
今回は「リリカルモナステリオ あわてんぼうのクリスマス」の発売日ということで、気になるカードをチェックしていけたらと思います。
一足早いクリスマス!ということでクリスマスの装いをした、リリカルモナステリオのユニット達が収録された今弾、LSRやTGR、MSPなどリリカルモナステリオらしい高レアリティの充実さも相まり注目のパックになっています。
1つ前の記事でリリカルブースター含め収録内容の振り返りをした記事もあるので、良ければそちらもご覧ください。
「リリカルモナステリオ あわてんぼうのクリスマス」でのオススメのカード・気になっているカードを各レアリティ毎に教えてください!
RRR Cadeau e Amour シャルモート
<シャルモート>のドレスアップした姿です。CB1でLeVreSoeurS名称の姉妹をソウルかドロップからコールできて、更には相手がグレード3であれば3枚の姉妹をコールできます。
ドロップに落ちていてもそこからコールできる便利さや、相手のグレード依存ではありますが、3枚までコールできるかなり融通がきく強化になりました。
また、中央後列から飛んでくるアタックのドライブチェックもツインドライブになり、Vと合わせてツインドライブが2回行えるようになりました。
クリティカル上昇をするわけではない点が多少ネックにはなりますが、高パワーと2回のドライブチェック、盤面をソウルに置いて相手からの除去に対しても強く出れる中々強力なデッキに仕上がってきています。
雪舞う夜空に祝いの歌を
リリカルモナステリオのブリッツオーダーは中々優秀な物が揃っていましたが、今回また良いブリッツオーダーをもらえました。Rからのアタックに対しては実質20000シールドとして使え、ダメージを受けていれば、30000シールドとして使えます。
多少違いがありますが、<Do It Myself!>と<ヴァイブラント・シンフォニー>を両搭載している強力なブリッツオーダーとして使えます。
イラストもミズツ先生(<メディエール>や<仲良し三人組>を描かれた先生です)ということで、想いをカタチにで写ってる2人、<プレセア>、<ノエリア>、<フェリーナ>という豪華なラインナップになってるのも注目ポイントです。
ミズツ先生はメディエールのLSRの後ろに水着姿の仲良し三人組がいたり、ノエリアの後ろにハロウィン姿の仲良し三人組がいたりいつも最高なイラストを届けてくれます。ありがとうございます。
RR Holy Ornament フォーベラ
LeVreSoeurS 強化カードで、Vの名称条件は常に満たしているので便利な10000シールドのインターセプトとガードに使えて、Vがグレード3以上なら相手ターンも有効な単騎15000になります。そして序盤からアタッカーとして投げたり、ガード値としてドロップに落とされると同名2枚をバインドしながらVのパワーを上昇させシャルモートの火力アップに協力してくれます。
R スノードーム・フォークロア イルストワール
手札からコストとしてカードを捨てて、そのシールド値分パワーを上昇させます。<挫けぬ才能 ヘンリエッタ>の条件を変えたようなユニットです。
超トリガーを捨てて、そのシールド値分なので50000上昇でアタックしつつ、捨てた超トリガーは<海謡竜 エレスティーノ>で回収するというかなりロマンのある戦術があったりする面白い1枚です。
「リリカルモナステリオ あわてんぼうのクリスマス」では新しいテーマ「SweetLinker」「RaiZ:BlaZ」が登場しましたが、テーマの特徴や強みを教えてください。
SweetLinker フラティ
新しくSweetLinkerという名称持ちのカードがリリースしました。ソウルに同名のカードがあるとSweetLink状態になり、追加の効果を得たりできます。
食べるとソウルに貯まるという解釈のようで、以前からいる食いしん坊ユニット達が話題になったりもしてました。
つまみ食いもお得意の物らしく、ユニットストーリーの方も是非読んでみてください。
SweetLinker面白いのがユニットとして存在するとSweetLinkになるのではなく、ソウルに同名があれば山札でもダメージゾーンでもSweetLink状態が発生しているようで、その辺りもうまく活用できるようになっていくのでしょうか?
RaiZ:BlaZ フォリア
本人はヒューマンですが、ドラゴロイドを参照するテーマです。ドラゴロイドのサーチと、ドラゴロイドをスタンドさせる能力、更にはドラゴロイドのトリガーをシールド値+5000して、トリガーのパワー上昇を+5000します。
トリガーのパワー上昇を変えるのは、<豊前江 祝装>のデッキで<秘宝の里 ~花集めの段~>というオーダーでもありましたが、中々目新しい効果を持っています。
こっちはシールド値も上昇するという差別化ポイントもあり、ドラゴロイドと言えば、汎用ユニットの<今夜だけの魔女 ストレージャ>がドラゴロイドであり、相性が良く注目のデッキになっています。
「リリカルモナステリオ あわてんぼうのクリスマス」では様々なテーマが強化されましたがイチオシを教えてください!
Jump for Joy シルティム / 確認は念入りに クロクゥ / フォーリングスノウ アドルミエッタ
リリカルブースター第1弾Lyrical Melody収録の皆がひと通り強化され、ウィリスタも新規強化ユニットが収録されました。< Jump for Joy シルティム>は、アタック時にVがグレード3以上のウィリスタで<揺るぎなき緋>をプレイしてれば、自身と他のR1体をそのターン中パワー+5000できます。
更にはウィリスタの効果でスタンドすると、SB1でパワー+15000も行えます。
<確認は念入りに クロクゥ>は<果てしなき蒼>をプレイし、ウィリスタのグレード3以上をブーストすると、EB3にてVのドライブチェックを+1します。
更にはペルソナライドをしていればCC1まで行えます。
<フォーリングスノウ アドルミエッタ>は最大で単騎25000になる、強力なアタッカーとして活躍ができそうです。
元々ウィリスタは<共に駆ける光芒 オフィリア>及び、<交わり照らせ緋蒼の閃光>の効果により5回のアタックが行えるデッキです。
オーダーにより付与された効果でシルティムをスタンドさせ、更なるパワー上昇を狙ったり、クロクゥによりVが合計3ドライブが行えるようになったりと順当に良い強化を貰っています。
元々規制経験もある強力なデッキな事もあり、研究のしがいがありそうな気がしています。
「リリカルモナステリオ あわてんぼうのクリスマス」には様々なデッキが強化されていますが、どのライドラインを最初に組みましたか?
新ライドラインである、SweetLinker フラティのデッキを作りました。デッキレシピをお願いします。
ライドデッキ
計5枚
グレード2
計16枚
グレード1
計15枚
グレード0
計16枚
このデッキの強み、どのような点が魅力的ですか?
SweetLinkという特殊な状態を駆使してファイトするデッキで、<フラティ>自身の効果によりトリガーがソウルに入るとクリティカルが増加し、トリガー以外がソウルに入るとトリプルドライブでトリガーをめくりにいってくれます。また、名称カードをデッキに戻して1点回復するユニークなスキルもあったり、デッキに戻すカードをライドデッキのカード含めて戻せば、メインデッキの圧縮率もそれなりに保ちつつ1点回復ができたりします。
SweetLinker名称もそれなりに貰えているので名称多めの構築で十分に組めるデッキになっています。
このデッキのキーカードを教えてください!
SweetLinker リコリエ
SweetLinker名称を持ちながら、エネルギーを使いながらユニットをコール、更には連続アタックを行える効果を持っています。RRRだけあって1枚で行える役割がとんでもなく多い優秀なユニットです。
最大値を取るには盤面に2体置いた上でソウルにも同名を置かないといけない、中々大変な立ち回りにはなります。うまく立ち回りをして行きましょう。
今後もこの名称強化はされていくと思うので、動向が気になるデッキだと思います。
今回紹介していただいたデッキとは他に気になるギミックがあれば教えてください。
着ぐるみアイドル アルク
今回の<MSP枠>で収録されたのが<アルク>です。様々なマーメイドサポートの恩恵を受けつつ、アルクからアルクに切り替わるアルクらしいギミックやダメージが4点以上で発動するLB4のギミックなども組み込まれています。
もう1枚のアルクさえ早期に確保しておけば、ターン終了時にアルクが手札に加えられるループを行えたり楽しいデッキです。
アルクファンの皆さま是非とも組んでみてください。
さて、今回は久々のリリカルブースターのリリカルモナステリオ あわてんぼうのクリスマスのカードを見ていきました。
一足早いサンタの数々が見ていて楽しいパックです。
新規ライドデッキやドレスアップ強化以外にも色々と強化が行われているので、今一度カードリストを見てみて自分の好きなデッキが強化されていないか見てみても良いと思います。
今回は以上となります。ありがとうございました。





0
0






























































