【27ページ目】AKI | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【27ページ目】AKI | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

AKI アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

好きなデジモンと強くなれ第十八回「青山杯に参加してきました」

    posted

    by AKI

    デジモン デッキ紹介.jpg
    好きなデジモンと強くなれ
    第十八回「青山杯に参加してきました」
    本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

    8/6に青山ひかるさん主催の3on3のCS、青山杯に参加してきました!

    有名人の方がデジカを盛り上げようと大会を開催してくれるのはほんとにありがたいですね。

    ドラゴンズロアが発売された翌週に開催されたこともあり、色々な構築が見れるのではないかとワクワクしていました!

    今回は私が青山杯で使ったデッキと戦績、感想を紹介していこうと思います。

    デッキレシピ
    新ブルーフレア
    デジタマデッキ
    5
    4枚

    戦績
    4戦中2勝2敗といった結果でした。
    • アルファモン×
    • アルファモン×
    • エグザモン〇
    • アルファモン〇
    アルファモン多すぎ!
    各チームに1人は居た印象です。それだけ完成度が高いデッキだということですね。

    デッキの反省点
    ブルーフレアは青の構築ではトップクラスの性能があると思っています。

    ただ、ワンショット系の対面は苦手ということもあり、アルファモンやグランディスクワガーモンのデッキ相手はかなりきついです。

    チーム戦なので<デクスモン>を入れない前提で構築しましたが、やはり入れた方が強いです。

    蒼雷>もとりあえずお試し感覚で2枚にしてましたが、枠が作れるなら4枚入れて良いと思います。とりあえず<ハウリングメモリーブースト>の枠を蒼雷にします。

    感想
    今回の大会は制限発表前ということもあり、前回の環境とは大きく変わらず「アルファモン」「黄ハイ」「クロスハート」が多かった印象です。
    ただ、ドラゴンズロアで新たに登場した<ヒュドラモン>と<ポームモン>を入れた緑の構築も多かったように感じます。

    ちなみに優勝チームはアルファモン、黄ハイ、ジエスモンの構築でした!
    ジエスモンは制限改訂後に更に使う人が増えそうな予感がします、<ガンクゥモンX抗体>が本当に強い!

    最後に
    9月1日から新たな禁止・制限が施行され、来月にはまた新弾「ディメンショナルフェイズ 」が発売しその翌月には「アドバンスデッキ ベルゼブモン」も控えています。
    大きな大会も予定されているのでモチベーションを高めながら楽しく対戦していこうと思います。

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

好きなデジモンと強くなれ第十七回「イージススレイヤー」

    posted

    by AKI

    デジモン デッキ紹介.jpg
    好きなデジモンと強くなれ
    第十七回「イージススレイヤー」
    本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

    7/29にドラゴンズロアが発売されしばらく経ちましたが、皆さんはどんなデッキを構築していますか?
    環境を大きく変えるようなカードは無い印象ですが、8月中旬頃に禁止・制限カードが発表される予定もあり発表されるカード次第では環境が大きく変わることも予想されます。
    チャンピオンシップの開催も決定しており、モチベーションが上がってきている方も多いのではないでしょうか。

    そんな中でもブレずに自分の好きな構築を紹介しようと思います笑
    今回紹介するデッキは<イージスドラモン>を採用した構築になります!

    デッキレシピ
    イージススレイヤー
    デジタマデッキ
    4
    4枚

    主要カード紹介
    イージスドラモン
    進化時効果で進化元からデジモンを登場させることができ、相手ターン中も相手が場にデジモンを登場させると進化時効果が発揮されます。
    登場させたカードの効果や進化元効果を活かして盤面を制圧していきます。

    スレイヤードラモン
    ドラゴンズロアに収録されたデジモンカードで個人的にとても評価が高いカードです。
    お互いのターン中にレストした場合に一度だけアクティブになる効果を持っており、加えてドラモン名称をレストさせることで相手のメインフェイズ開始時に強制アタックさせる効果を持ちます。
    進化元効果もドラモン名称なら発揮できるので<イージスドラモン>との相性も◎

    テティスモン
    特徴に水棲を含んでいるため<イージスドラモン>の進化元効果で進化元から登場できます。
    3コスト確保できていれば<テティスモン>と<スレイヤードラモン>で計3打点稼げるため、相手のセキュリティを削り切る速度向上にも期待できます。
    ガニモン>でジャミング付与してアタックする動きも強力です。

    エビドラモン
    このデッキの縁の下の力持ちです。
    ブロッカー付与とアクティブ効果を持ち、<スレイヤードラモン>でアタックし終わってから<イージスドラモン>に進化して、進化元から<イージスドラモン>を登場させる動きが非常に強力です。

    基本的な回し方
    スレイヤードラモン>から<イージスドラモン>に進化して相手のアタックを強制させることを目標とします。
    プレシオモン>に進化する場合は進化時効果でスレイヤードラモンを進化元に挿せると理想です。
    相手は育成エリアから出せずに場に登場してくれればイージスドラモンの効果で進化元から登場もでき、一気に盤面展開できます。

    スレイヤードラモンをいかに早く準備するかが重要なので<ドラコモン>や<ブルーメモリーブースト>で積極的にサーチして準備を進めます。

    盤面展開後は<キメラモン>を絡めたり、<テティスモン>で追加打点を稼いだりして相手のセキュリティを削り切ります。

    入れ替えカード候補
    カイザーネイル
    進化元から<スレイヤードラモン>を登場させる動きは強力です。
    進化元に<プカモン>があれば実質3コストで打てるのも良いポイントです。

    ホエーモン
    テティスモン>を<ホエーモン>に替えて進化元から登場させる動きに特化させるのも強力です。

    メタルシードラモン
    イージスドラモン>の進化時効果で登場もでき、登場時効果で相手のLv4以下を戻せるのは強力です。

    最後に
    ドラゴンズロアは魅力的なカードが多く、デッキを組むのがとても楽しいです。
    来月には新弾も発売されますし、楽しみが続きますね!

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

好きなデジモンと強くなれ第十六回「赤紫インペ」

    posted

    by AKI

    デジモン デッキ紹介.jpg
    好きなデジモンと強くなれ
    第十六回「赤紫インペ」
    本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

    7/29にドラゴンズロアがいよいよ発売されました!
    魅力的なカードが多く、全色作りたい構築があり時間がたりません笑

    そんな中で今回は赤紫で登場したインペリアルドラモンの構築を紹介しようと思います!
    連続でジョグレス進化していく動きは圧巻です!

    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4

    主要カード紹介
    フレイドラモン、シェイドラモン

    2枚とも同じ効果を持っており、進化時にトラッシュから進化させたり、ターン終了時にジョグレス進化したりできます。
    この2枚が起点になることが多く、手札とトラッシュに1枚ずつ持っておくことを意識しましょう。


    パイルドラモン、ディノビーモン

    ジョグレス進化時にトラッシュから指定のLv5を登場させる効果があります。
    このペアも手札とトラッシュに1枚ずつ持っておくことを意識しましょう。
    また、消滅時に指定のLv3を登場する効果もあり、<アナログの少年>が登場出来ていれば積極的にアタックするプランも取れます。
    ディノビーモン>の進化元効果は優秀ですね!


    インペリアルドラモン:ドラゴンモード(以下:インぺ)

    ジョグレス進化時に相手の場のデジモン1体以外を除去する効果を持ちます。
    また、アタック時に2コストで<インペリアルドラモンファイターモード>に進化できます。
    後述するインペリアルドラモンファイターモードに進化する動きが基本となります。


    インペリアルドラモン:ファイターモード(以下:インぺFM)

    進化時に進化元の<インペ>をデッキ下に戻すことでセキュリティ効果を全て無効にできます。
    オプションだけでなくデジモンやテイマーのセキュリティ効果も無効にできるため非常に強力です。
    また、消滅時効果で<ブイモン>と<ワームモン>が登場できるため、また<インぺFM>まで一気に駆け上がることもできます!


    基本的な回し方
    序盤はLv3の登場時効果や<ミストメモリーブースト>、<アナログの少年>を活用して手札とトラッシュの準備を進めます。
    フレイドラモン>か<シェイドラモン>、<パイルドラモン>か<ディノビーモン>を手札とトラッシュに1枚ずつ準備し、 手札に<インペ>と<インぺFM>が揃えば準備完了です。

    ジャックレイド>かミストメモリーブーストのディレイでメモリを確保し、以下の流れでインぺFMでアタックするのが基本の動きとなります。
    (1)育成のLv3を場に出す
    (2)手札からLv3を登場させ、フレイドラモンかシェイドラモンに進化
    (3)効果でトラッシュから対になるLv4に進化
    (4)効果でジョグレス進化してパイルドラモンかディノビーモンに進化
    (5)ジョグレス進化時効果で対になるLv5をトラッシュから登場
    (6)終了時効果でインペにジョグレス進化
    (7)進撃でアタック時に2コスト支払ってインぺFMに進化

    Lv3が場に生き残っているタイミングや育成でLv4に進化出来ている状況なら、メモリを節約しながらインぺFMまで駆け上がれます。

    インぺFMでアタック後にターンが相手に返っていなければ、<デスクロウ>や<ヤミからの呼び声>でインぺFMを消滅させアナログの少年の効果でメモリをプラスして育成も開くことが出来ます。
    ブイモン>と<ワームモン>が場に残っているので準備が整っていればインぺFMまで更に駆け上がってアタックしてターンを返せます。


    入れ替えカード候補
    BT1 八神太一

    インぺFM>がセキュリティ効果を無効にできるのでセキュリティを1枚でも多く削るプランとして有効です。
    パイルドラモン>か<ディノビーモン>が2チェックになるのも相性が良いです。


    BT2 石田ヤマト

    アナログの少年>や<ミストメモリーブースト>で必要パーツがトラッシュに落ちすぎることがあります。
    ヤミからの呼び声>をトラッシュから回収したいことも多く、より早くパーツを揃えるために役立ちます。

    BT6 エレキモン、BT6 オーガモン

    このデッキには明確な弱点があります、それが<BT9 ポームモン>です。
    ポームモンがいると<パイルドラモン>・<ディノビーモン>のジョグレス進化時効果でトラッシュから登場できないためインペに繋がらなくなってしまいます。
    同様に<テリアモン>や<ガジモン>といったカードにメモリプラスを制限されるとディレイや<ジャックレイド>でメモリが確保できなくなります。
    そういった動きを制限してくるデジモンを処理するための採用です。


    フーガモン

    Lv4を3コストで登場できるためLv5へのジョグレス進化アクセスがしやすくなります。
    また<ブイモン>からなら1コストで進化できるのも良いポイントです。

    最後に
    今弾は強力なカードが多く収録されており、色んなデッキを作っていこうと思っています。
    パラレルのデザインもかっこいいものばかりなので頑張ってレアリティを上げていこうと思います。

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

2025年3月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(4/3)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE