【31ページ目】もっさ | ポケモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【31ページ目】もっさ | ポケモンカードゲーム

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント@yuyuteiPokemon 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

もっさ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

第57回 あなたにストーンギフト!「大会レポート(47) 100人規模自主大会ベスト16 無色ルギアVSTAR」

第56回 あなたにストーンギフト!「大会レポート(46) 「CL横浜履修必須、ギラティナVSTAR」

    posted

    by もっさ

    大会レポート ギラティナVSTAR
    ごきげんよう、もっさ(@Mawssa2000)です。
    今回はCL横浜に向けて履修必須な<ギラティナVSTAR>のデッキを使って250人規模の大会に出てきました。
    今回このデッキを使用した理由は、サーナイトやHPの低いポケモンの多いデッキ(ロストゾーン軸やゾロアークバレットなど)に対しては序盤の「アビスシーク」による準備と<頂への雪道>+<ヤミラミ>の「ロストマイン」+手札干渉による捲り性能の高さが評価でき、早期からサイド2枚以上のポケモンを積極的にプレイする速度感のあるデッキに対して(<パオジアンex>や<ルギアVSTAR>など)は、<キュワワー>を早期に多数展開してからのギラティナVSTARによるサイド複数枚取りが評価できるポイントになります。 要するに環境に関わらずどのようなデッキに対してもプランが明確である点、「器用さ」が使用の理由になりました。
    どのデッキに対しても器用に立ち回ることのできるこのデッキはJCSやWCSを経ても健在と言えるでしょう。

    このデッキの環境の立ち位置として以前から追加された事項としては<リザードンex>の存在がありますが、<アルセウスVSTAR>や<ピジョットex>がいる場合は、それらを「ロストインパクト」で倒せることからサイドプランに組み込みやすいので、単体性能の高いリザードンexを「スターレクイエム」を一回倒せるプランが組め、「ロストインパクト」で2枚、「スターレクイエム」で2枚取れると考えると残り2枚の取り方だけ考えられれば優位に試合が運べるのではないかなと思いました。
    ただし、サイドを序盤に取られ続けると終盤にとてもリザードンexのワザが強いので、捲るのは他のデッキと比べても難しいと感じました。

    デッキリスト
    ギラティナVSTAR
    プレイヤー:もっさ
    ポケモン
    16
    サポート
    9
    スタジアム
    3


    戦績
    1回戦 vs<ギラティナVSTAR> 先攻 〇
    2回戦 vsギラティナVSTAR 先攻 〇
    3回戦 vs<パオジアンex>+<セグレイブ>+<ピジョットex> 先攻 〇
    4回戦 vs<リザードンex>+<アルセウスVSTAR>+ピジョットex 先攻 〇
    5回戦 vsギラティナVSTAR 先攻 〇
    6回戦 vsロストバレット(<チオンジェンex>+<レントラー>) 後攻 ×
    7回戦 vsギラティナVSTAR 後攻 ×
    8回戦 vsアルセウスVSTAR+ギラティナVSTAR 後攻 ×
    9回戦 vs無色軸<ルギアVSTAR> 後攻 ×

    46位/255人


    大会レポート
    負け試合についてですが、6試合目は超エネルギーとウッウが全てサイドに行ってしまい、7試合目も超エネルギーが3枚サイドに落ちてしまったことで継戦することができず負けてしまいました。
    この2試合に関してはどうしようも無い部分がありますが、精神的に引きずってしまっていたように思え、その後8試合目はたね切れで負けてしまい、9試合目も後攻で<頂への雪道>を出せたものの展開ができず、そのままずるずる負けてしまいました。

    今回のレシピは<ジェットエネルギー>を4枚、頂への雪道を3枚に増やしていて、普段使っているものよりシンプルにしたのですが、事故負けが3つも発生してしまったので説得力がなくなってしまいました。
    ただ特にジェットエネルギーは「アビスシーク」や【はなえらび】をする上でかなり役に立ち、デッキの様々なカードが一気に使いやすくなるカードで、3枚以上採用することがやはりおすすめに思えました。

    他方、各々が<ギラティナVSTAR>を対策していて、<リザードンex>のデッキでは<アルセウスVSTAR>を守るための<Vガードエネルギー>が増加し、<ルギアVSTAR>のデッキは<ミュウex>の採用が見られました。
    初動さえ乗り越えればルギアVSTARのデッキはかなりギラティナVSTARに優位がとれ、立ち位置が良いのではないかと考えられました。

    おわりに
    今回はあまり勝つことができなかったのですが、優勝者の方は<ギラティナVSTAR>のデッキの方で、特筆する点として<ポケギア3.0>を多く採用している方が多かったです。
    アクロマの実験>を引きたいという理由だけだと、「アビスシーク」でロストゾーンを稼ぐことができるギラティナVSTARデッキにおいて枠を割くことは少し勿体ないように思えますが、ミラーマッチを考えると<ボスの指令>や手札干渉がむしろ重要になってくると思うので、「ポケギア3.0」が輝く場面が増えるのではないかなと分析しました。

    それでは。

デッキ紹介「パオジアンex+ピジョットex」

新弾レビュー「メガブレイブ・メガシンフォニア」【もっさ】

by もっさ

READ MORE

新弾レビュー「メガブレイブ・メガシンフォニア」【雪風ひまり】

by 雪風ひまり

READ MORE

ポケカブ!第59話「シャリタツ&ヘイラッシャ」【まーにん】

by まーにん

READ MORE

買取強化カード紹介!!(6/27)

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE

販売ランキング【スノーハザード】編

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE