【292ページ目】ブログトップ | ポケモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【292ページ目】ブログトップ | ポケモンカードゲーム

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント@yuyuteiPokemon 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ヤレユータンムーランド デッキ紹介

    posted

    by ヤナギブソン

    みなさんこんにちは、ヤナギブソンです。


    コレクションサン、ムーンが発売され早くも一週間が経とうとしています。

    新しいカードでお気に入りのデッキはできたでしょうか?

    僕はデッキにリーリエを入れる度に


    「ああ・・・SRほしい・・・」とボヤいてます。


    あちこちのジムバトルの結果などを聞くと、新カードを組み入れたデッキも見られるようですが、まだ手探り状態な印象です。

    今回は実験的に新しいドローソースの可能性を秘めた、ヤレユータンに焦点を当ててデッキを組んでみました。 あまりデッキパワーは高くないのですが、ヤレユータンでどれだけデッキが回せるかが、感覚的にわかっていただけるかと思います。

    ヤレユータンムーランドデッキ
    ヤレユータンの特徴
    Rヤレユータン
    ヤレユータンの特性さいはいは、置物ドローとしては<-オクタン(キラ)>のアビスハンドが1番近いです。
    1ターンに1度、一定上限までドローできるのは同じですがその性能は大きく異なります。

    まずドロー上限が3枚と少ないこと。
    エネルギーやサポート、進化カードなどは消費したくてもできないことも多く、手札に残ってしまいます。
    そのためとりあえずヤレユータンを入れただけでは、さいはいで少ない枚数しか引けず恩恵を受けにくいでしょう。
    エネルギーやサポートを絞った、手札の消費しやすい構築で、より力を発揮すると言えます。

    また簡単に場に出せることも特徴です。進化する必要もなく、出したらすぐ使えるため、ボールから即ドローに繋げることができます。
    ボール→ヤレユータン→さいはい→ボール→ヤレユータン→さいはい→・・・・と序盤から展開でき、しかも毎ターン使えるのは強力。

    特性だけが取り上げられがちですが、HPが高く、ワザもなかなかのパワーを誇ります。
    色を必要としないため<TDダブル無色エネルギー>の入るデッキであれば、アタッカーとしても運用できるスペックです。1エネ貼って構えておくだけで牽制にもなります。

    デッキコンセプト
    ヤレユータンのドロー性能を確かめたかったのと同時に、コレクションサンに収録された<Cハーデリア>を試してみたかったためムーランドを相方にしました。
    Cハーデリア Uムーランド Uムーランド
    実験的な試みですが、おたからサーチから手札を消費できるようにしたり、少ないリソースを回収できるため相性はなかなかのものです。

    デッキにはいっているポケモン全てが無色のため、<Uナギ>でなんでももってくることができます。

    Cハーデリア>、<Rヤレユータン>は手札補充に繋がるため、<Uナギ>が序盤から終盤までとにかく強いです。

    ナギが使いたかったんです。ええ。

    このデッキの使い方
    ドローできるサポートが極端に少ないため、まずは<Rヤレユータン>を探しにいきます。
    Rヤレユータン>本体3枚、<TDハイパーボール>4枚、<Uネストボール>1枚、<Uナギ>2枚の計10枚が確定で<Rヤレユータン>にアクセスできます。
    ない場合は<Uトレーナーズポスト>や<Uダートじてんしゃ>、<UN>、<Uククイ博士>などから探しましょう。
    Rヤレユータン>さえ引ければ手札に関してはだいたいなんとかなります。
    2体以上<Rヤレユータン>を出せるとドローが安定してきます。
    サポートにたどり着けないことはありますが、展開とエネルギーにさわれていれば問題ありません。

    相手にもよりますが<Cヨーテリー>スタートだった場合は、かわいそうではありますが後ろから育てましょう。<Rヤレユータン>スタートの場合は<Rヤレユータン>にエネルギーを貼っていくのもありです。
    1番大事なのはエネルギーを無駄にしないこと。エネルギーが少なく、加速手段もほぼないため、とりあえずで貼ってしまうと攻撃できなくなってしまいます。

    その次に大事なのは<Cハーデリア>を進化させるタイミングです。
    おたからサーチする必要がないのに、進化させてしまうのはとてももったいないです。<-改造ハンマー(キラ)>や<Uペンキローラー>、<Uびっくりメガホン>などを適切なタイミングで掘り起こしましょう。

    ムーランドはどちらもシンプルですが、<TDダブル無色エネルギー>がしっかり貼れればいいアタッカーとなります。相手がEXの場合はXY1の<Uムーランド>、非EXの場合はSM1<Uムーランド>をメインに戦わせましょう。

    非EX、GXがアタッカーのため案外粘り強く戦うことができます。


    なお、炎エネルギーが4枚はいっていますが炎である必要は特にありません。
    相手が<-灼熱の大地>を使ってきた場合スタジアムを利用できることと環境に増えそうな草に対する威嚇が目的です。
    他にフェアリーは<-フェアリーガーデン>、悪は<TDシャドーサークル>を利用できるのでその2色もいいでしょう。
    相手のスタジアムに頼るなんて場面はそうそうないので好きな色で組むというのもいいですね。
    グッズロックとの闘い
    ドローを<Rヤレユータン>のさいはいに頼っているため、グッズロックがキツイです。
    ですが、今の環境でグッズロックは無視するのはなかなか厳しい・・・。
    グッズロックに強い構築にするためには極力グッズに頼らずに展開、攻撃ができるようにするのが基本。具体的にはエネルギー、サポートの枚数を増やすことです。
    しかし上にも書いた通り、ヤレユータンで効率的にさいはいを使うためにはエネルギー、サポートを少なくする必要があります。
    そのためどうしてもグッズロックに弱くなってしまうのです。
    グッズロックに対抗しつつ<Rヤレユータン>を使うためには<Rヤレユータン>はタッチ程度に抑え、ドローサポートを使わないターンの補助として扱うのが、優秀ではないかと思っています。

    実戦経験を経て
    先週末デッキでジムバトルに2回参加し、自分のデッキ同士でフリーマッチを行いました。
    • Rヤレユータン>に寄せた構築にしたためドローで困ることはありませんでした。
      アタッカーをたねポケモンにすればよりスペースが空くため、妨害しつつ<Rヤレユータン>でドローして攻めるようなデッキは組めそうだなと感じました。

    • 構築段階と予想が外れたのはヤレユータンの攻撃性能。
      思ったよりもかなり高かったです。<RRガマゲロゲEX>と対面し手札が消費できずつらかったのですが、サイコキネシス2発で<RRガマゲロゲEX>を倒しグッズロックを解除してくれました。
      もっともさいはいが使えなければ、エネルギーにさわれないデッキですので、そのときはラッキーだったと思いますが。
      他の対戦でも2ターン目からガンガン負荷をかけていくこともあり、<Rヤレユータン>にエネルギーを貼る動きは強いと反省しました。

    • Uナギ>、<Cハーデリア>の動きがとにかく楽しいです。
      そこからさらにさいはいでドローできるので「気持ちいいー!」ってなります。このデッキ一番の特徴はまわす楽しさですね!

    • やはりグッズロックはつらい。
      今回は思い切ってさいはいに寄せたため、グッズロックがぶっ刺さります。対処手段もしっかりとエネルギーを引いて攻撃するくらいしかないため、なかなか突破できません。<RRケンタロスGX>の他に<TDダブル無色エネルギー>1枚で攻撃できる<RRルギアEX>などもいれば少しはマシかもしれませんが、構築の根本を変えなければ解決しないでしょう。
    とはいえ<Rヤレユータン>の特性は非常に可能性に溢れています。 反省的なデッキレシピとなりましたが、まわしていてとても楽しいデッキです!そこは保証します!

    サポートを使わずにドローできれば、事故率が減るだけでなく<Uフラダリ>や<Uクセロシキ>を積極的に使っていくことができます。 たねで出せて、それなりの攻撃性能のあるポケモンですので<Rヤレユータン>はもっと研究する価値のあるカードだと思います。

新弾レビュー「コレクション サン&ムーン」「スターターデッキ3種」【とーしん 編】

    posted

    by とーしん

    こんにちは!遊々亭ポケモンカード担当です!

    先週末発売の『コレクション サン&ムーン』についてBloggerの皆さんに質問してみました!!

    サン&ムーン.png

    ラストはとーしんさんです!
    ■「コレクション サン&ムーン」「スターターセット3種」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!
    エーフィGX/ブラッキーGX
    RRエーフィGX RRブラッキーGX
    エーフィGXは<U次元の谷>に対応していて1ターン目2ターン目と行動が安定し、先行を取ったときのGXワザの存在によるシステムポケモンの否定がかなり魅力的です。

    ブラッキーGXはひるがえすで1ターンブラッキーGXを守って2ターン目から昔のダークライEX(BW4)と同じナイトスピアで積極的に相手の盤面に触っていくことができます。

    GXワザは相手の場のエネルギーを2つトラッシュするというもの。1度しか使えないためこの技に寄せた構築はしづらいですが、とても強力な技です。
    オニシズクモ
    Uオニシズクモ
    このカードを見た時点で「とーしんさんこのカード好きそう」と思っていただいた方もいるかもしれません。

    「○○から受けない」のようなテキストのカードが僕は好きです。ピンポイントなメタカードになりがちですが、たいていの場合強いデッキに対するアンチカードとしてパックに収録されているのでよく刺さります。

    今回のこのカードの場合ですとボルケニオンデッキに対する強力なアンチカードですね。HPも100しかなくワザのダメージも70しかないのでメインで使うにはちょっと厳しいかもしれませんが頑張ろうと思います。
    アマージョ
    Rアマージョ
    「<Cアマカジ>+<Uアママイコ>+<Rアマージョ>+<U巨大植物の森>+<TDレッドカード>+<Uこわいおねえさん>」

    これでじゃんけんに勝てればロイヤルストレートフラッシュですかね。
    ■「コレクション サン&ムーン」「スターターセット3種」の発売により評価が上がったカードありますか?
    ソーナンス
    Cソーナンス
    大幅に強い特性がたくさん追加されたわけではないが、新しいデッキでいうと<RRソルガレオGX>+<TDドータクン>のデッキや<S-TDジュナイパーGX>+<RRガマゲロゲEX>のデッキに特性の否定はかなり刺さる。

    既存のデッキでいうと<RRボルケニオンEX>や<-ゲッコウガBREAK>におおきくささる。今までは刺さるだけで採用されるデッキは少なかったが今回新しく<RRルナアーラGX>+<RRゲンガーEX>+αみたいなデッキにはソーナンスは入ってきやすい。

    また<RRブラッキーGX>のひるがえすでソーナンスを前に出したり、いろいろな使い方が増えたため評価は上がったと思う。
    あなぬけのヒモ
    Uあなぬけのヒモ
    Cソーナンス>の評価が上がってくると同時に<Cソーナンス>を避けることのできるあなぬけのヒモの評価も高まった。

    RRソルガレオGX>+<TDドータクン>のデッキなどは<Cソーナンス>を避けながら技を使った<RRソルガレオGX>をベンチに下げることができ、メタルチェーンした後特性でもう一度バトル場に帰ってくることができる。

    他にも<RRエーフィGX>のGXワザでシステムポケモンを出させない状況に持って行けた場合は疑似的に<Uフラダリ>として使うこともできる、様々な場面でやはり使う機会は増えたように感じる。
    クセロシキ
    Uクセロシキ
    レインボーフォース>や<RRガマゲロゲEX>+<S-TDジュナイパーGX>、<RRルナアーラGX>や<RRブラッキーGX>、<Cナゲツケサル>など特殊エネルギーを積むデッキがまた増えてくるように思える。

    ボルケニオンやゲッコウガといった相手には腐りがちなカードではあるが、特殊エネルギーを1度でも破壊できるとゲームをかなり傾けられるため、無理なく入るのであれば今はどのデッキにも入れたい1枚である。
    ■「コレクション サン&ムーン」「スターターセット3種」の発売によりどの様に環境が変化すると思いますか?
    発売直後のとーしんの予想!(よく大きく外します)
    Tier1
    ボルケニオンEX MレックウザEX
    Tier1.5
    夜の行進 レインボーフォース
    Tier2
    ガマゲロゲEX+ジュナイパーGX ルナアーラGX+α WTB ブラッキーGX MサーナイトEX ルガルガンGX
    Tier3
    ラランテスGX+ラフレシア MミュウツーEX MライボルトEX ダークライEX+ギラティナEX ゲッコウガ ソルガレオGX+ドータクン
    不明
    ガオガエンGX
    ■最後に「コレクション サン&ムーン」「スターターセット3種」」で一番好きなカードを教えてください!
    ブラッキーGX
    RRブラッキーGX
    僕が本格的にポケモンカードを始めたときの最初のパックが夜明けの疾走というリーフィアXとグレイシアXがメインのパックでした。

    その頃にもちょうどエナジー進化を持ったイーブイがいて、あーでもないこーでもないと頭を悩ませながらデッキを作った記憶があります。

    今年の日本代表を獲得したデッキも<PROMOサンダースEX>・<RRグレイシアEX>なのでイーブイ達には何かと縁があります、なので積極的に使っていきたいですね。
    とーしんさん、ありがとうございました!

新弾レビュー「コレクション サン&ムーン」「スターターデッキ3種」【ヤナギブソン 編】

    posted

    by ヤナギブソン

    みなさんこんにちはヤナギブソンです。

    ついにコレクションサン、コレクションムーンが発売されましたがどれくらい開封しましたか?
    今回はSR以上のレアリティのカードがどれも素晴らしいイラストでついパックを開封したい衝動に駆られてましまいますね。
    高額なリーリエとハイパーボールについ目が行ってしまいがちですが他のSRでもあまり悔しくない気がします。
    あーでもリーリエ欲しかったー。
    さて今回は先週発売されたばかりの新しいカードを僕なりの視点で評価していきたいと思います。
    ■「コレクション サン&ムーン」「スターターセット3種」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!
    ポケモン編
    ルナアーラGX
    RRルナアーラGX
    今回発売されたカードの中で1番気に入ってるカードです。

    ただでさえ低速な超でルナアーラGX自体が2進化、さらに必要なエネルギーも多いためあまりいい評価をくだされていない気がします。
    確かに最初の数ターンは相手に一方的な展開を強いられることになるでしょう。しかしHP250のトランスは脅威です。
    Rサザンドラ>や<TDフレフワン>など、今までのトランス特性をもつポケモンは、出してからも相手に倒される可能性を考慮しながら戦う必要がありましたが、ルナアーラGXの耐久であればなかなか一撃では落とされません。
    そのため得意のトランス→<TDまんたんのくすり>で相手の攻撃を無効化し逆に一方的に攻めることができます。
    また、ただの特性要員でなく攻撃できる点も優秀ですね。

    エネルギーが重いため最初は<Cソーナンス>や<RRミュウツーEX>などに頑張ってもらいつつ、ルナアーラGX登場とともに一気に攻めましょう。
    もちろん進化する前に倒されたり<Uオカルトマニア>や<Rダストダス>でサイコトランスをつかえず<TDまんたんのくすり>が使えない!ということもあると思います。
    ルナアーラGXを出すためにはしっかりコスモッグを並べること、そして特性を封じられつつ攻撃をされたときはポケモンセンターのお姉さんなどまんたんのくすり以外の回復手段を確保することで、それぞれ対処できます。
    万が一エネルギーのついたアタッカーが落とされてしまっても、<RRミュウツーEX>でエネルギーを一気に盤面に戻すのもいいです。
    とにかく自分のペースに持ち込むまでが難しいカードですが、その分制圧力が凄まじいカードです。
    ソルガレオGX
    RRソルガレオGX
    ワザのダメージがとにかく魅力のカード。
    エネルギーを全てトラッシュしなければいけませんが、3エネで230も叩き出せるポケモンはなかなかいません。
    特性が<TDドータクン>と相性がよく盤面がつくれれば連打できてしまうのも脅威です。
    耐久力も高く倒すのも大変なため、進化される前にどんどんサイドをとっていきたいところです。
    Uレインボーエネルギー>の入った多色<RRルナアーラGX>デッキに組み込んで一気にGXワザでエネルギーを集めるのも楽しそうです。
    エーフィGX/ブラッキーGX
    RRエーフィGX RRブラッキーGX
    進化元の<Cイーブイ>の特性のおかげで、進化前に倒されるという進化ポケモンの弱点を補っているのが素晴らしいですね。
    どちらもエナジー進化後すぐにワザがうてて1エネなのにそれなりの性能、さらに<Uダブル無色エネルギー>をつければメインワザが打てるため動くのに必要なカードがとても少ない。
    扱いやすく強力なGXワザをもっていてデッキも組みやすため初心者にもオススメ。
    ケンタロスGX
    RRケンタロスGX
    中途半端にダメージを与えてしまうと手痛い反撃を食らう相手にすると厄介なカード。
    一撃で倒されない相手には滅法強いです。
    相手に殴られたら勿論GXワザを放ちますが、だいたい相手は小打点乗せて次に仕留めようとしてきます。
    ケンタロスGXに任せるだけでは相手に操られてしまうので、つのでつきながら後ろを育てつつ、GXワザの機を伺う使い方が強いです。
    逃げエネ3と重く、ダブル無色は貼ったままにしておきたいため、交換手段は多めに確保したいところ。
    ジュナイパーGX
    S-TDジュナイパーGX
    U巨大植物の森>、<PROMO活力剤>のおかげで簡単にでちゃう。なのに毎ターン20ダメージ好きなところにとばせる。
    対戦が長引けば長引くほど強さを発揮するカードです。
    RRガマゲロゲEX>とあわせて邪魔しながらとばすのもいいですが、グッズロックの刺さりにくい相手と殴り合うにはダメージレース的に厳しいこともあります。
    なので、<S-TDジガルデEX>や<RRルカリオEX>とあわせて加点、打点調整要員にするのも悪くないです。
    アシレーヌGX
    S-TDアシレーヌGX
    場に水エネを蓄えれば蓄えるほどダメージの増えるバブルビートが強力。
    序盤は<S-TDパルキアEX>でしのぎつつ、場にエネをためて、アシレーヌGXが出てからは<Uうねりの大海>と合わせてぐるぐるしつつどんどん水エネを増やしていきましょう。
    うねりの大海じゃ回復しきれなくなったところでグランエコーGXを決めると相手の心が折れます。
    僕はこういった回復カード大好きです。
    ヤレユータン
    Rヤレユータン
    R枠では一押し。
    3枚までと上限は低いものの毎ターン手札を補充できるたねポケモン。
    3枚という上限は<Rオクタン>や<RRシェイミEX>などの他のドロー補助ポケモンと比べるとあまりに低く、ただ入れただけではさいはいでなかなか引くことができません。
    ただ、やはりたねで出せて引けるのは強力で、ヤレユータンにドローを任せた構築であれば手札に困ることはありません。
    殴っても強く、耐久があるのもいいですね。 <Uサイレントラボ>、<Rアローラベトベトン>には注意。

    ヤレユータンをドローシステムとして組み込んだデッキを作ってみたので次回投稿します。
    アマージョ
    Rアマージョ
    相手がターンエンドしかできないまま対戦が終わってしまう可能性も秘めている、凶悪な特性を持つカード。
    ただそれだけで勝てるわけではなく、トップサポートから殴り負けることもあります。
    試しのレシピを組みましたが、相手に先1ガン回しされたりトップサポからなにもできないこともありました。
    ハンデスだけに終わらないようにうまく構築する必要があり、まだ研究が足りてないように感じます。
    ガルーラ
    Rガルーラ
    進化ポケモンに対し1エネ60出せるのは強力。
    HPも130と申し分なく、進化GXの耐久にお困りのデッキには採用の余地があると思います。
    ただ、下ワザが重く、非進化に打点が出ない、そのくせに逃げ3と下がりにくいのはネック。
    環境に左右されるカード。
    ハーデリア
    Cハーデリア
    アンコモンの中では1番好きなカード。
    同じく、1進化でトラッシュからカードを回収できる特性を持つポケモンとして<Rミロカロス>がいます。

    ミロカロスとの差別化点は

    【メリット】
    • Uレベルボール>や<Uナギ>で呼べる
    • ムーランドに進化できる
    • 進化前の耐久が高い
    • 逃げエネが少ない
    【デメリット】 などです。現状ミロカロスに分がある感じですが、XYがレギュレーションから落ちたら輝くかもしれません。
    パッチール
    Cパッチール
    1エネ確定混乱30。素晴らしい。
    自分のアタッカーが育つ前にワンクッション置いたり、やっかいなアタッカーを混乱させてお茶を濁したりと、いい働きをしてくれそうです。
    にげるために必要なエネルギーが1なのもいいですね。
    ハクリュー
    Uハクリュー
    ロマンあふれるテキスト。
    りゅうのいのり<-ゲンシグラードンEX(キラ)>なんか強そうな感じしますね。
    Uポケモンレンジャー>は言わずもがなですが、進化前を叩かれたりデッキスペースのなさから対応力に欠けたりするのが難点。
    これも要研究のカードでしょう。
    ナマコブシ
    Cナマコブシ
    ( ・ 大 ・ ) ぶっし...
    バック系のポケモンとあわせたり打点補強しつつ後ろを育てたり。
    相手が避けるために<Uオカルトマニア>や<TDフラダリ>を消費してくれるならそれもよし。
    なにげに強い無限コイントス30も魅力。
    トレーナーズ編
    ネストボール/タイマーボール
    Uネストボール Uタイマーボール
    RRシェイミEX>というカードが環境にある以上、<TDハイパーボール>が1番採用されるボールであることに変わりはないでしょう。
    基本的に少ないカードで動ける(切っても構わないカードが多い)デッキではハイパーボールのコストは問題ではないのですが、進化デッキやギミックが複雑なデッキでは2枚手札を切ることが重くのしかかることがあります。
    ボールを多く採用したりシェイミEXにドローをあまり頼らないデッキではこの2枚は強力でしょう。
    ヤレユータンもそうですが、今までは根本から構築を見直すことで活きるカードだと思います。
    ネストボールは初動が弱いデッキで、タイマーボールは<TDふしぎなアメ>を採用するデッキで特に効果を発揮するでしょう。
    おおきいマラサダ
    Uおおきいマラサダ
    控えめな<Uポケモンセンターのお姉さん>。
    確定数をズラすためには回復量が少なく扱いづらい。特に現状打点の幅も広いですからね。
    状態異常が増えたら活躍するかもしれません。
    一度は食べてみたい。
    ロトム図鑑
    Uロトム図鑑
    サイド落ちをケアできるかもしれないカード。
    戻しても結局何がサイドにいくかわからないため戦法を立てられない。
    せめて任意のサイドだけ戻せれば・・:
    Uランクルス>、<Uギャラドス>、<Cゲコガシラ>、<Cナゲツケサル>などサイド落ちが大きく影響してしまうデッキには一考する余地はあるかもしれません・・・?
    ククイ博士
    Uククイ博士
    Uサカキの計画>はトラッシュから<TDバトルサーチャー>経由で打点の足りない時に使うイメージでしたが、ククイ博士はドローがオマケされてるため、展開さえできていれば気楽に使えるのが強いです。
    複数枚いれてもそんなに腐りにくいのがいいですね。
    リーリエ
    SRリーリエ
    かわいい。えらい。たかい。
    1ターン目に使えなくても6枚までのドローは安定感あっていいですね。手札が消費しやすいデッキと相性がいいです。
    初手にきてよし!と思ったら先1<オーロット>で手札使えないのはあんまリーリエ。
    スカル団のしたっぱ
    Uスカル団のしたっぱ
    今回のサポートで1番好きです。
    相手の手札は予想することはできても基本見ることができないため、プレーヤーの腕が試されるカードです。
    エネ破壊デッキで大きく活躍するのは間違いないですが、長期戦になりやすいデッキのとどめの1撃で採用するのも悪くないですね。
    RRデカグースGX>との相性がバツグン。
    ■「コレクション サン&ムーン」「スターターセット3種」の発売により、評価が上がったカードはありますか?
    エーフィEX
    RRエーフィEX
    今回1番株を上げたカード。
    進化GXはこのカードの前では2パンラインが大きく低下します。
    無色1エネルギーで動き、逃げエネ1のためどのデッキにもすんなり入るのも素晴らしい。
    TDふしぎなアメ>から進化したポケモンは<U炸裂バルーン>すら触ったら圏内にしてしまえます。いきなり出てきて退化させられるため、進化デッキの使用者は常にこのカードを意識すべきでしょう。
    ちからのハチマキ
    Uちからのハチマキ
    TD闘魂のまわし>にポジションを奪われかけていましたが、進化ポケモンの台頭、耐久の上昇につき再び需要のあるカードとなりました。
    闘魂のまわしももちろん強いですが、耐久の高い進化GX相手には100〜110ダメージでは2発で落とせません。
    Uククイ博士>の登場により加点がしやすくなったとはいえ、10の差は大きくもう一度道具を見つめ直す必要があると思います。
    ゲンガー/ラッタBREAK
    Rゲンガー 10066.jpg
    ワザの効果によって相手を倒すのであれば、相手のHPの高さは関係ありません。
    環境に台頭してきてはいないカードですが、GXの増加次第で化ける可能性を秘めています。ゲンガーは<Cナマコブシ>、ラッタBREAKは20thアニバーサリーパックで<Cコラッタ>、<Uラッタ>が新しく戦力として加わっておりより構築の幅が広がりました
    ■「コレクション サン&ムーン」「スターターセット3種」の発売によりどのように環境が変化すると思いますか?
    まだみんな手探りの状態ですが、今新カードを使って頭角を現してきているのは<S-TDジュナイパーGX><RRガマゲロゲEX>。
    ゲームプランはシンプルですが、主導権を握りやすい非常にいいデッキです。
    しかしまだ使われてないだけで他のGXや進化ポケモンが弱いというわけではありません。

    個人的には<RRラランテスGX>、<RRルナアーラGX>、<RRソルガレオGX>も増えてくると思います。
    特に<Rアマージョ>はまだ完成度の高いものがないだけで一気に頭角を現してもおかしくありません。
    逆に今多く見られるボルケニオン、ゲッコウガBREAK、よるのこうしん、MレックウザEX、WTBはどうなのか?
    おそらく明らかに減る、というデッキはないと思います。新デッキとパイを分け合って割合が減るという感覚です。
    ■最後に「コレクション サン&ムーン」「スターターセット3種」で一番好きなカードを教えてください!
    最初にも書きましたがルナアーラGX!
    RRルナアーラGX
    改めて見直すと1枚だけやたら気合い入れてレビュー書いてますね。
    トランスまんたんのギミックが大好きなんです。
    巻き返していくタイプのデッキが好きなのですが、まさにその典型例のようなデッキタイプだと思います。
    押し切れるか、しのぎ切れるか、とせめぎあっているあのバチバチ感がたまりませんね。もともと2進化が好きなのもあり進化GXは使っていてとても楽しいです。
    ルナアーラGXは重い、と思っている人に目にものを見せてやります!

新弾レビュー「メガブレイブ・メガシンフォニア」【もっさ】

by もっさ

READ MORE

新弾レビュー「メガブレイブ・メガシンフォニア」【雪風ひまり】

by 雪風ひまり

READ MORE

ポケカブ!第59話「シャリタツ&ヘイラッシャ」【まーにん】

by まーにん

READ MORE

買取強化カード紹介!!(6/27)

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE

販売ランキング【スノーハザード】編

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE