今回はST17「ダブルタイフーン」のカードを使ったデッキをご紹介いたします。
(テリアモンとロップモンがパッケージのやつですね。)
デッキレシピ
メインデッキ
計50枚
「ダブルタイフーン」解説
今回発売の新構築済みデッキのダブルタイフーンですが、メインギミックが連携となっています。まず連携って何?ということですが、
≪連携≫(このデジモンがアタックしたとき、他の自分のデジモン1体をレストさせることで、このアタックの間、このデジモンにレストさせたデジモンのDPをプラスし、≪セキュリティアタック+1≫を得る)
簡単に言えばアタック時タイミングで自分の他のデジモンを1体レストとさせて
・レストさせたデジモンのDP分連携を使ったデジモンにDPを+
・連携を使ったデジモンにセキュリティアタック+1
をアタック中だけ付与する効果です。
EX4「オルタナティブビーイング」で新登場した効果です。
(環境的にはルガモンデッキが一番使ってるギミックですね。)
ここで今回のデッキの動きの中核にもなっている最新カードを見ていきましょう。
連携はその効果の都合上バトルエリアにデジモンを複数展開する必要があります。
今回の<テリアモン(ST17)>はメイン効果で緑のテイマーもしくはロップモン名称を登場コスト-2で登場できます。
単純にこれでデジモンを横展開できるので連携に繋がりやすくなっています。
先程のテリアモン(ST17)と同じくメインタイミングの効果で、今度は連携を自分のデジモンに付与できます。
テリアモン(ST17)から展開した場合これだけで連携の準備が整いますね。
今回の商品名でもある、「<ダブルタイフーン>」ですね。
メイン効果でサーチを行い、ディレイでテリアモンかロップモンをコストを支払わず登場できます。
単純に、
ダブルタイフーンのディレイ→テリアモン(ST17)→<ロップモン(ST17)>とつなぐことが出来るので横展開力は高いと思います。
さて、次はこれらのギミックでどういう動きが出来るか見ていきましょう。
動き解説
育成エリア
<テリアモン(EX4)>:進化元<グミモン(ST17)>
バトルエリア
<太刀川ミミ(BT1)>×1
<ダブルタイフーン>×1
メモリー3
ここから見ていきましょう。
テリアモン(EX4)をバトルエリアに移動して、<ブラックガルゴモン(EX4)>に2コスト進化します。
そして、ダブルタイフーンのディレイを使い、テリアモン(ST17)を登場します。
そして、テリアモン(ST17)の効果を使い、<ロップモン(ST17)>を2コスト軽減の1コストで登場します。
(先程解説していた動きですね。)
ロップモン(ST17)の効果で、ブラックガルゴモン(EX4)に連携を付与します。
ブラックガルゴモン(EX4)でアタックします。
今現在アタック時効果で
(1)グミモン(ST17)のアタック時緑のテイマーがいればいれば1ドロー
(2)連携:ブラックガルゴモンの効果
(3)連携:ロップモンで付与分
この3つの効果が誘発しています。
まず(1)で1ドローします。
その後(2)を使い、テリアモン(ST17)をレストさせ連携します。
ここで進化元のテリアモン(EX4)の効果が誘発します。
テリアモン(EX4)の効果を使い、ブラックガルゴモン(EX4)を<ラピッドモン(ST17)>に2コスト軽減の1コストで進化します。
進化時効果で相手のデジモンと退化1と緑のテイマーがいるので相手ターン終了まで自信が相手の効果で消滅せずに、手札デッキに戻らなくなりました。
次に(3)の効果を解決して、ロップモン(ST17)をレストして連携します。
進化元のテリアモン(EX4)の効果はターン1回の制限はないので再びラピッドモン(ST17)を<セントガルゴモンACE(ST17)>に2コスト軽減の2コストで進化します。
セントガルゴモンACE(ST17)の進化時効果で自身がアクティブになります。
自分のデジモンが効果でレストしたのでブラックガルゴモン(EX4)の効果でDP+2000されます。
セントガルゴモンACE自体進化時効果で
【進化時】相手のデジモン/テイマー2体をレストさせる。
その後、相手のターン終了まで、相手のデジモン/テイマー2体はアクティブにならず、進化できない。
という強力なロック効果も持っているので盤面も固めやすいです。
結果的にDP16000(12000+1000+1000+2000)のセキュリティアタック+2ですね。
今回のロップモン(ST17)で簡単に連携が2回簡単にできるようになったので<テリアモン(EX4)>や<ロップモン(EX4)>、<テリアモン助手(EX4)>の進化元効果を使いLV4~LV6までコスト軽減を絡めて進化できるようになりましたね。
まとめ
今回は元々構築済みデッキに収録されているカードをメインに考えて使っていますが、LV4まで連携要素を固めて構築すれば、LV5から先は割と緑混色のカードなら自由枠です。例えば私は、
<パイルドラモン(BT12)>と<インペリアルドラモン:ファイターモード(BT12)>を採用して遊んでいますし、
<ヘヴィーレオモン(EX5)>や<オウリュウモン(BT15)>など採用しても面白いかもしれません。
今回のデッキは色さえ合えば出張パーツ要素が高い汎用カード達なので自分の好きな緑混色デッキを作って遊んでみましょう。
以上です。ありがとうございました。