【146ページ目】ブログトップ | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【146ページ目】ブログトップ | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

とある科学の超電磁砲T&とある科学の一方通行 カードレビュー 宙属性編【緋色】

    posted

    by 緋色

    とある科学の超電磁砲T&とある科学の一方通行 カードレビュー 宙属性編
    こんばんは、どうも僕です。
    今回は、先週発売されましたVer.とある科学の超電磁砲T&とある科学の一方通行について語っていきたいと思います。
    今回自分が担当する属性は宙属性です。
    普段は自分が敵対する属性なだけに、相手する側の目線としても書いていければいいなぁ、と思います。

    SRカードについて
    フレンダ=セイヴェルン
    宙属性一枚目のSRはエリアサーチと相手ターンも使用できるバフ能力を持った<フレンダ>です。
    本質的には一つ目の誘発能力で<おねだり>をサーチする能力がメインになるかと思います。
    おねだり>の効果で、登場しているキャラの条件はあるものの、2ターンに一度6コストを発生することができるため、超電磁砲単はもちろん、Mixの大型宙デッキでも登場するキャラは意識していきたいですね。
    本弾の他の宙属性のカードとも相性が良く、基本的に5コスト以上中心となるため、<おねだり>の誘発効果、<フレンダ>の宣言効果を意識した大型宙単はかなりやれるデッキなのではないか、と思います。
    登場してすぐ、とはいかないもののかなりコストパフォーマンスが高いドローソースが現れた、という感じでしょうか...相手する側からしても、対応宣言はできないとはいえ概ねフリータイミングで能力修正が与えられる効果もプレッシャーでしょう。

    麦野 沈利
    先述の<フレンダ>同様、フリーで宣言できる能力修正と列除去能力を持ったエース級キャラが宙属性2枚目のSRとして登場しました。
    一つ目の宣言効果は言わずもがなという感じで、バトル中やターンを問わない宣言は非常にプレッシャーになるかと思います。
    とはいえどのデッキも同じようにフリーで宣言してくるので使いどころや駆け引きのゲームになるんでしょうかね...

    二つ目の効果は豪快なもので、味方5コスト以上のカードを破壊して同列のキャラすべてを破壊する、とこちらも高いプレッシャーを与えるカードです。
    大型宙単に構築が傾きそうな都合、おおよそどの列からでも列除去が飛ばせる点もとても相手にプレッシャーを与えられると思います。
    本人が「ステップ」を持っているため、他列が攻撃してから能力でどかして移動、という感じで中盤にかけて宣言できなくても詰めに活かせそうな点はとても評価できますね。

    こういう序盤から出していきたいエースカードが切札4点回復を持っているのは非常にありがたいというか、中盤から切札を意識しての盤面作りをしなくていいところが良いですね(?)

    とある宙について
    同じとある限定(TOA)とはいえ、『超電磁砲』『一方通行』『禁書目録』でそれぞれ制限カードがあるため今回はSRカードが活きる超電磁砲単のお話として進めていきたいと思います。
    デッキとしては先述のように5コスト以上のカードを活かしてパワーで押していく戦い方がメインになるかと思います。
    また、<超電磁砲>という名前で<聖槍ロンゴミニアド>互換のカードが採録されたため、<麦野>の効果と合わせて、大型キャラで攻撃しつつ除去を進めていく、という戦い方がメインになってくるでしょう。

    超電磁砲単の構築制限カードも、他タイトルに劣らず優秀で、特に<ドッペルゲンガー(巨獣)><砂鉄の木偶>は<アクルトゥルカ オシュトル(ハク)>などのヤマト陣営の大型思い出させるスペックにもかかわらず、ペナルティでそれぞれの手札誘発元カードが復活できるため、<麦野>の生贄(違)にも捧げやすく、大型ながらも器用な戦い方ができるんじゃあないか、と考えています。
    ドッペルゲンガー(巨獣)>は特に強力で、大型デッキにありがちな「一生一方ダウンをされつづけて打点をつけられて負ける」ゲームを防げるため、<操歯 涼子>から<ドッペルゲンガー>、<ドッペルゲンガー>から<ドッペルゲンガー(巨獣)>と登場が容易なこともあり積極的に登場させていきたいですね。

    また、他の構築制限カードも強力で、<御坂美琴>はフリータイミングで宣言できる能力修正、除去メタ効果と、純粋にパワーが高かったり、<滝壺理后>は<それぞれの道>として使用でき、構築制限デッキの安定感を高めることができる、と他の構築(一方通行、禁書)と比べても宙属性のなかでは パワーが高いのかな、と感じます。

    おわりに
    以上です。
    自分の普段使わない属性ということで、あまり的を射た意見が言えていないかもしれませんがすこしでも参考になれば幸いです。
    自分が使う属性的にも、かなり脅威になるであろうデッキが強化されたため、対戦機会は多くないかもしれませんがこういった形でも対戦あいてのことを意識し、対戦時にしっかり楽しく対戦ができればいいなと書いていて感じました、、、
    自分に普段足りていなかったものはこれだったのかもしれない...


    それではよきカードゲームライフをー

とある科学の超電磁砲T&とある科学の一方通行 カードレビュー 雪属性編【タマーMAX】

    posted

    by タマーMAX

    とある科学の超電磁砲T&とある科学の一方通行 カードレビュー 雪属性編
    こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
    とある科学の超電磁砲T&とある科学の一方通行のカードレビューをタマーMAXさんに頂きました!本日は雪属性編です!

    今回のSRカードについて
    最強にして最凶の『悪』/アクセラレータ
    中型限定と雪限定の2重で制限がかかっているだけあって、3回殴るとタダで出た事になるので正面のキャラを除去したりしながらしっかり通していきたいですね。
    MIX雪では<1弾アクセラ>と合わせて、先攻1ターン目からドローできるのは良いです。

    小さな最終兵器/ラストオーダー
    上記と同じく、中型限定と雪限定の2重の制限がかかっております。
    タップドローという単純な効果ですが他のドロソと違い回数制限がありません。
    ですので何とかAFを除去したりしながらロングターンを目指していきたいです。「アクセラレータ」のパンプテキストも地味ですが役に立ちます。

    死霊術師/エステル=ローゼンタール
    上記の2種と違い、制限がないため混色や通常のMIX雪などにも投入可能なカードでタップの効果は1回目がドロー、2回目は除去を持ってこれるのでかなりのパワーがあるカードとなっております。
    貼るアイテムは除去のなかでも、今までではあまりないタイミングで使えるのが強いですね

    とある科学の構築限定雪について
    今回上記制限と『とある科学の一方通行』で制限がある形となっており、1弾とのからみがない状態となっています。

    ベクトル操作/アクセラレータ
    あまり強い効果ではついていないのですが、唯一性の高い切り札がついてるので強いタイミングがあるとは思います。

    ローゼンタール家23代当主/エステル=ローゼンタール
    ロボット<饕餮(とうてつ)><渾沌(こんとん)><窮奇(きゅうき)>限定の<SRレッサー>系の効果となります。
    墓地のカードのサーチもできるのでボードの再現性を高めてくれます。

    完全なるゴレム/菱形 蛭魅(イサク)
    使い終わった<シュレディンガーの猫 菱形 蛭魅>を破棄して登場できるスペック操作キャラです。
    相手全体に効果を出せるのはかなり強烈ですね。

    研究者/菱形 幹比古
    上記3種のロボットを出した時にドローできるというテキストがついており、このデッキの主役と言ってもいいカードとなります。
    除去を主軸にしながら相手の盤面にコントロールをしていきましょう。

    その他カードについて
    舜帝の剣
    今回の雪の一番の収穫だと思います。
    単純に自分ターン中にタップと引き換えに除去を打つ形でもOK。
    バトル中に使える除去ができるので、起こしたAFや除去して置物になっている<カリン>などにつけておいて相手ターン中のバトル中に備える事ができます。
    日の<茉子>や<友利>のような消える系の能力を持つキャラを狙えるのが良いです。バトル中に対応で逃げられたとしても、対象不成立でアイテムは残り続けるので、毎ターン除去する行動が可能なので相手の<茉子>と<友利>の動きを封じる事が可能です。

    シュレディンガーの猫/菱形 蛭魅
    MIX中型雪では、<ウルサラ>など盤面に残る除去として活躍します。
    限定構築は上記の<完全なるゴレム 菱形 蛭魅(イサク)>の変化前になりますのでこちらでも活躍が見込まれます。

    MIX中型雪を組む際に特に持っておきたいカード(4枚詰むカード)
    ここに書かなかったカードは、選択制のカードになるので別の記事としてMIX中型雪を上げる事ができればと思っています。

    一方通行/アクセラレータ
    デッキとの相性は抜群なので4枚買いましょう。

    魔王/カリン
    除去した後に、キャラとして運用できる雪のエース除去です。4枚。

    3年の先輩/天羽 みう
    カリン>をゴミ箱から拾ったり、ハンドを調整したりと役割が多いです。4枚。

    学園のメイド/アンジェリーナ・菜夏・シーウェル
    除去内臓キャラスペックも高くDFを固めるこのデッキとは相性◎です。4枚。

    迷宮の魔王
    カリン>に対応した除去です。4枚。

    霧夜の殺人/アサシン/ジャック・ザ・リッパー
    古いカードなのですが今回の起こす効果との相性が抜群です。
    ターンを伸ばせば<ラストオーダー>のドローが生きてくるので、ロングターンをしたいデッキである中型雪と方向性がかみ合っています。4枚入れていいと思います。

    まとめ
    今回は、雪の新カードの紹介となりました。
    中型縛りという新しい制限の中でデッキ構築を要求されて最初は戸惑いましたが、思いのほか面白いデッキでしたので上記でも書きましたが次の記事にてMIX中型雪の記事を書ければと思っております。

    それではこの辺でノシ

とある科学の超電磁砲T&とある科学の一方通行 カードレビュー 日属性編【でちん】

    posted

    by でちん

    とある科学の超電磁砲T&とある科学の一方通行 カードレビュー 日属性編
    どうも、いつもお世話になっております。でちんです。

    梅雨がもうそこまでやってきておりますね。
    今年は寒暖差が激しく、なかなかどうしてしんどい日々が続きます。

    さて、今回のレビューは「とある科学の超電磁砲T&とある科学の一方通行」になります。

    前弾のHOOKではMIXのウィニー日単が強化されましたが、
    今弾では移動日単の強化パーツが多く見受けられますね。
    ローテ制なのでしょうか...

    というわけで今回も、日属性のレビューを担当させて頂きます。

    よろしければ、お付き合いいただければ幸甚です。

    SRカードレビュー
    日属性のSRは3種類です。
    今弾のSRは、完全に移動日単用に特化したカードですね。

    「コスト3点以上」という文言が散りばめられていることからも、
    ウィニー日単と移動日単で差別化を図りたいという公式の意思が感ぜられます。

    帰常盤台の双璧/御坂 美琴
    EX1、3コスト、全配置でAP4/DP3/SP1のDMG3、基本能力の「ステップ」と、<関羽・愛紗>と同じスペックのカードになります。
    限環境DP3はそれほど安心できる数値ではありませんが、「ステップ」で打点をねじ込みにいけるのがありがたいですね。

    特殊能力は3つあります。
    (3つと言いつつ、パンプ+破棄の部分を鑑みると、実質4つ持ってるようなものですが)

    1つめは、コストが3点以上の味方キャラ1体にAP+1のパンプをしたのち、
    対象のキャラを破棄する/しないの選択を行い、
    破棄した場合は相手に1点バーンを与えることが出来ます。

    0宣言のAPパンプをタダで撒けるのは<「不可視」の能力者/友利 奈緒>を彷彿させますね。
    日のカードは基礎APが低めなので、こういったカードは何枚あっても困りません。

    更に、APパンプしたカードを破棄して1点バーンを与える能力は、
    ナビゲーター/レヴィ>+<アライブ>をより攻撃的にしたような効果と言えます。

    3コスト以上のキャラの破棄が伴うため、破棄効果の使用は基本的にゲーム中盤以降だとは思いますが、
    滑り込みのために盤面を開けつつ、細かいバーンで打点を刻めることを鑑みると、
    スピードゲームをメイクしたい移動日単にマッチした能力だといえるでしょう。

    更に、この効果は自ターン/相手ターン/バトル中問わず使用できるため、
    相手ターンに使って、防御キャラのAPをパンプしたり、
    能力を使用し終わった<ミサカ10032号/御坂妹>のチャンプ時に1点バーンを投げたりと、
    いろいろと応用の効く効果となっております。便利ですね...

    2つ目の能力ですが、これまた0宣言でこのカードの下にハンドのカードを1枚置いて、
    置いたカードが2枚以下の場合、「EXが2で[ステップ]または[サイドステップ]を持つキャラの登場」のみに使用できる、
    「日日日日」コストを生成するという効果になっております。

    0宣言なので能力の発動に対して除去を打たれても損失を被らず、
    ハンドにある不要なカードをコストブーストに使用できるため、
    出す相方の搭載数次第では使い勝手の良い効果だと思います。

    ...EX1にも対応していれば<友利>の登場に使えたのですが、
    今弾で数多くの対応キャラが収録されているため、しっかり役に立って貰えると思います。
    ちなみに、前弾の「とある魔術の禁書目録III」のカードはおおむね3コスト以上&ステップ持ちのため、
    前弾ベースのTOA日単には自然に入ってくるかと思います。

    MIX過去弾で該当するカードにて、使いそうなカードと言えば、<アンツィオは弱くない/アンチョビ
    ファッションデザイナー志望/妃 玲奈><人生に迷う勝ち気な堕天使/リディア>あたりがぱっと思いつくところでしょうか。
    他にも強い掘り出し物はあるかと思いますので、リストと睨めっこするのもよいかと思います。

    ともあれ、コストブーストできるカードも何枚あっても困らない効果ですね。

    3つ目の効果は、切り札:切札効果を持つカードを4枚選び回復するというお馴染みの効果です。

    前弾に収録された日の切り札カードはウィニー日単用だったため、
    移動日単用の切り札が収録されたのはかなりありがたいですね。

    悩ましいところとしては、<美琴>自身は戻ってもあまりうれしくないEX1のカードであるため、
    戻す用のEX2のカードが欲しいところ...ですが、日単ウィニーに投入される<結城 彩楓>のような
    詰めカードがあるわけではないのが難しいですね。

    とはいえ、<美琴>自身のカードパワーが高い&付随して切り札を持っていると考えれば十分優秀なので、
    戻すカードの質についてはおいおい追加されるカードを待ってもいいかと思われます。

    総評としては、ハイスペック&優秀な能力を複数持つパワーカードといえるでしょう。
    以降紹介するSR二種とも相性が良いので、まずは<美琴>を起点に構築をスタートしたいところです。

    空間移動/白井 黒子
    お次は<黒子>です。
    スペックは<美琴>と相性抜群のEX2、4コスト、「ステップ」持ちの全配置でAP3/DP2/SP2のDMG3となっております。
    能力は2つあり、両方とも移動に関する効果です。

    1つ目の能力ですが、日コストを支払い、「{コストが3点以上の味方[日]キャラ1体}を{味方フィールド}に移動する。」
    というものになります。

    相手の宣言に対応して宣言することはできませんが、自ターン/相手ターン問わず、
    バトル中であろうと問答無用で宣言できるため、こちらが殴ってるときに相手キャラがパンプした場合の緊急回避や、
    相手の攻撃を受け止めつつ、防御キャラを移動させてバトルを中断させることが可能です。

    特に1ハンドでのバトル中断がえげつないですね。
    ウィニー日単で麻痺しつつありますが移動日単もハンド効率はかなりのものなので、
    中盤以降余ったハンドを打点の軽減に還元できるのは優秀です。

    また、攻めてる場面でも日単の基礎項目である「一か所のAFで殴り続ける」という行動を遂行しやすいため、
    攻防両面で使いやすい能力だといえるでしょう。

    2つ目の能力は、デッキを一枚破棄し、このキャラ自身を味方フィールドに移動させる効果となります。
    使用後に能力自体は失われてしまいますが、攻防両面でもタイミングを選ばず使用できるため、
    登場ターン制限を得ている場合などに相手の攻撃を防御→バトル中移動で、
    ハンドを使わず相手の打点を1回ごまかせるのは偉いですね。

    シンプルながら、応用の効く優秀な一枚だといえるでしょう。

    空力使い/婚后 光子
    三枚目は<婚后>になります。
    スペックですが、これまた<美琴>と相性のよいのEX2、4コスト、ステップ持ちの全配置でAP4/DP2/SP1のDMG3となっております。

    所持能力は2つですね。
    最近は複数能力が当たり前な感じです。

    1つめの能力ですが、<婚后>が登場したタイミングで、自分の場に「[ステップ]または[サイドステップ]を持つ
    コストが3点以上の味方キャラが3体以上登場している場合、このキャラは[アグレッシブ]を得る。」
    というものになります。

    誘発効果であるため、<婚后>の登場対応で盤面のステップorサイドステップ持ちのキャラが2体以下になった場合、
    効果が発動せず空ぶってしまうため、除去などには気をつけたいところですね。

    最速で起動するには<御坂妹>→<美琴>→<婚后>と
    つなげるパターンが思い浮かびますが、その後の展開を考えるとハンドの消費が激しいため、
    無理して早めの発動を狙うよりも、中盤に至る前くらいに自然に出せればいいかなあってところですね。

    条件は少し厳しいですが、移動日単へ自然に投入できるEX2のアグレッシブキャラは貴重なため、
    中継ぎとして活躍してくれるとは思います。出来れば切りを札持っててほしかったですね...

    2つ目の能力は、宣言型の日コスト支払いでのAP+2です。
    使用後に能力は失われますが、タイミングを選ばないため使い勝手がいいですね。
    ついでに付与されがちなパンプ能力ですが、使う分にはありがたい効果となります。


    以上でSRの紹介を終わります。
    やはり<美琴>が目立って強いですが、<黒子>や<婚后>も負けず劣らず優秀なカードだと思われます。

    構築限定について
    同じTOAナンバーを持つ「とある魔術の禁書目録Ⅲ」と組み合わせることもできますが、
    「構築制限:とある魔術の禁書目録」と『構築制限:とある科学の超電磁砲』は共存できない判定になっております。

    おそらく、<それぞれの道>という万能サーチカードに対する回答でしょう。

    「構築制限:とある魔術の禁書目録」ベースのデッキを強化したい場合は、
    SRなどの優秀なカードを複数搭載しつつ、構築制限のない<王子様?/上条 当麻>で切り札も賄えるため、
    純粋な強化としてデッキを構築できるかと思います。

    逆に『構築制限:とある科学の超電磁砲』でデッキを組む場合は、
    万能サーチである<それぞれの道>を使用できないため、
    デッキパワーは上がるものの、安定性が少し下がってしまうかと思います。

    構築制限:『とある科学の超電磁砲』が付与されているカードは以下の4種となります。

    天真爛漫/佐天 涙子
    女王/食蜂 操祈
    原石/削板 軍覇
    ゲコラー/帆風 潤子
    上記のうち<天真爛漫/佐天 涙子>と<ゲコラー/帆風 潤子>はサーチ効果を持っており、
    女王/食蜂 操祈>はパンプ付与+ペナ1ドロー付与+自身移動などの便利な効果を持ち、
    原石/削板 軍覇>はパンプ付与+パンプ&ガッツ付与+切り札を所持しております。

    上記のカードと<それぞれの道>と天秤にかけつつ、どちらを優先するかで考えればよいかと思います。

    Rのカードについて
    ミサカ10032号/御坂妹
    「ステップ」を持ってAPが2になり打点軽減を失った<劉備・桃香>のようなカードです。

    ...<劉備>は相方のカードの登場に対応宣言が出来ないなどの隠された能力を持っていますが、
    過去SRの相互互換レベルのカードが平然と非限築Rに居るのはたまげますね...

    とはいえコスト発生の対象が「[ステップ]または[サイドステップ]を持つキャラ」のみなので、
    能力の使用感的には<劉備>/<レッサー>に一歩譲る形になるかとは思います。

    効果は非常にシンプルですが、今弾のSRと非常に相性が良いです。

    「ステップ」を持つ3コスト以上のキャラということで美琴の第一能力とマッチし、
    御坂妹>の能力で<美琴>を出すもよし、<美琴>の第二能力で御坂妹を出すもよしで、
    コンビネーションを考えるとかなりマッチした効果になっております。

    単体でもコストフィルターとして完結しておりますが、
    「ステップ」を持っているため<婚后>のカウントにも乗りますし、
    やはり今弾SRとの相性がベストマッチしている1枚といえるでしょう。

    最後にひとこと
    さて、今回の記事は如何でしたでしょうか?
    発売直後恒例のフェスタは時流の関係で流れてしまいましたが、
    6末近くのイベントは無事開催されることを祈りたいです。

    なかなかリアルイベントに行けない現状ですが、
    腐らず頑張っていきたいところですね。

    とはいえ無理は禁物です。焦らずじっくり生きていきましょう。

    それでは、今日もでちんはKOOLに去るぜ!

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(8/28更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE