【8ページ目】AKI | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【8ページ目】AKI | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

AKI アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

好きなデジモンと強くなれ第八十二回「インブーツ三銃士」

    posted

    by AKI

    digideckTop2.jpg
    好きなデジモンと強くなれ
    第八十二回「インブーツ三銃士」
    本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。
    6/28に新弾ブースターの「エレメントサクセサー」が発売されてハイブリッド体を採用した構築が増えてきたように感じます。

    この新弾にはハイブリッド体以外にリベレイター関連のカードも収録されました!
    それが三銃士テイマーである「<ヴァイオレット・インブーツ>」です。
    効果はシンプルですが、三銃士構築とは非常に相性が良いです!
    インブーツを採用した構築を今回は紹介させていただきます。

    さっそくレシピを紹介していきます。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4


    デッキの回し方
    インブーツ>は現状効果で登場させるデジモンはいないのでセキュリティからめくれない限りは手札から登場させるしかないです。(今後に期待ですね)
    ただ、序盤に登場できていると毎ターン手札入れ替えができるので、できる限り早く登場させておきたいです。
    トラッシュに捨てたカードも<タンクモン>で山に戻すことが出来るのでうまく山をコントロールしながら進化を進めていけます。

    三銃士の中で<ガンドラモン>が非常に優秀な耐性を持っており、場持ちが良いです。
    ただし、進化元にオプションカードを入れる必要があるので<スパロウモン>の効果で進化元を増やしたり、三銃士オプションを手打ちして進化元を増やしていきます。

    序盤はガンドラモンへの進化を目指します。<リボルモン>からワープ進化したり、<ギガドラモン>で相手の盤面を除去しながらガンドラモンへアクセスします。
    インブーツ効果でトラッシュを溜めながら必要パーツを揃えて、タンクモンで退化を絡めながらギガドラモンで相手デジモン/テイマーを除去できるのは強力です。

    中盤までにガンドラモンの2体目を目指して、<ベルスターモンX抗体>に進化して相手のデジモンとセキュリティを消滅・破棄しながら詰めていきます。
    またガンドラモンは三銃士全体に耐性を付与できるのでガンドラモンが場にいる状態で<ベルスターモンACE>を登場させてオプションで相手のデジモンを除去しながらガンドラモンの進化元を増やせます。
    さらにそのベルスターモンをガンドラモンの効果で守ることができるので簡単にオーバーフローを与えないような立ち回りができます。

    消滅耐性を持つ対面に関しては<デルブリッツ>を進化元から破棄された時の効果でうまく退化させながら戦いましょう。


    注目カード
    スパロウモン
    三銃士オプションを指すのは自分のデジモンであればどのデジモンでもよいので<ガンドラモン>の進化元におくことでも活用できます。

    ワンドローできるのも単純に偉いです。
    進化元の道連れもたまに使います。

    タンクモン
    インブーツ>効果でトラッシュに三銃士関連のカードを送りやすくなったので退化の効果を発揮しやすくなりました。
    退化が非常に通りやすい環境なので積極的に狙っていきたいです。

    更にデッキトップ3枚を三銃士関連のカードに固定できるので<ギガドラモン>の進化時効果を確定で発揮できます。

    ギガドラモン
    デジモンだけではなく、テイマーも消滅対象として選べるのは非常に優秀です。 3コスト以下のテイマー限定とはなりますが、<風真照人>や<アナログの少年>を消滅できるのは優秀です。
    進化元効果で衝突を持つため、ガンドラモンへ進化後に相手の場のデジモンに触れ続けることができます。

    ただ、ブラスト進化があるのでガンガン衝突でアタックしていくのは注意しましょう。

    ガンドラモン
    このデッキの主軸デジモンです。
    まずはガンドラモンに進化して場持ちを活かして相手の盤面をオプションで除去していきます。
    デルブリッツが進化元に刺さっていれば場を離れるタイミングで相手デジモンを退化できるので<エンシェントグレイモン>・<エンシェントガルルモン>対面で非常に強力です。

    自身だけでなく、三銃士を持つデジモン全てを耐性で守れるのも非常に強力です。
    耐性にターンに1回がないので進化元にオプションがあれば何度でも耐性を付与できます。

    ベルスターモンX抗体
    このデッキのフィニッシャーです。
    ガンドラモンから進化して進化元に溜めた三銃士関連のカードを吐き出してセキュリティを割りながらアタックします。

    進化元に4枚特徴に三銃士を持つカードがあれば進化時・アタック時で相手のセキュリティを2枚破棄してアタックすることができます。

    ヴァイオレット・インブーツ
    三銃士テイマーが登場しました。
    効果はシンプルで、オプションか特徴に三銃士をもつカードを捨てることでワンドローできます。
    スパロウモン>や<タンクモン>はトラッシュの三銃士オプションを活用するので流石の相性の良さです。
    複数枚場に登場できれば一気に手札の回転率が上がります。

    ちなみに愛称はヴィオラらしいです。

    最後に
    今後強化にも期待できるので気になっている方は今のうちに組んでみてはいかがでしょうか。
    インブーツのパートナーデジモンであるゴースモンが三銃士とうまく絡んでくれると良いですね。

    ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

好きなデジモンと強くなれ第八十一回「マグナガルルモン軸スサノオモン」

    posted

    by AKI

    digideckTop2.jpg
    好きなデジモンと強くなれ
    第八十一回「マグナガルルモン軸スサノオモン」
    本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。
    6/28に新弾ブースターの「エレメントサクセサー」が発売されました!

    デジモンフロンティア関連のカードが多数収録されており、ハイブリッド体やルーチェモンなどが新規で登場しました。

    今回は私の推しデジモンでもある<マグナガルルモン>を軸にしたスサノオモン構築を紹介します。
    スサノオモンが<ACEカード>となり収録されました!効果も強力です!

    さっそくレシピを紹介していきます。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4


    デッキの回し方
    メイン色が黄・黒・紫とカラフルな構築となっており、どのように構築すれば良いのか最初悩みました。
    基本的な動きとしてはテイマーを展開しながらハイブリッド体で打点を稼ぎつつ、<マグナガルルモン>・<スサノオモン>で決め切るプランとなります。

    一度テイマーを展開してしまえば、ハイブリッド体の効果でテイマー展開を繰り返せるため打点の確保を継続しやすいのが強い点です。
    レーベモン>か<ブリッツモン>に進化してアタック時効果で進化して、場から離れても進化元からテイマーを出す動きがこのデッキの基礎となります。


    注目カード
    レーベモン
    進化時にワンドロー1枚破棄が単純に優秀です。
    アタック時にトラッシュのハイブリッド体に進化できるので<カイザーレオモン>に進化してLv4以下を除去したり、<ライヒモン>に進化してテイマーを展開したりできます。
    進化元効果が消滅時ではなく、離れた時効果なのが偉いですね。

    ブリッツモン
    進化時で消滅耐性を得るのは優秀です。
    アタック時効果で<ボルグモン>に乗って退化させたり、ライヒモンに乗ってテイマー展開したりできます。
    進化元効果はレーベモンと同じです。

    ライヒモン
    何故かジャミングを持っています。
    進化時効果でトラッシュからテイマーを出すことができるのでレーベモンや<アナログの少年>を活かしてトラッシュにテイマーを置いておきましょう。
    進化元効果の-4000も良い仕事をしてくれます。

    マグナガルルモン
    進化コストが5なのが重いですが、進化時効果でセキュリティを増やしながら相手デジモンの除去も可能です。
    闇は光に雷牙は砲に>で実質3コスト進化できるのでオプションを利用して登場する機会が多いです。

    進化時だけでなく、相手のターン終了時にも同様の効果を発揮できます。
    ブリッツモンを経由して進化を繋げることで消滅耐性を持つことはできるので相手ターン終了時まで生き残りやすくすることができます。
    またお互いのターン効果でデジモンのアタックに反応して自分のセキュリティを手札に加えることでアクティブになるので、連続アタックだけでなく進化元にボルグモンがいれば連続ブロックもできます。

    スサノオモンACE
    進化時・アタック時効果で除去性能があり、ターンに1回効果ではないので<神原拓也&源輝二>から進化していれば進化元効果で終了時にアタックができるので噛み合いが良いです。
    テイマーから進化は進化元に10枚ハイブリッド体がいないと進化できないです。
    この10枚がかなり要求値高いです。

    破壊と再生を司るもの>を使って進化する際は場にマグナガルルモンがいる状況で使うと決まりやすいです。

    理想ムーブとしては拓也&輝二から闇は光に雷牙は砲にで実質3コストでマグナガルルモンに進化→破壊と再生を司るものを使って<スサノオモンACE>に進化して進化元効果でアタック
    場から進化元に入れたテイマー分、一気にセキュリティを削ってこちらはリカバリーすることができるので一気にゲームを決めることもできます。


    最後に
    今回はマグナガルルモン軸で紹介しましたが、カイゼルグレイモン軸や黒軸・紫軸などいろんなスサノオモンの構築が作れそうでう。
    自分にあったスサノオモン構築を考えてみてください!

    ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

好きなデジモンと強くなれ 第八十回「NSp」

    posted

    by AKI

    digideckTop2.jpg
    好きなデジモンと強くなれ
    第八十回「NSp」
    本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。
    5/31にエクストラブースターのデジモンリベレイターが発売されました!

    今回はNSpの構築を紹介しようと思います!
    Nspを盤面に展開しながらDPマイナスを絡めて相手のデジモンを倒していきます。
    完全体を登場させるギミックが多いので究極体のブラスト進化を構えやすいです。

    色んな色のカードを採用することになるので、カラフルな構築になります笑

    さっそくレシピを紹介していきます。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4



    デッキの回し方
    トラロックモン>への進化を目指します。
    完全体と究極体も優秀な効果を有しており、退化やアクティブロック、DPマイナスなど対応が可能です。
    トラロックモンに進化できれば進化時効果で横展開をしてブラスト進化を構えたり、次のトラロックモンへの進化の準備を行います。

    進化元効果が多彩なのでジャミングでアタックしたり、相手デジモンを消滅させてセキュリティを破棄したりと色んな選択肢を取ることができます。
    またNSpを登場させる効果も多く、登場時効果を活かして相手の動きを制限していきます。


    注目カード
    オタマモン
    登場コスト軽減をできなくするカードがついに青にも実装されました!
    エンシェント系のデジクロスや七大魔王の登場を阻害できるのは今の環境にもマッチしています。

    トノサマゲコモン
    登場時効果で相手のデジモンかテイマー1体をレストできなくします。
    自分のターン中にNSpを特徴に持つデジモンは全てアタックの対象を変更されないので、マグナモンX抗体やタイラントカブテリモン、マザーコントロールのようなデッキに対して相性が良いです。

    エルドラディモン
    登場時、進化時で山札を4枚めくってその中から登場コスト7以下のNSpデジモンを登場させることができます。
    4枚めくりでうまく完全体以上がめくれれば、そこからさらに展開していくことができます。
    ターン終了時にジョグレス進化することができるので<サーベルレオモンACE>がめくれていればそこからトラロックモンへジョグレス進化することができます。

    エルドラディモン>で登場した完全体からさらにエルドラディモンに進化して一気に展開していくこともできます。

    サーベルレオモンACE
    この構築の核となるカードです。
    レスト状態の相手デジモン2体をDP-8000することができるので面除去の性能もあり、ブラスト進化できていれば進化時効果で相手デジモンをレストできます。
    ACEカードなので登場コストが7と低く、エルドラディモンの効果で山札からめくれれば登場させることができます。
    この<サーベルレオモン>を軸にブラスト進化を構えたり、相手の盤面を除去していきながらトラロックモンへ進化していきます。

    トラロックモン
    この構築のエースデジモンです。
    進化時効果でNSpデジモンを横展開しながら特大のDPマイナスを相手デジモン1体に付与します。
    サーベルレオモンACE>を登場させることもできますし、完全体のNSpを登場できます。
    トノサマゲコモン>、<トリケラモン>、<ジャガモン>がそれぞれ優秀な登場時効果を有しているので状況に合わせて手札から登場できます。


    最後に
    次弾で新規のNSpが収録されていることが決定しており、これからの強化も期待されます!
    もう少し痒いところに手が届くようになればかなり強くなるのでは?と期待しています。

    ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

2025年6月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(7/2)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE