方針にしました。
    チャージを増やす能力も<アークズィーガー>のコストの確保が行えるので、<アークズィーガー>を連続で使用しやすくなるのが良い点です。

    セカイを穿つ黒の斬撃
    タイミングは少し遅いですが、除去と展開を持っておりかつイグニッションで使用できる可能性があるためこのデッキの狙っている動きと噛み合っているため採用しております。
    2コストと後半の動きをあまり邪魔せず、イグニッションが大量にあたった場合は迎撃としても使用できるため無駄の少ないカードです。

    東雲纏 Unite<S>、天ノ川衣奈 Unite<N>
    それぞれズィーガーでこれまで行えなかったリソースの整地、自壊を行えるカードとなっています。
    特に纏のリソース整地能力で<スタートリソース>をリソースに揃えやすくなっており、後半の出力の上昇に貢献しています。

    朝顔と西瓜ズィーガー
    あまりズィーガーに入っているのを見ないカードですが、個人的に気に入っているカードです。
    チャージか手札を補充する能力は両方<アークズィーガー>の補助として優秀な上、後半は1コストで登場させることを狙いやすくなっているため行動のひっつきとしても優秀です。
    衣奈>が登場したことでこのカードを自発的に場から離れさせれるため、連続使用も狙えるのが良い点です。

    改良するなら
    今回は複数ターンで相手のライフを取りきる構築にしましたが、相手のライフを一気に取る構築にすることも可能です。
    その場合は<エンデ>のような相手のライフから登場したゼクスを無視できるカードを採用すると良いと思います。
    ズィーガーは相手の迎撃などのギミックに対応する能力が低いので、これらが気になるのであればギミックを無視できるカードを採用するのも良いと思います。
    名称間の縛りが比較的少ないテーマなので、様々なカードを採用して試してみてください。

    最後に
    今回はズィーガーのデッキ紹介でしたが、如何だったでしょうか。
    大きな注目カードはやはりセカイイベントだったり約束イベントだったりしますが、他の新ギミックも一度見てみては如何でしょうか。

    それでは、次の記事でお会いしましょう。

    感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

    感想箱へのリンク

セカイ採用型千歳デッキ

    posted

    by 立花

    タイトルトップ.jpg
    セカイ採用型千歳デッキ
    こんにちは、立花です。
    最新弾「約束<ユナイトアーク>」が発売されました。
    今回は最新弾で追加されたイベントを採用したデッキを紹介しようと思います。

    デッキレシピ
    プレイヤー スタート
    4

    デッキコンセプト
    新しく追加されたセカイイベントを採用した千歳のデッキとなっています。
    これまで採用しにくかったカードを採用することで千歳のデッキの弱点であった自分のゼクスを場から別の領域に移動させやすくなっています。
    これらのカードを採用しやすくなったのはセカイイベントの追加によるものです。
    元々リソースをリブートさせるギミックも持っているため、自分のゼクスをバウンスさせるギミックに加え低コストでこれらの行動を行えるようになったのでこれまで以上に攻撃回数を稼ぎやすいデッキになっています。

    ゲームプラン
    基本的には3ターン目にリソースブーストからアークを登場させ相手のライフを1~2点、4ターン目に3ターン目に増やしたリソースを使い一気に相手のライフを取るデッキとなっています。
    そのため、基本方針として3ターン目にリソースを増やすカード+アークの組み合わせを手札に用意しておくようにします。
    リソースを増やすカードは先攻であるなら<瞑想龍膽>、後攻であるならそこに加えアルターブレイクのセットを持っておくと良いと思います。
    基本的に3ターン目まではカードをプレイする必要があるわけではないですが、これらのカードが手札にない場合は手札を整えるカードを使用して探しにいきます。
    3ターン目の相手のライフの取り方は様々なパターンがありますが先攻、後攻それぞれパターンとしては次のようになっています。
    先攻
    瞑想龍膽>+<スタートカード>でディンギルを実施。
    スタートカード>の能力で<ショコラティエ>を登場させシフトをしつつ相手のプレイヤースクエアを攻撃し、自分のリソースをリブート。
    残ったリソースで<アーク龍膽>をプレイしディンギルと共に攻撃、手札に<青の砲撃>か<緑の爪撃>があればさらに追加で攻撃可能。
    後攻
    アルターリベンジャー>をプレイしブレイクを行い能力で<ショコラティエ>を登場させる。
    あとは先攻時のように<ショコラティエ>にシフトをしている状態で攻撃しリソースをリブートし、リブートしたリソースで<アーク龍膽>や追加のカードをプレイし攻撃。

    基本的に3ターン目はこれらのカードを使いリソースを増やしながら相手のライフを取っていきます。


    4ターン目はリソースが増えているため、更に攻撃をしやすい状態になっていると思います。
    この段階になってくると<ドラミコクインテット>のようなカードにリソースを使用できる状態になっている状態だと思うので、適宜<ドラミコクインテット>を使用し手札も増やしながら攻撃していきます。
    状況によって<未来ある者たちへ>+<メルキオール>や<青の砲撃>から<スクリーム>を登場させ、場の<アーク龍膽>などを手札に戻して攻撃回数を更に増やしていきます。
    基本的に4ターン目のエクストラ権は自分のゼクスをバウンスすることに使用します。
    ある程度リソースが減ってきたのであれば<紅姫>を使用しリソースを回復させ、更に攻撃回数を増やしていきます。
    紅姫>は<ドラミコクインテット>からも登場させることができますが、<緑の爪撃>から<アレイスター>を登場させそこから登場させることで使用するリソースも少なくなり、攻撃に使用できるリソースが一気に多くなります。
    あの手この手で自分の攻撃回数を増やし、相手のライフを一気に削るビートダウンデッキとなっています。

    各カード解説
    セカイを穿つ青の砲撃、セカイを穿つ緑の爪撃
    新たに追加されて非常に強力なアイコンイベントです。
    真価を発揮するのはリソース6からですが、このデッキはリソースを増やすことができるデッキなので他のデッキよりも早く真価を発揮することができます。
    またこのデッキではリソースをリブートするギミックが入っている関係上これらのイベントを使用するためのリソースを捻出しやすく使用しやすいのも相性が良い点となっています。

    ゲームマスター アレイスター、春の息吹きと目覚め 龍膽
    緑の爪撃>で登場させる候補となるゼクス達です。
    アレイスター>は攻撃後のゼクスをコストにすることで擬似的な自壊が行えるだけでなく、登場させたゼクスも<アーク龍膽>の能力で移動させることができるので無駄なく攻撃回数を増やせるのが非常に強力な一枚です。
    息吹き龍膽>は登場させた後自身の能力でリソースをリブートしながら入れ替わるため実質0コストでゼクスを用意していることになり、攻撃回数を増やす要素としては強力な選択肢となっています。

    絶叫機械スクリーム
    最近注目されている昔のカードです。
    このデッキでは<青の砲撃>で登場させる選択肢になる他、<ニヌルタ>といったカードによって登場させることができ自分のゼクスをスクエアから離れさせにくい龍膽の弱点を補っています。
    これまでと異なり、低コストでの展開手段が増えたのでこのカードも使用しやすくなり今後も見ることが増える一枚になると思います。

    改良するなら
    今回選択したカード以外にも<青の砲撃>や<緑の爪撃>で登場させるカードは色々存在します。
    これまでのカードプールも確認してカードを選んでみても良いと思います。
    今回採用しませんでしたが、約束イベントも非常に強力なカードとなっています。
    初動としても優秀なので、パニッシャー系のカードも採用してみても良いと思います。
    龍膽のデッキは自由枠が多いので、好みの部分を好きにカスタムしてみてください。

    最後に
    今回は新しい要素を採用した龍膽のデッキを紹介してみましたが、如何だったでしょうか。
    セカイイベントは性質上緑のデッキと相性が良いため、使用する場合は一度緑のデッキで試してみると良いと思います。

    それでは、次の記事でお会いしましょう。

    感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

    感想箱へのリンク

魔導書カスガ

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE