【18ページ目】AKI | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【18ページ目】AKI | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

AKI アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

好きなデジモンと強くなれ第四十五回「ズドモンACE」

    posted

    by AKI

    デジモン デッキ紹介.jpg
    好きなデジモンと強くなれ
    第四十五回「ズドモンACE」
    本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

    待ちに待った14弾「ブラストエース」が発売されました!
    完全体のACEカードが新たに収録され、戦略の幅が大きく拡がったように感じます。

    そんな中今回は<ズドモンACE>を軸にしたデッキを紹介しようと思います!
    非常に強力な効果を有しており、うまくブラスト進化できれば一気に戦況をひっくり返せるパワーを持っています。

    デッキレシピはこちらになります。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    デッキの回し方
    プカモン>の進化元効果を活かしてジャミングで場持ちを良くして、オプションカードで妨害していくことがメインプランになります。
    こちらの場にデジモンが残り続けると、相手も育成エリアから出さざるを得なくなり、そうして出てきたデジモンの進化元を全て破棄していきます。

    相手が育成から出さずにメモリーブーストやトレーニングで準備をしてきた場合は、<シャコモン>や<モドキベタモン>で妨害していきます。
    自分の場のデジモンは1体以上はLv4にしておくことで、相手はブラスト進化を警戒せざるを得なくなり有利な試合展開が見込めます。


    注目カード
    ゴマモン
    メイン開始時に相手のデジモンの進化元を選んで破棄できます。
    選べるのが非常に強力で、例えば相手の場にいるウォーグレイモンの進化元にグレイモンX抗体があれば今までの青なら突破するのが非常に困難でした。
    しかし、このゴマモンの効果で進化元のグレイモンX抗体を指定して破棄することで耐性がなくなり<フルムーンメテオインパクト>で形勢が逆転します。

    また、進化元効果も非常に強力で相手のターン中に消滅した場合、進化元から登場させることが出来ます。
    ブラスト進化を匂わせておいて、相手がオプション等で除去してきてもこちらの打点数が減らないのは良いですね。

    オタマモン
    ズドモンACE>との噛み合いが良い進化元効果をしています。
    オタマモン>からLv4に進化しておくことで相手がアタックした際に進化元を2枚破棄し。その後ズドモンACEにブラスト進化することで更に進化元を2枚破棄し進化元がなくなっていれば手札に返すことが出来ます。
    ジャミングオタマモンでアタックした後にLv4に進化してターンを返せるとブラスト進化がうまく決まる可能性大です!

    ゲソモン
    このデッキの裏のエースカードです!
    アタック時に進化元を抜いて進化元を持たないLv5以下のデジモンを相手の手札に返すことが出来ます。
    Lv4ではなく、Lv5です!最初エラーカードかと思いました笑
    相手のブラスト進化をケア出来ることが非常に強力で、<武之内空&城戸丈>が登場出来ていれば大抵のLv5以下のデジモンは手札に戻すことが出来ます。
    相手の場にLv4がいてブラスト進化を警戒しないといけない場合に、育成から<ゴマモン>登場で進化元を抜いた後に<ゲソモン>に進化してアタックすれば相手のLv4を手札に戻してブラスト進化をケアしつつ、こちらはジャミングで1点チェックできます。
    あと4コスト登場も偉いです!ジャミングで1点チェックした後にあえて進化させずに登場してターンを返す動きも良いです。

    イッカクモン
    進化時に選んで進化元を2枚破棄し、アタック時に自分より進化元が少ないデジモンをアタック出来なくします。
    選んで破棄できるのがやっぱり強いです。ゴマモンと合わせて3枚も選んで破棄出来ます。1体の進化元から全て選ぶ必要がないので相手の場に複数体いれば1枚ずつ破棄したりも出来ます。
    DPが6000あれば文句なしでした。

    ズドモンACE
    青初のACEカードです。
    進化元を選んで2枚抜いて進化元を持たないデジモンを手札に戻す効果です。強い!
    ブラスト進化はもちろん強いのですが、注目すべきは4コスト登場です。
    進化元さえ抜いてしまえばお手軽4コストで相手の手札に戻し、こちらは1打点増やすことが出来ます。
    オーバーフローには注意しましょう!


    このデッキの弱点
    アタック時にLv4以下を消滅させる効果を持つデッキには非常に相性が悪いです。
    例えばシャイングレイモン(テイマーレストからのDPマイナスによる除去)やベルゼブモン(アタック時や進化時、山札破棄時の除去)などです。
    基本的にはこちらのデジモンをうまく残しながら戦うのがコンセプトなので除去性能が高いデッキにはどうしても速度負けしてしまいます。
    あと<X抗体>のオプションが入っているデッキもきついです。進化元から抜けないので‥


    最後に
    まだまだ調整段階なのでこれから少しづつ構築を固めて行きたいと思います。
    青以外のデッキも作ってみます!

    ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

好きなデジモンと強くなれ第四十四回『ブラストエース収録カードレビュー Part2』

    posted

    by AKI

    digideck.jpg
    好きなデジモンと強くなれ 第四十四回
    『ブラストエース収録カードレビュー Part2』
    本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

    6月30日に『ブラストエース』が発売されます。

    カードリストも出揃いましたので改めて注目カードを紹介しようと思います。


    個人的に気になったカード7選
    まずはSEC2種類から

    ウォーグレイモン


    グレイモンを含むLv5から進化できるので色条件を無視して青のメタルグレイモンや黄のライズグレイモン等からも進化できます。
    自分の場に八神太一名称のテイマーがいてDP10000以上の相手デジモンがいればアグモンから4コストでワープも進化できます!
    原作再現っぽくて最高ですね!

    進化時に突進とその後にアタックすることが出来ます。
    進撃を得るといった記載にしなかったのは今後めちゃくちゃ強いオメガモン等が登場した時に進撃付与にならないように調整したのかもしれないですね。

    更にアタック時にテイマーがあればSアタック+1と貫通を得ます。
    進化元にX抗体のオプションを入れてアタック時にウォーグレイモンX抗体に進化する動きが強力です!
    加えて進撃オメガとオメガモンX抗体があれば一気に試合を決めれますね。

    効果もりもりでThe 主人公カードといった感じでデッキを組むのが楽しみです!

    エンジェモン


    Lv4のSECって珍しいと思いましたが、過去に<ブイドラモン>と<シャウトモン キングVer>も存在していました。
    パタモンから2コストで進化可能で、アタック時効果が非常に強力です。
    自身を消滅させることでウィルス種もつ相手デジモンをセキュリティの下に置く効果かDP-5000を付与する効果を選べます。
    例えばウィルス種のLv6にはムゲンドラモンやブラックウォーグレイモン、デュークモン、ベルゼブモン、ヒュドラモン等が挙げられ、現在の対戦環境で使われる頻度の高いデジモンが名を連ねます。
    他にもブルーフレアやD-ブリガード、エテモンといったテーマもウィルス種が多く、このエンジェモンが刺さるデッキは多いように感じます。

    更に消滅することで自身をセキュリティの下に置いて、テイマーがいれば育成を孵化させることも出来ます。
    前回紹介したパタモンと非常に相性が良く、孵化した育成にパタモンを進化させておいて次のターンに育成から前に出せばメインフェイズ開始時に0コストでエンジェモンに進化できます。
    ウィルス種が多い構築だと苦戦すること間違いなしですね。

    ハイコマンドラモン


    名称コマンドラモンとしても扱えるため、BT4の<コマンドラモン>の消滅時効果で登場させることもできます。
    DPが4000なので<プライドメモリーブースト>で登場出来るのも良い点です。

    更に進化元効果が非常に優秀で、他のD-ブリガードを消滅することで場から離れない効果を持っています。
    デコイを持っている<コマンドラモン>も存在していましたが、手札・デッキに戻る効果や<カオスディグレイド>やSECエンジェモンのようにセキュリティに送る効果に対しても耐性を持つことができます。
    デジ対を持つカードは現状少ないですが、これから増えてくれば色んなコンボにも絡めていけそうです。

    フェンリルガモン


    ルガモンの究極体が早くも収録されました!
    進化時に魔獣型かSoCを持つカードが登場でき、瑛士がいれば3体まで登場できます。
    魔獣型はそこまで多くの種類は存在していませんが、<ブラックテイルモン>が速攻を持っているので非常に相性が良いです。
    更にアタック時に相手デジモンを消滅させることでアクティブになります。
    相手の場にデジモンがいて、ブラックテイルモンがトラッシュに3枚あれば一気に5打点ですね(決めるの難しそうではありますが‥)
    そして注目すべき効果が「ターン終了条件が、メモリーが相手側の3以上に移動した時になる」というルールを覆す効果を持っています。
    メモリが3スタートでフェンリルガモンに4コスト進化してメモリが相手に移っているのにターンが続行されるのはなんか不思議ですね笑

    高石タケル


    パタモンと非常に相性が良く、手札のエンジェモンをセキュリティに送ることが出来ます。
    パタモンを育成から出して、効果でエンジェモンに進化してアタック時効果で相手のデジモンを倒すも良し、セキュリティを減らすも良し。
    セキュリティバトルに負けてもエンジェモンはセキュリティに戻り育成も孵化できます。更にタケルをレストしてメモリまで増えます。
    この動きを序盤にされると嫌ですね‥セキュリティが増える効果も今弾は多いので非常に活躍しそうなテイマーです。

    勇気の戦竜


    アグモン、グレイモン系統は種類も多く効果が強力なカードも多いです。
    セキュリティ+1のグレイモンとメタルグレイモンを進化元に入れて一気に3点以上のセキュリティチェックをしたり、DPアップして相手盤面の大型デジモンを倒したりとトラッシュにグレイモンとメタルグレイモンがいれば戦術の幅が拡がります。
    ただ、使用コストが4なので進化してアタックするには4コスト確保する必要があります。
    ST15アグモン>や<EX4アグモン>を育成から出すことでメモリが1稼げるので4コストの条件を満たすことは出来そうです。
    また、先ほど紹介した今回のSECウォーグレイモンであれば進化時効果でアタックすることが出来るのでメモリは気にしなくて良いですね。
    SECウォーグレイモンへワープ進化するには相手の盤面にDP10000以上のデジモンがいないといけないですが、このこのカードを使えば一気にウォーグレイモンに進化できるので相手の意表をつけそうです。
    セキュリティ効果も強力なのでデッキに入れて試してみたいです!

    希望の使者


    セキュリティを確認してワクチン種を持つデジモンがいればコストを支払わずに進化できます。
    進化コストが発生しないのは非常に強力で、パタモンでセキュリティ内容を事前に確認していれば確実に進化出来ます。
    ただ、セキュリティに依存している効果なのでセキュリティが減っていくにつれて強さは半減していきます。
    また、タケルがいないとリカバリー+1が出来ないので、テイマーが除去出来る対面だと注意が必要です。
    ワクチン種のデジモンだと<ウェヌスモン>に進化できると非常に強力ですね!
    個人的にはカヅチモンデッキにも試して見たいところです。


    最後に
    初代デジモンアドベンチャーの弾ということもあって、テイマーがいると強力な効果を得るカードが多いと思います。
    発売が待ち遠しいです!
    ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

好きなデジモンと強くなれ第四十三回『ブラストエース収録カードレビュー』

    posted

    by AKI

    digideck.jpg
    好きなデジモンと強くなれ 第四十三回
    『ブラストエース収録カードレビュー』
    本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

    6月30日に『ブラストエース』が発売されます。
    初代デジモンアドベンチャーの関連カードが多く収録されるだけでなく、デジモンシーカーズに関連するカードも収録されることから非常に注目度が高いです。
    更に、5/26に発売されたスタートデッキACEカードが収録されましたが、今弾でACEカードが大幅に増えることになります。

    今回は6/5時点で既に公式Twitterで紹介されているカードの中から個人的に気になっているカードを紹介しようと思います。


    個人的に気になったカード9選
    ベジーモン

    相手のデッキの上をコントロールできるカードが登場しました。
    相手が進化ラインが揃っていないタイミングで登場・進化できると育成を遅らせることも出来そうです。
    また、マスティモンのようにトラッシュのカードを参照して効果発揮する相手にも少しだけ嫌がらせができそうです笑
    非常に魅力的な効果をしているのでデッキは考えてみたいです。

    ホーリーエンジェモンACE

    登場時・進化時にリカバリーして、セキュリティの枚数毎にDP-1000する効果を持っています。
    登場コストも4と非常に低コストで、<BT1のホーリーエンジェモン>とは比べものにならないですね‥
    コントロールデッキやマスティモンデッキに採用されることは想像できますが、非常に強力な効果なので色々な使い道がありそうです。

    プカモン

    自身より進化元枚数が上回るデジモンがいなければジャミングを得れます。
    お手軽にジャミングを得れるのは非常に有り難いですね。
    空&丈>のようなアタック時に相手の進化元を減らすカードとの相性も良さそうです。

    ゴマモン

    メイン開始時に進化元を選んで破棄する効果だけで無く、ブロックされない効果も持ちます。
    プカモンとの相性も非常によく、序盤にジャミングで1打点稼げるのは優秀です。
    進化元効果で消滅時にゴマモンを登場できるので継続した打点確保もできます。
    海鮮デッキ作るのが楽しみです!

    パタモン

    メイン開始時にセキュリティを確認してワクチン種のデジモンがいればコストを支払わずに進化できます。
    進化していれば手札の黄色ワクチン種デジモンをセキュリティに置くことができます。
    BT13ジオグレイモン>や<ST10テイルモン>に進化出来れば非常に強力です。
    また手札からエンジェウーモンやホーリーエンジェモンをセキュリティに加えておけばマスティモンのジョグレス進化時に活用したりも出来ます。
    もちろんセキュリティに対象となるデジモンがいなければ進化は出来ませんが、セキュリティの中身を確認できるだけでも非常に強力ですね。

    アグモン

    メイン開始時に八神太一名称を含むテイマーがいればコストを支払わずにグレイモンに進化出来ます。
    BT5のグレイモン>に進化したらメモリが1増えますね
    ただ、グレイモンにしか進化できないのでジオグレイモンやグレイモンX抗体には進化できないです。
    グレイモンを含むデジモンへの進化だったら流石にやり過ぎですね笑
    進化元効果もDP +2000と優秀です。

    パルモン

    メイン開始時に相手デジモン1体にレストした時にメモリ−2の効果を相手ターン終了時まで付与します。
    進化時に相手デジモンをレストさせる効果を持つデジモンも多いので相手の場にアクティブ状態のデジモンがいれば一気に究極体まで駆け上がることが出来ます。
    更にテイマーがいれば進化元効果で進化コストの軽減も出来ます。
    育成エリアにパルモンが見えたらアクティブ状態で場にデジモンを出さないように注意した方が良いですね。

    トゲモン

    緑のテイマーカードが登場する際に緑の自分のデジモンをレストさせることで登場コストが−3されます。
    ミミ名称を含むカードだけだと予想していたので緑テイマーが対象になるのは驚きました。
    また、場にテイマーがいない時といった条件もないので複数テイマーを並べる時にも活躍できます。
    大輔&賢>も実質1コストで登場できるのでインペリアルドラモンデッキにも入れてみたいです。

    スカルグレイモン

    グレイモン名称から進化できるので赤軸から進化できるのは良いポイントです。
    進化時効果で1枚手札を破棄することで最もLvが低いお互いのデジモンを消滅させます。
    スカルグレイモンの進化元にグレイモンX抗体がいればこちらは消滅耐性があるので生き残ります。
    また、消滅時に太一名称のテイマーがいれば速攻を得たアグモンが場に登場します。
    BT6の太一>が場にいれば一気に<アグモン勇気の絆>に進化して戦うのも楽しそうです。


    最後に
    初代デジモンアドベンチャーのLv3主人公デジモン達が非常に強力な効果を有しており、ACEカードも多く収録されることで環境も大きく変わるのではないでしょうか?
    まだSECが全て公開されていないため、どんなカードが収録されるかとても楽しみです。
    新弾も青デッキを頑張って考えているのでまた紹介しようと思います。

    ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

2025年3月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(3/20)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE