【1ページ目】ブログトップ | 機動戦士ガンダム アーセナルベース | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】ブログトップ | 機動戦士ガンダム アーセナルベース

機動戦士ガンダム アーセナルベース 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、機動戦士ガンダム アーセナルベースに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@機動戦士ガンダム アーセナルベース担当アカウント@yuyuteiGab 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【コラム】 BOOSTER PACK[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ] レビュー【まつ】

    posted

    by まつ

    251112GABBlogmatusan.jpg
    【コラム】 BOOSTER PACK[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ] レビュー【まつ】

    こんにちは、まつです。
    今回はBOOSTER PACK[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]の中で気になるカードをピックアップして紹介していきたいと思います!U


    BOOSTER PACK[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ] レビュー
    BP05-001Uガンダム・バルバトスアダプト
    251112GABBlog1.jpg


    現在公開中の映画『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」10周年記念新作短編「幕間の楔』で新規登場したバルバトスになります。かなり細身で他のバルバトスとは異質な雰囲気をしていますね。

    6コストの近距離で、リンクアビリティは【肉薄する戦い】となっています。そもそも高い近距離値が作品リンクと合わせて火力が2段階上がるのは魅力的です。MSアビリティは『破閃』となっており、ダメージを与えつつ相手の被ダメージを上昇させられます。実質火力上昇と変わらないため、ダメージ系アビリティの中で『破閃』は最も効率的に相手を撃破できると思っています!

    SPアタック『太刀強襲』でも相手の被ダメージを上昇させつつ自身の機動力と近距離攻撃力をアップさせるため、MSアビリティとSPアタックを合わせることでとんでもないダメージをたたき出すことができそうです。ただし、MSアビリティやSPアタックだけで相手を撃破するのはおそらく難しく、通常攻撃を何回か当てる必要があると思いますが、これだとスタンや<Uウイングガンダムゼロ(EW)>のSPアタック『オペレーション・メテオ』の回避攻撃のような、通常攻撃を当てることが難しい相手に対しての明確な回答を持っていないことになってしまうためそこは少し心配ですね。


    BP05-005Mガンダム・フラウロス
    251112GABBlog2.jpg


    3コストで射程4の【戦況を変える力】となっているため、リンクアビリティ【鉄血のオルフェンズ】を出したいときの防衛候補筆頭となってくれるカードだと思っています!

    今までだと<FQ02-031Pガンダム・フラウロス>が【鉄血のオルフェンズ】リンク防衛MSとして活躍していましたが、5コストと少し重いのが欠点でした。特に流行りの<FQ04-051Uベルリ・ゼナム>に乗せると合計9コストとなってしまい、一度撃破されると再出撃が厳しいものとなっていましたが、3+4の7コストであればそこまで痛手にはならないでしょう。MSアビリティも『精密射撃』というダメージアビリティであるため、制圧処理に使うことができる点も良いですね。


    BP05-010Uガンダム・ヴィダール
    251112GABBlog3.jpg


    【肉薄する戦い】リンクを持ちつつ、MSアビリティが『陣略[妨害/機動]』となっています。遠距離の『陣略[妨害/機動]』として<FQ01-001Uガンダム試作3号機>が活躍していますが、近距離の『陣略[妨害/機動]』持ちはステータスが優秀なカードがどれも専用リンクのせいでデッキに組み込みづらい傾向にありました(<Uガンダムアストレイ ゴールドフレーム天>や<Uズゴック(SEED FREEDOM Ver.)>など)。しかし、このカードは汎用性のあるリンクアビリティ【肉薄する戦い】であるため近距離の『陣略[妨害/機動]』の希望となってくれるのではないでしょうか。

    『陣略[妨害/機動]』はコストに応じて効果時間が変わるため、5コストであるこのカードの陣略は6コストのFQ01-001Uガンダム試作3号機よりは短いものとなりますが、敵を足止めする時間としては十分でしょう。拠点間の防衛移動を阻害する目的としての『陣略[妨害/機動]』は近距離の方が優れているため、こちらの攻撃を通したい場面で使用するとかなり強そうです!


    BP05-016U三日月・オーガス
    251112GABBlog4.jpg


    新しいSQリンク【目指す場所】と【肉薄する戦い】を持っています。どちらも火力を上げるものとなっているため、Uガンダム・バルバトスアダプトに乗せた場合、近距離攻撃力を4段階上げることができますね。

    PLスキル『研ぎ澄ます刃』はSQゲージ最大時に近距離攻撃力アップと受けるダメージを軽減し、SQUAD RUSH中はさらに受けるダメージを軽減します。かなり守り寄りのスキルとなっているため、相手の猛攻を耐えつつこちらの攻撃を通すデザインかと思いますが、少し火力不足が心配です。ダメージをいくら軽減したとしても火力がインフレした今のアーセナルベースだと中々生存が難しく、火力を上げて先に相手を撃破した方が結果として生存時間が上がると思っているため少し不安ですが、近距離PLでこの系統のスキルを持っているのは初なので1枚は持っておきたいですね。

    BP05-020Pラフタ・フランクランド
    251112GABBlog5.jpg


    2コスト【肉薄する戦い】リンク持ちのPLで、MSアビリティ発動時にSQゲージを中アップさせてくれます。【肉薄する戦い】のSQゲージ回収要員が非常に少ないため、このPラフタの追加は嬉しいですね。SQUAD RUSH中は機動力と近距離攻撃力をアップするため火力もばっちりです。

    HPが350というところに<LX02-108Pラフタ・フランクランド>の面影を見たような気がします(笑)


    BP05-029Pモンターク
    251112GABBlog6.jpg


    近距離PLで、相手撃破時にSQゲージ大アップを持っています。このPLスキル『秘めたる想い』は遠距離持ちに多かった印象なので近距離にも選択肢ができたのは良いことだと思います。SQUAD RUSH中は敵ユニット全ての機動力と遠距離・近距離攻撃力をダウンさせますが、おそらくダウン量はそこまで大きくないはずです。ここに関しては火力が上がってほしかったかなと思いますが、ステータスの近距離値が400とかなり高めに設定されているのでそれで何とかしてくれるでしょう!たぶん!


    最後に

    ここまでお読みいただきありがとうございました。

    一目見て環境に食い込んでくると推測できるカードはありませんが、メモリアルブースターの例があるため油断はできません。
    特にUガンダム・バルバトスアダプトに可能性を感じているため、早く使ってみたいですね!





    遊々亭公式Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】@yuyuteiNews
    【遊々亭 ガンダムアーセナルベース担当Twitter】@yuyuteiGab

買取強化カード紹介!! 【更新日:11/04更新】

【コラム】FORSQUAD SEASON:05所感コラム【あとら】

    posted

    by あとら

    251030GABアトラサンBlog.jpg
    【コラム】FORSQUAD SEASON:05所感コラム【あとら】

    こんばんは、あとらです。

    久しぶりの更新です。ずっと<PR-354PRミーア・キャンベル><FQ03-003Uユニコーンガンダム(覚醒)>131が楽しくてそちらばかりしておりました。

    今回はFORSQUAD SEASON:05所感コラムということで、新カード色々使ってきました!



    FORSQUAD SEASON:05 所感コラム
    Uウイングガンダムゼロ(EW)


    今シーズンの大目玉、Uウイングガンダムゼロ(EW)です。

    ついにきました、3機体目のウイングガンダム。MSアビリティはもちろん『奇襲』です。ウイング系は3機体全て『奇襲』なので、もうこの機体のために用意されたと言っても過言ではないですね。<AB02-013U Zガンダム>がうっすら見えるのは気のせいです。

    肝心の性能はというと、まずリンクアビリティに【的確な一撃】これを持っているのがほんとに優秀ですね。新弾の目玉機体&パイロットは大体専用リンクなことが多いので、デッキ編成の幅がだいぶ広がります。まぁこのリンクアビリティだけ優遇されすぎな気はしますが...。

    またSQUAD SP『オペレーション・メテオ』を使用時の効果はカード裏テキストギチギチに詰め込まれててかなり強力になっています。簡単に言えばSQUAD SP『オペレーション・メテオ』使用時、以前猛威を振るった<FQ02-006Uゴッドガンダム>のMSアビリティ『爆熱』が発動しそれが永続、さらにMSアビリティ『奇襲』のダメージと範囲がめちゃくちゃ強化され、30秒間リンクアビリティ【Endless Waltz】の数に応じて味方全機パワーアップするものです。簡単に言ってもこの情報量の多さです。

    Uウイングガンダムゼロ(EW)はSQUAD SPを一度発動してしまえば強いのですが、それまでが殲滅戦かなり心許ないので、早めにSQゲージは貯めたいですね。なので<Uベルリ・ゼナム>をデッキから外す選択肢もあるのかなと思います。


    Uアルトロンガンダム(EW)


    お次はUアルトロンガンダム(EW)です。正直EWのUレア枠はウイングガンダムゼロ(EW)と<ガンダムデスサイズヘル(EW)>の2枚かな〜って思っていたので、少し驚きでした。

    肝心の性能はというと、新MSアビリティ『瞬撃』がかなりトリッキーなものとなっています。射程範囲内の指定した位置に小範囲攻撃を行いその地点に移動するということで、MSアビリティ『奇襲』の簡易版みたいなものですね。移動可能範囲は狭いですが、MSアビリティのクールタイムが『奇襲』と違い30秒のため、連発が可能です。また小範囲攻撃もしてくれくれるので、相手のMSアビリティ『隠密』に対して有効であったり、防衛を狙いに行ってダメージを与えつつターゲットを取るといった動きが強そうです。

    ぼくも131の殲滅枠で使ってみたんですが、殲滅1枚で戦うには殲滅戦で心許なくてコストも重いため、131では断念してしまいました。ただ殲滅2枚以上のデッキでは、制圧に釣られた後『瞬撃』でターゲットを変えるといった動きがかなり強そうなので、アリかなと言った印象です。


    LEガンダム・バルバトス(第4形態)


    SEASON:01~04の頃、1年間ずっと強かったガンダム・バルバトス(第4形態)がレジェンドレアになって帰ってきました。

    4コストで近距離攻撃力600という破格の数値、そして戦術技使用時、「リンクアビリティ【鉄血のオルフェンズ】が発動していれば近距離攻撃力大アップ、被ダメージを大きく軽減し、MSアビリティ『強撃』初回使用時のコストを0にする。」戦術技使うだけでこの情報量。バフが永続なため、戦術技を使うだけでバケモノみたいな機体が爆誕します。ただ機動力がリンクアビリティでも戦術技使用時でも上がらないため、全体的に低めです。なのでMSアビリティ『MAV[殲滅/滅却]』に引き撃ちされまくって全然攻撃与えれてない場面を見てしまい、そっと殲滅採用は諦めました。

    攻撃が当たる状況においては唯一無二の火力がありますので、その状況化ならめちゃくちゃ強かったです。個人的には制圧採用して凄まじい火力で突破する使い方が面白いのかなと。パイロットには<FQ02-064P昭弘・アルトランド>を乗せてフルリンクだと、Uベルリ・ゼナムがいないのに一撃230とかいう破格の数値を出していました。破壊力は凄まじいものがあります。戦術技を撃てば実質6コストなのに『強撃』で瞬間火力も出せるのでめっちゃコスパいいですね。


    FQ05-050Uヒイロ・ユイ


    3度目のUレア、ヒイロ・ユイです。

    前回の<UT02-056Uヒイロ・ユイ>もかなり強力で専用リンクアビリティもあるのでよく使われていた印象ですが、今回のFQ05-050Uヒイロ・ユイはリンクアビリティ【的確な一撃】を携えて登場しました。汎用性が非常に高いリンクアビリティのためデッキにも組み込みやすく、扱いには困らなさそうです。

    またPLスキル『最後の出撃』はSQゲージ最大時、残りHPが少ないほど遠距離、機動力をアップするもので、SQUAD RUSH中はとんでもない機動力と火力になります。HP最大時でもかなり強化されるため、HPが減ってないと強くない、ってことはなさそうです。

    またUウイングガンダムゼロ(EW)のSQUAD SP『オペレーション・メテオ』使用時の回避時の回避攻撃発生頻度は機動力依存のため、FQ05-050Uヒイロ・ユイととても相性がいいです。回避攻撃の発生頻度が最大になるには機動力951以上が必要なのですがそれも容易に満たせます。ただUウイングガンダムゼロ(EW)は通常SP『ツインバスターライフル斉射』が範囲攻撃でとても優秀なので、SP威力が上がらないのは少し使いづらさを感じました。なので今の環境では、3.5周年記念ブースターの<BP04-021Uオルフェ・ラム・タオ>を乗せて使ってる方が多い印象です。


    FQ05-054Pトロワ・バートン
    FQ05-054Pトロワ・バートン


    SQゲージ回収爆速の男、Pトロワ・バートンです。

    こちらは3コストで少し重たいですが、パイロットスキル『鋭い戦闘勘』】で出撃後20秒経過ごとにSQゲージをアップしてくれます。こういった出撃後一定時間経過系のスキルは出撃した時点でまず発動するため、出すだけでゲージを回収してくれるのが強みです。そして3回まで発動するので、40秒場に居続ければSQゲージをかなり回収することができます。1回目の発動時点でSQゲージ小アップより多く中アップより少ないみたいなので、3回スキルを発動させれれば相手とのSQゲージ差をかなり広げることができます。

    ただ防衛枠はUベルリ・ゼナムという最強格の防衛がいるため、SQゲージ回収を優先するのか、SQUAD RUSH中の全体火力を優先するのか悩ましいところです。個人的に、Uウイングガンダムゼロ(EW)を編成に入れていたり、他のパイロットでのSQゲージ回収が遅いときはPトロワを採用し、それ以外はUベルリでいいのかなと思っておりますね。


    最後に

    ここまでお読みいただきありがとうございました!

    Uガンダム(最終決戦仕様)>も紹介したかったのですが申し訳ございません、まだ引けておりません。何やら環境で悪さをしているそうなのでまた手に入ったら試して、対策も考えたいなと思います。あ、それと<FQ03-003Uユニコーンガンダム(覚醒)>がまだまだつよいとか絶対言っちゃダメですからね。ランクマにユニコーンガンダム(覚醒)ばかりなのは気のせいです。

    それではまた。





    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews

    【遊々亭 ガンダムAB担当Twitter】 @yuyuteiGab



【コラム】FORSQUAD SEASON:05所感コラム【まつ】

by まつ

READ MORE

【コラム】FORSQUAD SEASON:05所感コラム【あとら】

by あとら

READ MORE

買取強化カード紹介!! 【更新日:11/04更新】

by 遊々亭@機動戦士ガンダムAB担当

READ MORE

25/08/22~25/10/22 【FORSQUAD SEASON:04】販売ランキング

by 遊々亭@機動戦士ガンダムAB担当

READ MORE

【コラム】 BOOSTER PACK[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ] レビュー【まつ】

by まつ

READ MORE