【136ページ目】涼 | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【136ページ目】涼 | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

涼 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【涼】My Glorious Justice デッキ紹介(1)ディメンジョンポリス

    posted

    by

    【涼】My Glorious Justice デッキ紹介(1)ディメンジョンポリス
    こんにちは、涼です。
    今回はMy Glorious Justiceのカードを使った【ディメンジョンポリス】について記述していきます。

    デッキレシピ

    デッキの解説
    ディメンジョンポリスの解説です。
    アジアサーキットの覇者に収録されたクランは約1年ぶりの強化になります。

    既存のディメンジョンポリスはリソース増やしゲームを長引かせるというゲームプランができなかったので、攻撃に寄せて守りはトリガーに祈ることが多い印象がありました。また、ドローソースがないので上から引いたカードでしか戦えないというのも課題の1つでした。

    今弾ではリソースを増やすカードが2種類登場したので以前よりもデッキの安定感が上がり、ゲームを長くすることができるようになりました。

    また、同時に登場したG2の2種類(<プラチナム・エース>、<クイックヒーローアクティブマスク>)も注目のカードで連パンとクリティカル増加はどちらも<究極次元ロボグレートダイユーシャ>と非常に噛み合っています。
    プロテクトに対しては連パン、アクセル、フォースに対してはクリティカルをつけることで隙がありません。

    今弾のデッキ全てに共通して言えますが、攻守共に大幅なアップデートがされたデッキです。

    新規カード解説
    超次元ロボ ダイライナー
    メインV。 上の効果はG3にシールドを与える効果。シンプルですが2枚目以降の<ダイライナー>が腐らなくなるので、フォース特有のG3を引きすぎてガード値が足りないことが無くなります。
    フォースの課題点をしっかり補っている良い効果です。

    もう一つは起動でリソースを稼ぐ効果。
    山上から7枚からノーマルユニットをサーチします。ドローと違い7枚から選択することができるので状況によって手札に加えたいカードを引き抜くことが可能です。
    さらに、G3をサーチすることでクリティカルとパワーを獲得します。

    先攻だと<フォースII>+このユニットでG3サーチするだけで守護者がないと相手は後がなくなるなんて事もあります。

    基本的にこのデッキは<フォースI>を獲得する事の方が多いですが先攻はフォースIIの選択をする事も大いにあるので状況を見て選びたいですね。

    また、現行の【グランブルー】は完全ガードがG1の構築が流行っているので<グローリー・メーカー>をサーチしてV裏に置くことで圧をかける事も可能です。
    簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

【涼】The Heroic Evolution デッキ解説 ノヴァグラップラー-獣神- 1

【涼】The Heroic Evolution デッキ解説 ノヴァグラップラー-獣神- 3

    posted

    by

    【涼】The Heroic Evolution デッキ解説 ノヴァグラップラー-獣神- 3
    前回の記事はこちら

    各カードの解説
    獣神 アズール・ドラゴン
    メインV。
    アクセルIIの実装で<鉛筆英雄 はむすけ>と共に大幅に強化された1枚。
    登場時に2枚ドローできる様になったためアクセルの息切れが軽減されるようになり、スキルの前にアクセルIIから解決されるのでコールできるカードの選択肢が増えました。

    なるべくG3は重ねたいですが下の効果があるので重ねることが出来なくても戦えます。

    こういう補完されているカードめちゃくちゃ好きです。

    獣神 イルミナル・ドラゴン
    サブV。
    特に終盤に強く、<獣神グランツ・ドラゴン>とは相性がとても良いです。
    また、スタンドするタイミングが<アズール>と違いトリガーチェック後にも誘発するタイプなのでクリティカルトリガーを乗せたユニットをガードさせることで追加スタンドが可能です。

    下の効果はV/Rで単騎27000になるスキル。単純に強力で、アズールや<キックキック>でスタンドさせることで相手の手札を削ります。
    アズールから重ねても強いですし、アズールに乗ったターンに横に出しても強いので出すタイミングが難しい1枚でもあります。

    キックキック・タイフーン
    上のスキルはVとアクセルサークルに登場した時にユニット1体にパワーを5000する効果。単純に2ターン目に自身に5000振るだけで相手のVのパワーを超えられるので先手でも後手でも安定している1枚です。
    下のスキルは他のユニットをスタンドするスキル。上記の<獣神イルミナル・ドラゴン>でパワーを上げたユニットやトリガーでパワーが上がっているユニットをスタンドすることが主な仕事。

    トリガーとイルミナル両方のパワーを得ているなら20000パンプなので相手の手札を大幅に削り切ります。
    ゲーム中に必ず引きたいので4枚確定です。

    ジェノサイド・ジャック
    デメリット持ちアタッカー。
    単騎19000になるため先攻では相手のダメトリを単騎で無視しながら殴れるので序盤に点を詰めに行けたりと強い場面が多いです。
    しかし、スタンドフェイズにスタンドできないので困ることもあり難しい1枚。

    獣神ヴァーミリオン・バード>を1アドカードに変えることができるカードなので4枚採用です。<獣神ブラック・トータス>とも相性が良く、トータスをコストに捻りつつ、トータスのスキルでスタンドすることで連携します。

    スタイリッシュ・ハスラー
    こういうカードが欲しかったって希望がそのまま形になった1枚。
    個人的に本当に強いと思っている1枚で4枚確定枠です。

    アタッカーや後列を焼かれることが苦手だったノヴァグラップラーでかげろう等の焼きに対して2ターン目にアタックすることが許される様になったのは大きな追加です。

    また、焼きメタだけではなく自身をパンプするテキストもあり無駄がありません。
    5点受けている時は単騎で15000要求まで出るので終盤は<ジェノサイド・ジャック>より強力なアタッカーになります。

    獣神 ブラック・トータス
    獣神 アズール・ドラゴン>と相性が良いカードでアズールのスキルでコールすることでノーガードされた時に追加で1パン増やすことができます。
    基本的にアクセルサークルに配置しますが<キックキック>でパンプできるならRでも活躍します。
    入れすぎても弱いので2枚のみ採用。

    ドグー・メカニック
    上のスキルはおまけであまり使用しないです。

    メインは下のCCする効果。
    あまりCBに困るデッキではないですが、一度3点とかでCBを使い切ってしまうと点を止められてRを殲滅されてしまい、何も出来ないでターンを迎えることがあるのでそうならない様に入っています。

    序盤から投げつけやすいG1なのでV裏にいることが多いです。

    獣神 グランツ・ドラゴン
    テキストはシンプルで<タイダル・アサルト>の様なカード。
    トリガーや<イルミナル>でパワーを上げて連パンするのが仕事。
    コストが軽すぎるので使用頻度が高いです。
    アクセルサークルに置いてアタッカーに使うので4枚確定。

    獣神ヴァーミリオン・バード
    アズール・ドラゴン>でアタックしたユニットやメインフェイズに使った<ブラック・トータス>を起こしたりすることが稀にありますが単体ではほとんど使いません。
    ジェノサイド・ジャック>と合わせて1枚ドローすることが主な仕事。

    獣神ホワイト・タイガー
    FV
    獣神ヴァーミリオン・バード>のスキル条件のため1択。

    ウォールボーイ / ツイン・ブレーダー
    レッド・ライトニング / シャイニング・レディ
    トリガー配分は4:4:8
    フロントトリガーではなくクリティカルなのは起こして戦うデッキのため要求値の高さを1点に集約したクリティカルの方が噛み合っているからです。

    各グレードの配分
    G3:8枚
    どちらとも優れたG3で減らす意味はありません。<イルミナル>はV/Rで仕事をするアタッカーにもなるので両方4枚ずつ採用。

    G2:14枚
    セオリーよりも多い14枚ですが基本的に単騎で殴れるカードが多く、後列に依存しないため問題ないです。
    2ターン目に単騎で殴れるカードを12枚採用することで序盤の3パンをちゃんと対処します。

    G1:11枚
    こちらはG2に比べて枚数を落としています。
    V裏に1枚とりあえず置ければあとは<獣神グランツ・ドラゴン>を引くだけでいいので他のグレードよりも枚数は少なめです。

    【涼】The Heroic Evolution デッキ解説 ノヴァグラップラー-獣神- 4に続きます。

【涼】竜魂鳴導デッキ紹介 ストイケイア-ナナクリル

by 涼

READ MORE

【Dスタン】リィエル゠ドラコニスデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

デッキ紹介 Dスタン ディノフェスト入りガルグレックス

by タカギ

READ MORE

【Dスタン】星海オーダー入りユースベルク再鍛デッキ紹介

by 宏人

READ MORE

デッキ紹介 Dスタン バディファイト 臥炎 キョウヤ

by タカギ

READ MORE

ヴァンガード買取強化カード紹介!!(8/20)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード 竜魂鳴導 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【閑話回】ヴァンガード裁定クイズ 月牙蒼焔編

by タカギ

READ MORE