【1ページ目】デッキレシピ:2025年10月 | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】デッキレシピ:2025年10月 | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキレシピ:2025年10月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第144回「リターンマッチ型ゴーストリベレイター」

    posted

    by デッキレシピ

    digideckTop2.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第144回「リターンマッチ型ゴーストリベレイター」
    こんにちは、LOOK HANDです。

    今回は、最新弾「【BT23】HACKERS SLUMBER」により強化されたゴーストリベレイターのデッキをご紹介します。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4


    最新カード紹介
    ヴァイオレット・インブーツ(BT23)
    まずは今回のキーカードである、<ヴァイオレット・インブーツ(BT23)>を見ていきましょう。

    性能は<クローズ(EX10)>や<城之崎有紗(BT22)>みたいに、自身と同じ名称のテイマーに自身を入れ替えることができ、バトルエリアにデジモンがいなかったら、対応したデジモンが登場できます。(今回はゴースモン)

    そして、自分のデジモンがゴースト型に進化した時にそのデジモンに速攻を付与します。
    つまり、進化起動で速攻が付くということなので、<ヴァイオレット・インブーツ(BT20)>と相性抜群です。

    デュラハモン
    今回は、ついにゴースト型+リベレイターに待望のLV7<デュラハモン>が収録されています。

    マグネティックドラモン(EX10)>や<ニャブートモン(BT22)>と同じで対応したテイマーがいたら、対応したLV5から進化コスト6で進化できます。(今回テイマーはヴァイオレット・インブーツ、LV5はファントモンになります。)

    進化時に最もLv.の高い相手のデジモン1体を消滅させて、消滅しなかったら自身がDP+5000となり、自身の消滅時にLV6のゴースト型を登場できます。

    エグゼキュートで消滅しても、後続を展開でき、自身が貫通とセキュリティアタック+1を持っているのでエグゼキュートと相性がいいカードになります。(自己完結していますよね)


    デッキコンセプト紹介
    まずはエグゼキュートいう効果ですが、この効果は
    • ターン終了時にこのデジモンでアタックできる
    • このアタックではアクティブのデジモンにアタックできる
    • アック終了時に自身を消滅する
    という効果です。

    ゴースト型のリベレイターは進化元効果で、メモリ+1するカードが多く、
    1. エグゼキュートで消滅、消滅時効果でメモリを回復して自分のターン継続
    2. 消滅時効果でトラッシュからデジモンを登場
    3. 登場したデジモンをヴァイオレット・インブーツ(<(BT20)>.<(BT23)>)で進化し速攻を付与
    4. もう⼀度アタック
    というこのデッキの動きとなります。

    今回はその動きに加え、消滅がエグゼキュートで確約されているということで今回はBT3弾から<リターンマッチだ!>を採用してみました。
    このカードは自分のデジモンに

    「【消滅時】このカードをコストを支払わずに登場させる。この効果で登場したデジモンの【登場時】効果は発揮しない。」

    を付与するカードです。

    単純にエグゼキュートで殴った後、そのデジモンが登場するでも強いんですが、<ヴァイオレット・インブーツ(BT20)>と合わせると、リターンマッチだ!で登場したデジモンをそのまま進化することが出来ます。


    その他採用カード紹介
    アナログの少年(EX1)
    1度メモリーを相手側に渡して、そこから消滅時にメモリーを増やして、0より自分側にメモリーを持ってくる必要があるので、<アナログの少年(EX1)>は必須になります。

    ギンカクモンプロモート
    ファントモンなどで登場したバケモンからスライドすると打点が増えます。
    かなり相性がよかったのでもう少し枚数を増やしてもいいかもしれません。

    ヴァイオレット・インブーツ(BT18)
    今回は、<エンブレム>や<バケモン(BT20)>で登場できる3固定テイマーとして、<ヴァイオレット・インブーツ(BT18)>を採用しています。
    注意点として、自身はレストする効果は持っていないのでエンブレムの起動には使えないので注意しましょう。

    興味がある方はぜひ遊んでみてください。

    以上です。ありがとうございました。

頂点を目指せテイマー達!第十九回「エグザモン」

    posted

    by デッキレシピ

    digideckTop2.jpg
    頂点を目指せテイマー達!第十九回「エグザモン」
    2025年10月18日に「HACKERS' SLUMBER」が発売しました!

    今回は最新弾で強化されたロイヤルナイツのエグザモンデッキをご紹介します。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4


    デッキコンセプト
    新規の<エグザモン>がとにかく強力なデジモンなので、最速でエグザモンに進化することを目指すデッキです。
    今までのエグザモンは回避やブロッカーとアクティブになる効果を使って盤面に居座って制圧するデジモンでしたが、今回のエグザモンは今までのコンセプトとはまったく別の攻撃的な効果となっています。


    デッキの基本的な動き
    今回のサンプルレシピでは新規エグザモンへの進化の速さと安定性を出すためにLV6のデジモンは1枚のみになっています。

    なので基本的にジョグレス進化でエグザモンに進化することになります。
    基本的な動きは以前のエグザモンのままでコアドラモンがいる状態でグラウンドラモンorウイングドラモンを登場し、コアドラモンの効果でもう一方に進化してターン終了時にジョグレス進化します。
    今までのエグザモンはここで進化して構えて終わりでしたが、<新エグザモン>は進化時にアタックできるのでこのままアタックします。
    デジモンがいればデジモンにアタック、いなければセキュリティアタックで基本的に2チェック、<ウイングドラモン>の進化元効果で+1チェックで3点チェックします。

    さらにセキュリティは減ったときの効果で相手のディレイオプションとデジモンorテイマーを1枚ずつ除去できます。

    この効果が強力でこちら側は3点チェックしているので返しの相手のターンに相手はエグザモンをなんとかしなければならないのですが、その為のリソースであるオプションとテイマーを除去するのでエグザモンを取り切れない可能性が上がります。

    ここでエグザモンを除去できずにまたトレーニングやメモリーブーストを使っても、当然次のターンにはセキュリティの残りを全てチェックされ、さらにオプションカードを破棄していくので相手は状況が好転しません。


    最速でエグザモンに進化して攻め入り、相手の引き次第ではこれだけでゲームエンドする強さを持っています。


    またエグザモンを除去しようとする場合もパーティションを持っている為、LV5の2体が進化元から登場し少なくともどちらか片方は除去しなければまたエグザモンにジョグレス進化されるだけなので、エグザモンを除去するハードルは中々に高いです。


    専用オプションである<竜因子の解放>がある場合、パーティションで出た2体のどちらかを除去しようとしてもエグザモンに再度ジョグレス進化されてしまうのでさらにハードルが上がります。
    基本的に退化かバトル以外での除去は不可能に近いと思っていただいていいと思います。


    まとめ
    エグザモンデッキの紹介でした。

    今回は純粋なエグザモンデッキとしての紹介でしたが、<新規エグザモン>はジョグレス進化をしていない場合でも効果を使える為、赤青緑のデッキのLV7として採用できる上、CSデッキでも進化できるので様々なデッキで使えるカードですので持っておいた方がいいと思います。


    ご覧いただきありがとうございました。

頂点を目指せテイマー達!第十八回「デュナスモン」

    posted

    by デッキレシピ

    digideckTop2.jpg
    頂点を目指せテイマー達!第十八回「デュナスモン」
    2025年10月18日「HACKERS' SLUMBER」発売です!

    今回は最新弾で強化されたロイヤルナイツのデュナスモンデッキをご紹介します。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    デッキコンセプト
    自分のセキュリティを破棄することで効果を発揮するデジモンが多く、セキュリティの破棄とリカバリーを繰り返すデッキです。

    BT23では<デュナスモン>が追加され、攻めが大幅に強化されました。
    デッキの基本的な動き
    ワンショットコンボも搭載している除去デッキです。

    ワンショットも簡単で
    • BT23デュナスモン>に進化して効果を発動してSA+1してデュナスモンで2チェック
    • デュナスモンX抗体>に進化して1破棄してアクティブ
    • ディナスモンX抗体で2チェック
    • オメガモンX抗体>でプレイヤーにアタック
    • 進化途中でウィザーモンによるドローやメモリープラス
    • クールボーイ>で必要デジモンの多くを回収できるのでうまくいけば3、4ターン目で決まります。
    またワンショットルートではなくとも、相手デジモンの除去+自身は耐性効果を使って生き残ることで2ターンに分けて倒すルートも取れます。

    この場合はデュナスモンで2チェックのあとデュナスモンX抗体で1破棄してアクティブでターンを終わる、もしくはデュナスモンX抗体の突進で相手のデジモンを除去。

    次のターンにデュナスモンX抗体で1破棄してアクティブ、1チェックでプレイヤーにアタックとなります。

    オメガモンX抗体が不要な上、最高で3耐性付与できるので残った状態でターンが返ってくる可能性も高いです。


    除去方面も<ミスティモン>で強制的にDPを6000にして、デュナスモンで-6000することで相手のDPに関係なくルール消滅させることができ、デュナスモンX抗体でDP18000で突進することでバトル消滅させることもできます。
    またデュナスモンのDPマイナス効果はターン中相手のデジモン全てに対してなので、LV4以下の相手のデジモンはほぼすべて消滅します。

    さらにロイヤルナイツデッキのオメガモンなど相手ターンに登場して妨害してくるデジモンも効果発動を許さずに攻め切ることができます。

    弱点として自分のセキュリティがなくなってしまうと効果を発動できなくなるので、耐性効果などを使って戦う時はセキュリティ枚数は考えて戦う必要があります。

    除去されるときに耐性効果+<X抗体PF>の効果を使うことでセキュリティを増やすことで実質セキュリティの消費なしに耐えることもできるので改造案としてX抗体PFの枚数を増やしてもいいと思います。


    ほかにもウィッチェルニーではなくCSのデジモンでセキュリティから破棄されたとき登場する<BT22レッパモン>やセキュリティを破棄することで1コストでデュナスモンに進化できる<BT22チィリンモン>なども面白いかもしれません。

    まとめ
    デュナスモンデッキの紹介でした。

    オメガモンX抗体以外はお手軽に組めるデッキとなっていますので、新弾のロイヤルナイツで何か使ってみたいなという方がいればおすすめです。オメガモンX抗体も必須カードではないので改造して組んでみてもいいと思います。

    ご覧いただきありがとうございました。

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(11/19)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

2025年11月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

好きなデジモンと強くなれ第109回「新型イーター」

by AKI

READ MORE

好きなデジモンと強くなれ第110回「フーディエモン」

by AKI

READ MORE

頂点を目指せテイマー達!第十八回「デュナスモン」

by MISAO

READ MORE

頂点を目指せテイマー達!第十九回「エグザモン」

by MISAO

READ MORE