【226ページ目】ブログトップ | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【226ページ目】ブログトップ | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

リセフェスタ広島振り返り+竜王戦に向けて【カツラギエース】

    posted

    by カツラギエース

    リセフェスタ広島振り返り+竜王戦に向けて【カツラギエース】
    皆様こんにちは!カツラギエースです。
    先日の広島フェスタは5Cヤマト(5色ヤマト)を使って4-2でした。今環境のフェスタ・GP優勝は全てダントラでしたので、1度は違うデッキを優勝させたい思いもあったのですが残念です。
    今週末、竜王戦がございますので、それも踏まえたデッキ(今回は環境トップのヤマトとダントラ)についてお話ししようと思います。

    リセフェスタ広島について
    使用デッキ
    5Cヤマト デッキ
    リーダー
    1
    Uハク
    1枚
    EX2
    59
    4枚
    4枚
    4枚
    1枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    3枚
    3枚


    対戦結果
    • 一戦目:宙ヤマト
    • 二戦目:日単
    • 三戦目:5Cヤマト×
    • 四戦目:ダントラ×
    • 五戦目:ゆず花
    • 六戦目:ダントラ
    マッチングはこのような感じでした。ダントラではなくヤマトを使用したのは、正直思い入れ(自分がうたわれるものが好きなので。バトルラッシュもトゥスクルを使ってました)が強かったからですね。
    ヤマトミラーの負けは向こうにのみ<ウルゥル サラァナ>があり、こちらの<ハク>を除去され、<Pクオン>もドローできず、終盤の打点レースで一気に劣勢に立って負け。
    ダントラの負けは、向こうのウイニー展開に対してこちらの初手に<オシュトル>と<ルルティエ>がなく、<リゼリエッタ・マーシュ>で<ハク>を除去され特に抵抗らしい抵抗もできず負けてしまいました。

    ヤマトは打点がダントラより高く、きっちり相手の攻撃を止めていれば勝ちの流れになるのですが、初手に<ルルティエ>or<オシュトル>)があるかに依存している部分が大きく、加えて<ノスリ>や<SRクオン>も必要な場面も多々存在します。
    ダントラは打点こそヤマトほど叩き出せませんが、どのキャラを出しても安定した試合運びをできる確率が高く、また「リーダー」の<フリード>で5枚めくり2枚のキャラをさらに手札に追加することができます。
    このように安定性ではダントラが圧倒的に他のデッキを凌駕しており、その結果長丁場の大型大会ではヤマトではなく全てダントラが優勝する...といった結果になってしまったのかなと思います。

    またこれはヤマトにも言えることですが、「オーダーステップ」やサーチ・サルベージ、除去が揃っており、さまざまな立ち回りができてしまいます。
    いわゆるグッドスタッフというデッキですね。あらゆる属性のさまざまな利点を持っている限定構築ゆえ、さまざまな戦略ができるので、色々なデッキに勝てるという環境になっています。

    アクアプラスシングル環境について
    ダントラ2
    ダントラはさきほども話した通り、相手によってさまざまな立ち回りができるゆえにマリガン基準等が先手後手で大きく異なったりします。
    先手の場合特に欲しいキャラは<SRアリシア・ハート>ですね。「サイドステップ」があるので、攻撃を次のターン通せる確率が非常に高く、[経験値]置き場を貯め続けることが勝利に直結するダントラには無くてはならない存在です。

    逆に後手の場合は、<メルヴィ>、<グリシェリーナ>、<八重>といったカードの方が重要な相手も多いです。
    ただし後手の場合は[経験値]置き場が無い状態(「アグレッシブ」を出して[経験値]置き場を貯めてもアグレッシブキャラが次以降止められ続けて敗北することがヤマトやダントラミラーでは多いため結局出せないことが多い)で、これらがあっても突破されることは多いため、必然的に先攻が圧倒的に有利になってしまいます。

    メルヴィ>や<イリーナ>に関しては先手後手問わず優秀な場合がほとんどです。ですので、迷ったら初手は<SRアリシア>、<メルヴィ>、<グリシェリーナ>といったカードを探して遊んでみるのが良いかと思われます。

    ダントラは比較的DFの盤面作りの方が難しいと思ってますので、ここまでであげたカード以外で重要なところを挙げてみます。

    LO-1790 明るく無邪気な吟遊詩人 ユーニ・コルテク
    ダントラ唯一の「サポーター」です。能力も強力ですが、メインの仕事は現環境ではDP止めに対して「サポーター」で貫ける場を作ることです。
    なので、相手の<ルルティエ>の「サポーター」込みでの防御陣形などを右or左DFに出して崩しにいく場合が多いです。
    中央に置かない方がいい場合が多いのがポイント。

    LO-1755 「刻の館」の魔法使い ジーナ
    さすが構築制限カードといったスペックと能力を持ったカードですね。
    [経験値]置き場3枚破棄はやや重く、バトル中に使用できないので、必要無さそうな時は宣言しないようにしましょう。
    盤面に出しても裏目が少なく、比較的どんな相手でも活躍してくれることが多いです。

    LO-1753 リアリストな孤児院の少女 リゼリエッタ・マーシュ
    [経験値]置き場2枚と3コストで相手キャラ1体を破棄できるパワーカード。
    3コストで除去は破格ですが、<リゼリエッタ>の配置+能力で4ハンドは意外と重いので、<リゼリエッタ>が盤面で数値で仕事をする状況になってから配置しましょう。
    リゼリエッタ>が棒立ちする状況になってしまうと、それが原因で負けてしまったりします。

    ダントラはこんな感じです。次はヤマト。

    5Cヤマト(花ヤマト)
    花ヤマト(5Cヤマトタッチ<ささら>&<このみ>)のお話も最初は書こうと思っていたのですが、<Pネコネ>の追加で<ハク>を除去されても比較的簡単に場に復帰させることができるようになりましたので、おそらく今後花ヤマトを使用する方は少なくなりそうなので割愛することにしました。

    まずヤマトの場合はマリガン基準に関しては簡単で、とりあえず<ルルティエ>と<オシュトル>を探しにいくことになります。現環境では基本的にはどちらか1枚あればOK。
    ですが、ここからさらに要所要所で必要なカードなカードがあるほど、勝利に近づくといった感じです。
    盤面に出す比率の高いカードからピックアップして紹介していきます。

    LO-1747 トゥスクルのおてんば皇女 クオン
    kawaii。
    移動能力、DMG、スペックなどどれも強力で、攻防のバランスが取れた頼もしいカードです。
    ルルティエ>と自身の1ドローで実質2ハンド相当キャラになるので、自分のデッキが少なくない時は積極的に出していきたいですね。
    相手に月のアイテムが見えている場合は<裁きの鉄槌>だけは十分に気をつけたいですね。

    LO-1751 没落貴族の采配師 マロロ
    よく見るとkawaii顔をしていますね。
    終盤に大量の打点をカットしてくるスーパーコモンカードです。
    基本的には中央の相手キャラを起きなくして、3列の攻撃を封鎖することを目指します。終盤<マロロ>を<ハク>能力で入れ替え続けるほど、盤面ロックに相手は苦しむことになります。
    登場時誘発ではAFのカードしか選べないことには注意です。

    LO-1802 姉御肌 ノスリ
    kawaii。
    除去に対する耐性だけでなく、登場時のDMG追加や自身のスペックも<ムネチカ>より高く、基本的にどんな相手でも出していけます。
    ノスリ>攻撃→<ハク>能力対象<ノスリ>→<ノスリ>登場 の動きで<ノスリ>列だけでお手軽に打点を稼げたりします。

    LO-1807 右近衛大将 オシュトル
    能力で<ノスリ>に入れ替わる場合はすぐに能力宣言する場合が多いですが、<ウコン>に入れ替わりたい場合はそのまま場に居座ることも多いです。
    例としては
    • 後ろにオーダーステップキャラを添えて次ターンに<オシュトル>攻撃→<ウコン>に変化→<ウコン>を別の場に移動させて、後ろのオーダーステップも動いて攻撃。
    • 念動力>を持ってそうな相手に対して置きながら攻撃し続け、<念動力>を撃たせない状況を作り続ける(対応で<ウコン>に入れ替わると相手の<念動力>が無駄撃ちになる)
    弱点は当然のことなんですが、デッキから1枚カードを出すので、デッキが1枚減ることです。

    ヤマトに関してはこんな感じですね。
    これら以外にもタマーMAXさんがご解説されてる動き方等がありますので、合わせてご覧ください。
    【デッキレシピ】5Cヤマトもうちょっと詳しく【タマーMAX】

    最後に
    ヤマトもダントラも解説できる内容が非常に多く、今回挙げた以外にもたくさんの立ち回りが存在します。
    またプレイヤーの熟練度によって勝率に差がつきやすく、相手のデッキの属性によって適宜判断して配置していかなければならない場合が多く、アクアプラスのデッキはよく言えば研究しがいがある、悪く言えば初心者の方には回しづらいデッキだと思います。
    今環境のフェスタとGPは全てダントラが優勝しましたが、<Pネコネ>の追加されたヤマトも大幅強化されていますので、竜王戦ではヤマトの優勝もあるかと思います。アクアプラス以外のデッキだとVA雪や<キアラ>も熱いかも...?

    ここまで読んでくださりありがとうございました。それではまた!

Lycee Overture 販売ランキング8/1~8/16

    posted

    by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

    Lycee Overture 販売ランキング8/1~8/16

    こんにちは!カードショップ-遊々亭-リセ・オーバーチュア担当です!

    今回は8/1~8/16の間で人気だったPRカードの紹介です!!
    それでは早速いってみましょう!

    Lycee Overture 販売ランキング PR TOP5
    第5位
    Pクオン

    登場時のコストは重いですが、そこそこのスペックに、ゴミ箱からキーカードの回収も兼ねているため総じて優秀なカードです!

    第4位
    Pネコネ

    こちらも先ほどの<Pクオン>と同様にゴミ箱関連の能力です。ただしこちらは手札に加えるのではなく登場させ、カードに指定がないです。

    第3位
    Pシルファ

    お手軽に味方DFのDPを+1出来ます。本人もDP4あるのが嬉しいですね。

    第2位
    Pアンジュ

    《ヤマト》デッキのフィニッシャー。行動済みにする能力は非常に強力です。

    第1位
    Pアルルゥ

    《トゥスクル》デッキで[契約]置き場を貯めるのに非常に有用なカード!


    遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

    【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee

【デッキレシピ】ルルティエ流ヤマトタッチミカエル【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    SUMMER SALE2019 第2弾.jpg
    【デッキレシピ】ルルティエ流ヤマトタッチミカエル【koyu@TWINT】
    どうも、koyu@TWINTです。アクアプラスから私の周りでも少し人口が増えてきました。
    しかし所持カードプールの都合からかみなさんシングルを使用しているので私は毎回ミックスを作って持って行ってます。
    いつもは花単ですが、今回は混色のルルティエ流のデッキを作ってみました。

    デッキレシピ
    ルルティエ流宙花ヤマトタッチミカエル デッキ
    EX1
    10
    キーカード
    LO-1744 クジュウリの可憐なる末姫 ルルティエ
    LO-0825 セイクリッドコンビクト ミカエル
    《ヤマト》に<ミカエル>を合わせただけなのであまり解説することもないですが......
    ルルティエ流登場術で宙ヤマトと<ミカエル>をハンド軽減して登場させます。
    ミカエル>がいると移動キャラ1体だけで1列の攻撃と防御ができるようになります。
    中央に<ミカエル>、<ルルティエ>を出し、左右に移動できるアタッカー兼ブロッカーを出して戦うのがメインとなります。

    アクアプラス以前の<ミカエル>では「オーダーステップ」が少なすぎて攻防両立が難しい印象でした。
    しかしヤマトに強力なカードが増え、さらに<ルルティエ>で<ミカエル>登場にドローが付いたためかなり動かしやすくなりました。

    ミカエルの効果を活用したいキャラ
    ブレスト・バレー アルターエゴ/パッションリップ
    混色用のカードです。ルルティエ流に対応しています。
    DMG4の「オーダーステップ」持ちでDP5あるのもGOOD。
    さらに1度でも攻撃を受けたら全体パンプができます。中央の<ルルティエ>を通して左右を固めるのに最適です。

    トゥスクルのおてんば皇女 クオン
    説明不要のカードですね。
    相手の盤面を見て移動できるので無理してでも出す価値はあります。
    ただし色拘束が厳しいので手札の色管理に気を付ける必要があります。

    アクルトゥルカ オシュトル(ハク)
    仮面を継ぐ者 オシュトル(ハク)>とこちらが手札に揃っているなら優先します。
    ミカエル>がいるとAP7/DP7が攻撃も防御もしてきます。強いですねえ......
    オシュトル(ハク)>の色拘束が宙4つ+効果が無2つなので実は<クオン>より出しやすかったりします。
    揃ってない状態でも後で引くのを祈って<オシュトル(ハク)>を出しておくのもよいですね。

    その他のカード
    前生徒会広報 河嶋 桃
    ルルティエ>をサーチするために入っています。
    他の使い道としては、<カメさんチームの操縦手 小山 柚子>をサーチすることで手札の色を調整できます。
    また、<大洗女子学園冬制服>を装備してコストにできます。
    役割は多いものの、DFを1か所埋めるので役目を終えたら早急に退場するのが良いと思われます。

    カメさんチームの操縦手 小山 柚子
    このデッキのEX1はすべてこの子のコストにできます。
    チャンプブロッカーが欲しいときに便利なのでこういった地味な役割もおろそかにはできません。

    念動力
    デッキの動きがかなり遅いので盤面が空きやすいです。
    しかし縦移動ができるので<念動力>でDFに下げても大丈夫です。<ルルティエ>の「サポーター」もあるのでかなり強力な防御となります。

    以上です。
    今のところ、
    • 大洗女子学園冬制服>のコスト発生効果よりパンプを使った方が強いかもしれない。
    • 中盤あたりからキャラを追加しないのでイベント枠は増やしてもよいかもしれない。
    • 伏龍の軍師 アイシャ>を投入してもいいが、花にしか使えないため調整が難しい。
    といった案があります。
    ミックスな上混色なのでカードプールが増え、さらに構築難易度が高いですが考えるのは好きなので色々やってみたいですね。
    ルルティエ流の幅広さには脱帽するぜ......
    それでは短めですが今回はこれにて。インデックス後にまた会いましょう。

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(10/16更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

【大会レポート】リセプレミアムフェスタ東京 Mix花単(恋×シンアイ彼女型)【ももせ】

by ももせ

READ MORE

【攻略コラム】きゃべつそふと1.0環境振り返り【らじお】

by らじお

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE