【471ページ目】ブログトップ | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【471ページ目】ブログトップ | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【涼】究極超越 デッキ紹介(1)アクアフォース-サヴァス

    posted

    by

    こんにちは、涼です。
    今回から究極超越のカードを使ったデッキを紹介していきたいと思います。
    初回の今回は【アクアフォース-サヴァス】について記述していきます。

    デッキレシピ
    アクアフォース-サヴァス
    プレイヤー:涼


    デッキの解説
    新カードを搭載したサヴァスのデッキです。
    リアガードのパワーを上げて連続攻撃する基本的な動きは既存のサヴァスのデッキと変わっていませんが、メインVや新しい超越、Gガーディアンの登場により、火力や選択肢が増えました。
    また、今弾から登場した新ギミック「究極超越」も<ミトロス>のサポートにより狙いやすくなっています。

    マグナム・アサルト>の枠は環境に合わせて、G2バニラか<戦場の歌姫 アデライード>から変える予定です。
    上からパーツを引かないと行けないデッキなので連パンパーツを厚くしたいところですが、新弾発売直後はまだ環境が読めないので、現状はコストの一番軽いマグナム・アサルトを採用しています。
    今弾からデメリット持ちの強力なG2パワー10000のユニットが配られているのでこれからこの互換が流行るとなると<タイダル・アサルト>だけによる序盤のテンポを取ることがむずかしいのでG2バニラへの変更も視野にいれます。

    また、<ケルピーライダー パウル>は以前は4回目以降のアタックに誘発する<ランブロス>の都合上とても使いづらいカードでしたが、2〜3回目のアタックを誘発とした<波濤帥将 アレクサンドロス>と<絶海のゼロスドラゴン メギド>の登場により格段に使いやすくなりました。
    パンプ値を大幅に上げることができるアレクサンドロスは<ベネディクト>やタイダルと相性がとても良いです。しかし、単体でアタックするとパワー11000に対して要求値が下がってしまいます。
    この問題を解消するのがパウルです。アレクサンドロスでスタンドした後に2000ずつ振り分けることでベネディクトとタイダルの要求値の低下を打ち消すことができます。
    パンチ数で要求値を取る<オルティア>とは役割が似ていますが強いタイミングが違うサポートカードなので両方採用しています。
    後列の理想はオルティアを2枚引くかパウルとオルティアの両方を引くかしたいので枚数は少なめです。

    新規カード解説
    波濤水将 アレクサンドロス
    テキストは簡単で、アタック終了後に2体スタンドさせて表のGゾーンのカード1枚につき5000パンプという物ですが、連続攻撃を得意とするアクアフォースにはあまりにも強力な1枚です。
    このデッキは2超越以降は<アレクサンドロス>以外にほとんど乗りません。
    また、連波2〜3という条件も簡単で、リアガードで相手のリアガードに単騎で2回殴った後にこのユニットで起こすだけでよく、起こした先の<ベネディクト>、<タイダル>での追加の4回のアタックは非常に強力です。

    絶海のゼロスドラゴン メギド
    メギド>の公開時、アクアフォースでこのカードはあまり使わないと思っていましたが、<蒼波鎧将 ガルフィリア>の登場でその価値観は大きく変わりました。
    登場時にCB2はコストの回復に乏しいアクアフォースでは運用が難しいですが、ガルフィリアはGゾーンで発動する他をみないコスト回復で、上からしかカードを探せないこのクランでは非常に強力です。

    ヒールを持っている場合に限りますが、
    初回超越で<アレクサンドロス>でガルフィリアを表にして、<ミトロス>で<サヴァス>を回収。
    返しにGガーディアンでガルフィリアをコール。
    次のターンにメギドに超越。 ガルフィリア2枚の効果でメギドのコストを相殺。
    ドロップからコールしたサヴァスで連パン。

    この動きは突っ張ったあとにリソースがなくなるこのデッキの動きをカバーしていて1つの候補になります。もちろんヒールを持っている前提の話なのであくまで選択肢の1つとして考えてください。

    ちなみに、このデッキのメギドの最大値は
    サヴァス>、サヴァス、<パウル>、<タイダル>or<ベネディクト>×2をコールだと思います。(間違っていたらごめんなさい)

    1回目 サヴァス 10,000要求
    2回目 サヴァス 10,000要求
    3回目 パウル 5,000要求
    4回目 サヴァス 10,000要求
    5回目 タイダル 10,000要求
    6回目 タイダル 5,000要求
    7回目 ベネディクト 10,000要求
    8回目 ベネディクト 5,000要求
    9回目 メギド 40,000〜要求

    ダメトリが乗ったら殴り方を変えたりブーストつけたりしてケアします。

    デッキの動き
    序盤は<FV>を斜めに出して他のカードと列を作り2パンします。
    基本的に後超越のほうが強いデッキですが、<タイダル>や<ベネディクト>で先に追い込んで初回超越の<アレクサンドロス>で倒すプランもとれるので道中に捲ったトリガーで判断します。

    初回超越で札を出しすぎると相手の初回超越で負けることもあるのであまり初回は札を出さずにターンを終えます。
    殴る前にヒールを持っていれば上で書いたメギドプランも視野にいれます。
    2超越以降はアレクサンドロスでパンプして連パンを叩き込んでゲームエンドを目指します。

    簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました!

    何か気になることがありましたら、こちらまでお願いします。twitter→@ryogyoza

混沌と救世の輪舞曲注目カード~究極超越寸前の世界からおさらいしたメタゲーム~

    posted

    by 蜜蝋

    はじめに
    ~↓ここから究極超越発売寸前の世界↓~
    皆さまどうも、究極超越発売寸前の時間軸からやってきた蜜蝋です。
    ・・・こちらに載せる根絶者記事は多分究極超越発売後になりますねこりゃ。

    とはいえ、他の人が割とあげてくれてるので参考資料いっぱいです。わーい。
    年1で上げてきた身としてはこんな人気になったのか、と感慨深いですね。
    色々な人の構築を見るのは中々楽しいものですね。時の流れを感じます。

    はい、本編に入ります。

    ■「混沌と救世の輪舞曲」の発売により評価が上がった過去弾のカード、テーマ(名称など)はありますか?
    創世獣 デスティニー・ガーディアン
    リンクジョーカーなのにリンクジョーカーをメタることが出来る子です。
    元々ミラーをややこしくしていたカードではあるのですが、タイミング的に<カオスブレイカー・クライシス>を回避しつつ解呪したり<ハーモニクス・ネオ・メサイア>を守護者圏内に抑えたりとミラーにおいては考えるべき致命的な裏目が多くなるでしょう。

    ・・・と来ると呪縛をせず相手のVを裏側にする根絶者を使うとかさ!(去年もやったネタ)
    ~↑ここまで混沌と救世の輪舞曲発売寸前で書いた世界↑~

    ~↓ここから究極超越発売寸前の世界↓~
    ・・・とか言ってたらマジでいろんなリンクが採用してました。
    値段もちょっと上がったようです。すごい!

    リンクジョーカーをメタるためのリンクジョーカーとして今後も愛用されていくでしょう。
    ヒール1枚から飛んでくるのは何だかんだで厄介ですしね。

    ■「混沌と救世の輪舞曲」で「カオス」「根絶者」「グレンディオス」など様々な強化がされましたが、最初に組みたいデッキはどれですか?
    根絶者を組みたいです(組みました)
    あの絵柄が初期ダークイレギュラーズの<魔界侯爵アモン>みたいで超かっこいいです。
    俺たちが求めていたモンスター絵はここにあったんだ!!!

    ちなみに、数日後にカオスを組もうとして<デリュージ>の高額さに手が伸びなかったりしました。
    究極超越発売後の世界だと、メサイアとかでひたすら連パンするのも中々趣がありそうです。

    つまり全部組みたいんじゃないか?そうですね。

    ■「混沌と救世の輪舞曲」の発売により、どの様に環境が変化すると思いますか?
    守るリンクジョーカーことカオスも、攻めるリンクジョーカーこと根絶も、中間に位置するリンクジョーカーことメサイアも強いので、それぞれに対応できるクランが求められる気がします。

    某所でショップ大会環境を追っていますが
    そこだと新規クランの影響がかなりでかいので、そこではリンクが超増えると予想しています
    ~↑ここまで混沌と救世の輪舞曲発売寸前で書いた世界↑~

    ~↓ここから究極超越発売寸前の世界↓~
    ・・・だからってショップ大会優勝を2週間くらいリンク5割程度で占めてくれとは言ってねえ!!
    究極超越のパック記事でも多分書くでしょうが
    解呪とサークル指定の影響が非常に大きいので
    少しはこのリンク人気も今後鳴りを潜めてくれれば・・・いいなあ・・・

    ■最後に「混沌と救世の輪舞曲」で一番好きなカードを教えてください!
    終末根絶者 アヲダヰヱン
    強さもそうですが、絵がモンスター系ラスボスが暴走した直後って感じで超好みです。
    久し振りに強さと絵の両面で好きなカードが来ました。

    ・・・ここは特に究極超越発売寸前と下書きで変わっていません。

    終わりに
    と言う訳で、究極超越発売寸前のデッキレシピ構築やらカードを見直している合間にお送りしました。
    こうしてみると環境見直しや次回発売パックから見た前弾カードを改めて見るのも楽しいものです。
    ・・・良い感じに纏めようと思いましたが速報性が皆無であることについては何も言い訳が出来ません。

    まあ、ここから究極超越の記事を書く人もいるでしょうし、こちらが書くタイミングとしては他の人の記事をまったり見てから記事を書くかもしれませんし、何かしらの影響で究極超越の記事は早くなるかもしれません。

    と言う訳で、また機会があれば会いましょう、ではでは。

混沌と救世の輪舞曲注目カード~究極超越寸前の世界から見た注目カード~

    posted

    by 蜜蝋

    はじめに
    皆さまどうも、根絶者の記事は年1で書いてる蜜蝋です。
    はじめに部分のネタ出し兼見直しに去年書いた根絶の記事を見たら<デスティニーガーディアン>からの<ヱヰゴヲグ>最強!!って書いてました。
    ・・・もしかしたら、今回の混沌と救世の輪舞曲で一番立場上がるの、デスティニーガーディアンかもしれませんね・・・

    ~↑ここまで混沌と救世の輪舞曲発売寸前で書いた世界↑~

    ~↓ここから究極超越発売寸前の世界↓~
    ・・・と、ここまで下書きして数週間経ちました(遅筆)(ドラクエをしつつ)

    デスティニーさん、マジで立場が上がりました。
    せっかく下書きした記事を潰すのも勿体ないので(クソ発言)
    環境見直しも兼ねて残りを書いてみます。

    流石にリンク全体のブースターなので根絶単騎にならないよう気をつけます(戒め)

    ■「混沌と救世の輪舞曲」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!
    滅星輝兵 カオスブレイカー・デリュージ
    非常に環境へ影響を与えたカードです。
    盤面全部埋めさせて相手になんもさせずに勝つ!!
    非常に凶悪なカードで、カオスブレイカーはこの環境を制御した一派と言えるでしょう。

    そのためか、究極超越ではサークル指定で解呪したりコストにしたりはたまた焼いたりするカードが出ました。・・・非常に軽いノリでメタられてるけど大丈夫なんでしょうか。
    今後の立ち回りも含めて注目です。

    滅星輝兵 グルーボール・ドラゴン
    こちらもカオスブレイカーの派閥です。
    盤面全部埋めさせた後に何もさせずに勝つ!!
    星輝兵ネビュラロードドラゴン>を思い出させるパンプまでついています。
    カオスを使っている人に「そんなに盤面を埋めさせてどうするの?」と聞いたら9割くらいの人が「グルーボールで延々呪縛する」って返したくらいの基盤でした。

    こちらもサークル指定解呪やらコストやら焼き他多数の影響をもろに受けます。
    今後の立ち回りが気になるカードと言えるでしょう。

    終末根絶者 アヲダヰヱン
    逆にこちらはこの環境ではあまり立場を上げなかったカードと言えそうです
    (とはいえ過去と比べると非常に上がっていますが)
    メサイア、カオブレ達が凌ぎを削って呪縛&解呪&手札をいっぱい増やす
    といった環境では相手を妨害しながらビートするという根絶者は「実際の強さや結果はともかく」「人気は出なかった」と言えるでしょう。
    とはいえ、各地のCSや某所でやってるショップ大会の様子を見ている限り非常に高いスペックを持っていて割と入賞記録を残しています。

    リンクジョーカーを最低限メタりつつ苦手とする呪縛勢を他の派閥がメタっていくであろう究極超越後の環境。ダークホースとなるか、そのままなりを潜めるか、非常に注目しています。

    禁ずる根絶者 ザクヱラド
    当たったら勝ちです。当たりません。
    「どうやっても当たらないカード」というのは
    それはそれで使いやすいので、この環境では愛用していました。

    なんか究極超越でのルール騒動があったそうですが
    ザクヱラド>さえ当たれば究極超越も止められるそうです(超ざっくり)

    超越基盤において根絶者を使っていく理由になりそうです。
    今後もよろしくお願いします先生!(?)

    終わりに
    と言う訳で、前代未聞レベルの遅筆による新弾発売寸前における旧弾注目カード記事でした。
    ま、まあ2弾後にやるとかじゃないから多少はね?
    ちなみにこの続きにも下書きが残っているので2記事目に続きます。
    と言う訳で機会があればまた会いましょう。ではでは。


    ・・・今後は速報性にある程度気を付けます、はい。(行動に移せるとは言っていない)

【涼】竜魂鳴導デッキ紹介 ストイケイア-ナナクリル

by 涼

READ MORE

【Dスタン】リィエル゠ドラコニスデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

デッキ紹介 Dスタン ディノフェスト入りガルグレックス

by タカギ

READ MORE

【Dスタン】星海オーダー入りユースベルク再鍛デッキ紹介

by 宏人

READ MORE

デッキ紹介 Dスタン バディファイト 臥炎 キョウヤ

by タカギ

READ MORE

ヴァンガード買取強化カード紹介!!(8/20)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード 竜魂鳴導 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【閑話回】ヴァンガード裁定クイズ 月牙蒼焔編

by タカギ

READ MORE