今回は新弾の<インスペクト・ボーダー>、<センサー万別>を使用したメタビートの紹介です。
デッキレシピ
コンセプトは、SPYRALに先攻で負けないようにしつつその他のデッキに対しても勝てない構築にはしない感じにしました。
それでも尖っているカードを多少採用しているので打ちどころがない相手に当たる可能性もありますが、なるべくそのようなカードは抑えています。
また、エクストラデッキに関しては使うことがほぼないのですが、ランク4を適宜採用してもらえればと思います...
主要カード
デメリットが気になる場面は既に他のメタモンスターが場に存在しているので、裏守備で置くことであまり気にならなくなります。
SPYRAL側の<ダンディ>と同じ打点なので、ダンディの効果でこちらの伏せを割られ相打ちになる...ということがないようにしたいですね。
採用している攻撃力パンプカードを使うと攻撃力2000になるのでダンディにも負けなくなります。
<盆回し>で打てなくなることだけ気になります...
<トーチゴーレム>のトークンや最近また見かけるようになった恐竜、ヒーローなんかにも刺さりますね。
幻影剣は一応破壊耐性がつき、ロケットハンドは最悪効果起動をしてもボーダーなら守備が高いのでそのまま横にしておけば良い置物になります。
また、このデッキは<ラストリゾート>への回答が少ないのでその回答にもなっています。
延々と<ダンディ>を供給されることも防げます。
流行りのセフィラにも刺さりますがまったく効力がない相手もいるところが難点です。
立ち回り
立ち回りは、モンスターが被った際は相手のデッキと手札の妨害によって何を最初に置くか変えるくらいでしょうか...例えば<通告><悪夢><センサー><ライオウ><パキケファロ>という手札の場合、パキケファロを置いても<ダンディ>に一方的に破壊されるのでライオウを置く...といった感じです。
後は数ある妨害を的確に当ててメタモンスターで何もさせずに勝ちましょう!
<ラストリゾート>が装備されると本当に回答が限られてしまい、醒めない悪夢か<ロケットハンド>くらいになります...
なので<魔導戦士ブレイカー>なんかも候補としてはあります!
今回はSPYRAL対策を中心に組んだデッキでしたが、環境が変わってもモンスターと罠の採択を多少変えれば戦えるとは思います。
たまにはこういうデッキもいかがでしょうか?