まずはドヒドイデGXに焦点をあてたデッキです。
ターンが返ってくれば3エネで200ダメージ。そこできぜつしていればさらにげきヤバポイズンでまた毒攻めができるというまさにげきヤバなワザです。
しかし現実はそう甘くはありません。げきヤバポイズンは確かにヤバいワザなのですが相手に逃げられてしまうとただ100ダメージを与えただけで終わってしまいます。
<Uドラミドロ>と組み合わせるのも悪くないのですが<Uポケモンいれかえ>、<Uあなぬけのヒモ>、<UAZ>などで対処できてしまいます。加速手段に欠ける超タイプのため、げきヤバポイズンを放つころには相手は解決策を手札に抱えていることでしょう。
似たテキストをもつポケモンとして<-MスピアーEX(キラ)>がいます。
僕はこのカードが大好きで今でもたまに使うのですが、やはり毒は簡単に解除されます。
<-MスピアーEX(キラ)>はエネをすべてトラッシュしなくてはなりませんが2エネ起動で<Uメガターボ>も使えるため何度も何度もハザードスティンガー放ち相手が毒を治せなくなり勝つというプランで戦えます。
しかし<RRドヒドイデGX>はエネルギーの工面がどうしても間に合わないのがつらく、またマヒさせる効果もないため相打ち覚悟で殴られるのもとても厳しいです。
ということでまともに殴り合うのを避けお互い不利な状況を持ち込んで戦うことにしました。
ドヒドイデGX デッキレシピ
ポケモン | |||||||
![]() <Cヒドイデ>×3 |
![]() <RRドヒドイデGX>×3 |
![]() <Cパッチール>×3 |
![]() <Cナゾノクサ>×2 |
![]() <Cクサイハナ>×2 |
![]() <Uラフレシア>×2 |
![]() <RRシェイミEX>×2 |
![]() <Rアブソル>×1 |
サポート | |||||||
![]() <TDプラターヌ博士>×3 |
![]() <TDN>×3 |
![]() <UAZ>×3 |
![]() <TDフラダリ>×1 |
![]() <TDダイゴ>×1 |
![]() <TDカスミのやる気>×1 |
||
グッズ | |||||||
![]() <Uトレーナーズポスト>×4 |
![]() <TDハイパーボール>×4 |
![]() <Uレベルボール>×3 |
![]() <Uタイマーボール>×1 |
![]() <Uかるいし>×2 |
![]() <PROMO活力剤>×2 |
![]() <U学習装置>×1 |
|
スタジアム | エネルギー | ||||||
![]() <-巨大植物の森>×4 |
![]() <-基本超エネルギー(キラ)>×9 |
序盤は<Cパッチール>に任せダメージを蓄積させつつ混乱で時間を稼ぎます。
その間に<RRドヒドイデGX>を育て、げきヤバポイズンで攻めるのが理想です。
<Rアブソル>はHP210のGXポケモンがげきヤバポイズンを10耐えてしまうことを避ける、ドシェルターGXでEXポケモンを処理できるようにする役割があります。
グッズロック下では手札に持っておくことが難しいためあらかじめ出しておいて<UAZ>から出しなおすことが基本になるかと思います。
何度か使ってみましたが理想の展開に持ち込むのは難しいもののグッズロック下でのげきヤバポイズンは本当にヤバいです。
一度みなさんもそのヤバさを味わってみてください
次はオドリドリ(めらめらスタイル)とラランテスをフューチャーしたデッキです。
オドリドリ(めらめらスタイル)&ラランテス デッキレシピ
ポケモン | |||||||
![]() <-オドリドリ(キラ)>×3 |
![]() <Rボルケニオン>×3 |
![]() <Cカリキリ>×3 |
![]() <-ラランテス(キラ)>×2 |
![]() <RRボルケニオンEX>×1 |
![]() <Rヤレユータン>×1 |
||
サポート | |||||||
![]() <TDプラターヌ博士>×4 |
![]() <TDN>×3 |
![]() <Uククイ博士>×1 |
![]() <TD鍛冶屋>×3 |
![]() <Uフレア団のしたっぱ>×1 |
![]() <Uクセロシキ>×1 |
![]() <Uこわいおねえさん>×1< |
![]() <TDフラダリ>×2 |
グッズ | |||||||
![]() <Uバトルコンプレッサー(フレア団ギア)>×2 |
![]() <TDバトルサーチャー>×4 |
![]() <Uネストボール>×2 |
![]() <TDハイパーボール>×2 |
![]() <TD闘魂のまわし>×2 |
![]() <Uクラッシュハンマー>×3 |
![]() <-改造ハンマー(キラ)>×1 |
![]() <Uかるいし>×1 |
![]() <Uポケモンいれかえ>×2 |
![]() <TDすごいつりざお>×1 |
||||||
スタジアム | エネルギー | ||||||
![]() <-基本炎エネルギー(キラ)>×11 |
新しくでた<-ラランテス(キラ)>により妨害技でもそれなりのダメージを出すことができます。
<Uクラッシュハンマー>や<Uフレア団のしたっぱ>とあわせて相手の身動きをとれないようにしましょう。
<Rボルケニオン>、<RRボルケニオンEX>が入っていますが既存のボ<RRボルケニオンEX>とは大きく役割が異なります。<-オドリドリ(キラ)>のメラメラは相手のバトルポケモンにエネルギーがついていなくても自分のエネルギーをトラッシュしなくてはいけないためベンチで育てられたときは弱いワザとなってしまいます。
そこで<Rボルケニオン>でパワーヒーターを放ち<-オドリドリ(キラ)>や<Rボルケニオン>にエネルギーをためつつダメージを蓄積させていきましょう。頻繁にポケモンを交換したいタイミングがあるので入れ替え系のカードは少し多めとなっています。
また、エネルギー破壊を徹底するため<Uエネルギー回収>、<Uスターミー>、<RRボルケニオンEX>が薄いのでそんなにスチームアップはバンバン使えるわけではありません。
相手のエネルギーを破壊しパンプアップした省エネ技の手数で勝利する、少しテクニカルな炎デッキです。
最後はマルチつけかえの楽しさを存分に味わうデッキです。
悪マルチつけかえ デッキレシピ
ポケモン | |||||||
![]() <Cゾロア>×2 |
![]() <Rゾロアーク>×2 |
![]() <RRゾロアークBREAK>×1 |
![]() <RRイベルタルEX>×1 |
![]() <RRルギアEX>×2 |
![]() <RRケンタロスGX>×1 |
![]() <RRジジーロンGX>×1 |
![]() <RRシェイミEX>×2 |
![]() <-ウソッキー(キラ)>×1 |
|||||||
サポート | |||||||
![]() <TDプラターヌ博士>×4 |
![]() <TDN>×2 |
![]() <TDフラダリ>×2 |
![]() <PROMOゴジカ>×1 |
![]() <Uククイ博士>×1 |
![]() <Uオカルトマニア>×1 |
||
グッズ | |||||||
![]() <TDハイパーボール>×4 |
![]() <TDバトルサーチャー>×4 |
![]() <Uトレーナーズポスト>×3 |
![]() <Uバトルコンプレッサー(フレア団ギア)>×1 |
![]() <Uスペシャルチャージ>×1 |
![]() <-マルチつけかえ(キラ)>×3 |
![]() <TD闘魂のまわし>×3 |
![]() <Uかるいし>×2 |
![]() <Uポケモンいれかえ>×2 |
![]() <TDすごいつりざお>×1 |
||||||
スタジアム | エネルギー | ||||||
![]() <Uパラレルシティ>×2 |
![]() <Uダブル無色エネルギー>×4 |
![]() <TD基本悪エネルギー>×6 |
アタッカーをスイッチし、<-マルチつけかえ(キラ)>から大技を繰り出しましょう!!
<Rゾロアーク>に<Uかるいし>を貼っておくことでアタッカーの交代が楽にできるようになるのでまずは<Rゾロアーク>を出すことに力を注ぎましょう。<Rゾロアーク>自体も優秀なアタッカーであるのも素晴らしいですね。
<RRルギアEX>や<RRイベルタルEX>に突如<Uダブル無色エネルギー>がつけかわるのはとても強力です。相手に倒されて<Uダブル無色エネルギー>が落ちないように立ち回りましょう。
<RRジジーロンGX>や<PROMOジラーチ>は苦手です。毎ターン剥がされていては勝てないので<RRケンタロスGX>を盾にして機を伺いつつ相手のアタッカーを狩るタイミングを探りましょう。
<Cノコッチ>や<Rルギア>などほかにも<Uダブル無色エネルギー>の恩恵を受けられるポケモンはたくさんいますのでいろいろ調整してみてはいかがでしょうか。