【52ページ目】もっさ | ポケモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【52ページ目】もっさ | ポケモンカードゲーム

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント@yuyuteiPokemon 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

もっさ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

デッキ紹介「れんげきウーラオスVMAX」

新弾レビュー「ロストアビス」【もっさ】

    posted

    by もっさ

    新弾レビュー「ロストアビス」【もっさ】
    こんにちは!遊々亭ポケモンカード担当です!

    7/15に発売した拡張パック「ロストアビス」についてBloggerの方に簡単な質問をしてみました!!
    今回はもっささんです!

    「ロストアビス」で注目のカードを教えてください。
    キュレムVMAX
    エネルギーを2枚トラッシュすればポケモンV、3枚トラッシュすればポケモンVSTAR、4枚トラッシュすればポケモンVMAXを倒せる圏内に持っていけます。現環境はまさに「水の時代」といっても過言ではありません。
    メロン>や<たっぷりバケツ>、<カイ>の存在は大きく、自身の特性も<ヤレユータン【さるぢえ】>でサポート出来ます。ベンチをある程度絞ってのプレイも出来そうです。

    ウッウ/ヤミラミ
    これらのカードはロストゾーンを使用するデッキのサイドプランに組み込むサイド1枚のポケモンとしてとても優秀でしょう。特にヤミラミは相手目線ケアすることが難しい上、サイドをまとめてとることで、盤面のアタッカーを壊滅させて再起に時間を掛けさせたり、<ツツジ>をケアしたプレイもしやすくなります。

    ドラピオンV
    vs<ミュウVMAX>での性能の良さが話題になりました。
    しかし、ミュウ側もこのような弱点をついて一撃してくる相手に対しても<メロエッタ>を挟む等で上手く対応してきた過去の実績があります。ドラピオンVをピン刺ししたからといってミュウVMAXに勝てるとも言えないので、採用には注意が必要ですが、「どんどんよぶ」後の盤面などでも活躍するので、<ガラルサンダーV>のような万能アタッカーとしての立ち位置にはなると考えられます。


    「ロストアビス」の発売によって、評価が上がった過去弾のカードはありますか?
    ヤレユータン【さるぢえ】
    当然<キュレムVMAX>との相性を鑑みた紹介ではありますが、キュレムVMAX以外のデッキでもこのカードを採用することが最近増えているような気がします。
    スマホロトム>とのコンボはだいぶ前から存在しますが、速度の速いデッキにはリソース温存の観点でも採用されることが多いです。<チルタリス>との相性も良いですね。具体的には、<ゾロアーク>系のデッキやマッドパーティのデッキ、<コイキング>のデッキといったエネルギーが特殊エネルギー数枚に限定されているものの、ガンガン<博士の研究>等で山を掘り進めていくデッキなどが該当すると思います。

    インテレオンVMAX(れんげき)
    これはあくまで一例なのですが、<ネジキ>の登場によって救われるデッキが増えると思われます。インテレオンVMAXの場合、これまであった大きな負けプランが、耐久する以前にHPが200しかない<インテレオンV>が倒されて2枚取られることで、インテレオンVMAXが<モミ>で耐久してもどこかでサイドを6枚取り切られてしまうというケースでした。
    これが、<メッソン>等から2ターン目以降にインテレオンV→インテレオンVMAXになれればサイドは1枚しか取られずに攻撃を開始することができます。このようなデッキは多いと思います。

    シンオウ神殿
    ツツジ>と一緒に押し付けて要求を上げる術として<頂への雪道>が現在はメインであるといえますが、<ギフトエネルギー>の登場により、今でいう<しあわせタマゴ>感覚でツツジや<マリィ>を言われる前にギフトエネルギーを貼られてしまう危険性があります。
    オーロラエネルギー>や<ダブルターボエネルギー>を採用したデッキも非常に多いですし、【うらこうさく】の影響で頂への雪道が役に立たないマッチも増えているため、今後シンオウ神殿に軍配があがることがあるかもしれません。

    「ロストアビス」の登場により、どのように環境が変化すると思いますか?
    まずは単純に「ロストゾーン」の要素がレギュレーションに復活しました。それによって単純に考えることが増えるでしょう。ロストゾーンにあるカードの枚数のみならず、また、上記の通り<ヤミラミ>などのケアも必要になります。
    とはいえ、<オリジンパルキアVSTAR>や<ミュウVMAX>が相対的に弱くなるというわけでもないと思います。
    また、非ルールのポケモンが一つキーワードになると思います。<レジギガス>がJCSで優勝して、前弾で<ソルロック>や<ルナトーン>が登場してかなり現在爪痕を残しています。同様に、<ウッウ>やヤミラミといったカードの活躍に期待が高まります。


    最後に「ロストアビス」に収録されているカードで一番好きなカードを教えてください。
    「イシヘンジン」です。
    私の記事のタイトル元は<イシヘンジンVMAX>の「ストーンギフト」からきていますし、思い入れのあるポケモンです。逃げるエネルギーが毎回多いですね。
    また、先日発表されたWCS2022の大会ロゴにもイシヘンジンが採用されています。ガラル地方はイギリスが舞台と言われており、ストーンヘンジを彷彿とさせるイシヘンジンのみならず、アフタヌーンティーを彷彿とさせるポットデスなども描かれています。また、国花がバラであるためかロズレイドも描かれています。こうしたポケモンから新しい知識を得ることができるのも良いですね。
    それでは。


    もっささん、ありがとうございました!

    シングル (3).jpg
    「ロストアビス」シングルカード販売ページはこちら!

第14回 あなたにストーンギフト!「大会レポート(9) ターボゲンガーVMAX」

    posted

    by もっさ

    第14回 あなたにストーンギフト!「大会レポート(9) ターボゲンガーVMAX」
    ごきげんよう、もっさ(@Mawssa2000)です。
    今回は70人規模の大会に出場し、オポネント差で10位となってしまい、惜しくもトップカットには残れなかったのですが、先日開催の公式海外大会によって環境が大きく変わっていきそうであるので記事にしようと思いました。
    今回、使用したのはゲンガーVMAXです。

    今回このデッキを使用した動機は、直前の海外大会で、有名なコントロールデッキ使いの選手がとんでもないデッキで上位入賞を果たしたことに起因します。
    そのデッキが「ミュウツーVUNION」に<ミルタンク>や<シマボシ>、<クラッシュハンマー>といったカードを組み合わせたデッキになります。
    日本でもそのデッキが公開された直後からジムバトル等で激増しており、WCSの環境にも大きな影響を与えました。
    「ミュウツーVUNION」は先日紹介した<イシヘンジンVMAX>と似ていて、回復により多くの相手の攻撃を耐久しきることができます。<フュージョンエネルギー>を枯らされた<ミュウVMAX>や、お互いにベンチを展開しないと火力が出ない<オリジンパルキアVSTAR>といったデッキに「負けない試合」をすることができます。
    こうしたデッキの流行を見計らって、今回は弱点をつける<ゲンガーVMAX>を使用しようと思いました。
    また、当記事では、いわゆる昨今流行りの「ターボ」系デッキ(<ミュウ>・<かがやくゲッコウガ>・<トレッキングシューズ>・<回収ネット>を駆使してデッキを掘り進めるスピード感を重視したデッキ)に触れたことが無かったので、それもかねての紹介になります。

    デッキリスト
    ゲンガーVMAX
    プレイヤー:もっさ
    サポート
    6
    スタジアム
    1

    大会レポート
    予選
    1.vsヒスイダイケンキVSTAR 後攻 ×
    デッキの弱みが出ました。
    先2で<ゲンガーV>が飛ばされて、VMAXを一撃で倒されないお祈りが失敗し、もうゲンガーを出せない状況に。

    2.vsハピナスV+ミルタンク 後攻 〇
    「キョダイマルノミ」は<こだわりベルト>をつけても280ダメージしかでないので、<タフネスマント>がついた<ハピナスV>は倒せません。よって、早さで押し切らなければ負ける恐れがあり、<ゲンガーV>で眠らせてから280ダメージで倒すことも視野に入れて<ハピナスV>の特性を封じるためにも<頂への雪道>を極力割らないようにプレイしました。
    ミルタンク>に対しては<ダークライ>を使って攻略をしました。

    3.vsアルセウスVSTAR+そらをとぶピカチュウVMAX 後攻 〇
    海外大型大会を優勝したデッキです。
    アルセウスVSTAR>を一撃で倒すことができ、先2で1枚取られた返しに、先にサイド2枚を先取できたためにそのままサイドレースを優位に進めて勝利。

    4.vsディアルガVSTAR+ジバコイル 後攻 〇
    お相手が「スタークロノス」を決める前に<ディアルガVSTAR>を2体倒して勝利。
    お互いスピーディな展開をするデッキですが、5エネ以上必要なディアルガに比べて、3エネでVSTARを倒せるゲンガーに軍配が上がりました。

    5.vsオリジンパルキアVSTAR 後攻 ×
    世界的に有名なプレイヤーとのマッチ。事故によって<ガラルファイヤーV>から攻撃することに。とはいえ、VMAXの強みであるHPの高さを使って残りサイド2枚まで追い上げるも、<頂への雪道>+<ツツジ>に屈して敗北。

    6.vsはくばバドレックスVMAX 後攻 〇
    向こうも「ダイランス」によってvsVSTARの性能は非常に高いです。先攻を取られた時点でかなり不利だと思っていましたが、<ボスの指令>を自由に打てないデッキなので、3試合目同様一枚取られてから、メインアタッカーでの先殴りに成功し、勝利できました。

    7.vs雷バレット 後攻 〇
    非ルールのデッキに対しては器用なことができないのですが、一体の<ゲンガーVMAX>で<モココ>を狙って相手の攻撃の始まりを遅れさせ、相手の攻撃が始まってからは後ろの新しいアタッカーに交換しながら、サイドを取られずに4枚ほどサイドを取れたことによって勝利できました。<クロススイッチャー>が気持ち良いですね。


    結果、5勝2敗で10位となり敗退となりました。

    おわりに
    いかがだったでしょうか。

    今回も簡易的なレポートにはなりました。反省点としては、安定感の欠如が挙げられました。
    デッキを掘り進めるカードは十分採用しつつ、ゲンガー自体はいちげきのカードなので、<あくの塔>を追加で採用しても良かったかもしれません。

    それでは。

新弾レビュー「メガブレイブ・メガシンフォニア」【もっさ】

by もっさ

READ MORE

新弾レビュー「メガブレイブ・メガシンフォニア」【雪風ひまり】

by 雪風ひまり

READ MORE

ポケカブ!第59話「シャリタツ&ヘイラッシャ」【まーにん】

by まーにん

READ MORE

買取強化カード紹介!!(6/27)

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE

販売ランキング【スノーハザード】編

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE