【17ページ目】AKI | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【17ページ目】AKI | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

AKI アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

好きなデジモンと強くなれ第四十八回「アルフォース」

    posted

    by AKI

    digideck.jpg
    好きなデジモンと強くなれ
    第四十八回「アルフォース」
    本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

    エボリューションカップやアルティメットカップが開催されたことで普段よりも多くデジカに取り組んでいる方も多いのではないでしょうか。
    私もその一人で、大会に持ち込むデッキを日々考えています。

    そんな中で今回は、私の中で持ち込みデッキの最終候補に残っている「アルフォースブイドラモン」の構築を紹介しようと思います!

    デッキレシピはこちらになります。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    デッキの回し方
    アルフォースブイドラモンでワンショットを目指します。
    序盤で<プカモン>のジャミングを活かして1点セキュリティを削っておき、後続でワンショット決めるのがメインプランになります。
    ズドモンACE>や<城戸丈>で進化元を抜くことができるので、グレイモンXやコマンドラモンのような進化元効果で耐性をつける対面にもアルフォースブイドラモンで手札に戻すことができます。
    リナ>の登場時効果で回避を得ることが出来ますが、DPマイナスやバウンス対面は先に動くと簡単に除去されてしまうので注意しましょう。


    注目カード
    ゴリモン
    今更ゴリモン!?と思う方も多いかもしれませんが、このデッキにおいて非常に強力なカードです。
    現在の環境では1コスト進化をするのは緑ぐらいで大抵のデッキは2コスト以上でLv4に進化していると思います。(BT14の<アグモン>や<パタモン>や<希望の使者>みたいなカードは除いて)
    相手にメモリ1で返されても<ゴリモン>→<エアロブイドラモン>まで育成で進化が繋げることができ、次ターンに一気に巻き返す準備ができます。
    ゴリモンの1コスト進化のおかげでワンアクション早く準備することが出来ます。
    また、序盤の1進化での1返しが強力で次のターンにはジャミングのゴリモンがアタックしてきます。DP6000もあるので相手がうまく処理できなければ更にもう1点セキュリティにアタックすることが出来ます。
    ルインモード>のDP-5000にも耐えることができるのはポイント高いです。

    ズドモンACE
    以前の記事でも紹介しましたが、書いてあることが単純に強い!
    相手の進化元を選んで破棄できるので耐性効果をもつ進化元を抜くことが出来ますし、カウンタータイミングでの進化も非常に強力です。
    レスト状態の<ゴリモン>が場に残るだけで相手はブラスト進化を警戒せざるを得ないです。
    序盤で4コスト登場して相手の場のデジモンをバウンスする動きも非常に強力です。

    城戸丈
    進化元を選んで破棄できるので<ズドモンACE>同様に耐性効果をもつ進化元を抜くことが出来ます。
    更に自分のターン中に相手デジモンの進化元が抜けた時にレストすることでメモリ+1できます。お互いのターン効果ならもっと使われていたように感じます。
    アルフォースの進化時効果で<>を登場させて相手デジモンの進化元を抜くことができればメモリ1増えるので、<ラーナモン>進化のメモリや追加でテイマーを出すメモリを稼ぐことが出来ます。
    アルフォースブイドラモンの効果でわざと進化元があるデジモンをバウンスせずに残しておくことで丈が活躍することがあります。


    このデッキの弱点
    クオーツモン>の<ブラックウォーグレイモンX抗体>には手も足も出ないです。
    その為の対策として<グレイト・メイルストローム>を採用しています。
    ただ、手打ちしてしまうと一気にメモリを大きく返してしまうので打つタイミングは注意しましょう。


    最後に
    もうすぐアニマルコロシアムの発売も予定されており非常に楽しみです。
    また新しいカードでデッキを紹介しようと思います。

    ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

好きなデジモンと強くなれ第四十七回「Dブリガード」

    posted

    by AKI

    digideck.jpg
    好きなデジモンと強くなれ
    第四十七回「Dブリガード」
    本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。

    7月からエヴォリューションカップに参加している方も多いのではないでしょうか。
    エボリューションカップの優勝報告を見ていると色んなデッキが活躍していて非常に良い環境だなと感じています。

    今回はブラストエースで収録されて大幅に強化された「Dブリガード」の構築を紹介しようと思います。

    デッキレシピはこちら


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4


    デッキの回し方
    最速で<ブリガードラモン>に進化することを目指します。
    ブリガードラモンに進化してDブリガードを展開するのがメインプランになります。
    デッキをめくってその中から登場させるギミックが多いため、デッキトップを確認した場合は最低限登場させるデジモンは記憶しましょう。
    カーゴドラモン>やブリガードラモンはデッキトップから確認したカードは破棄するため山札が減るスピードが想像以上に早いです。なので<ミサイモン>や<ダークドラモン>、<DCDボム>をうまく活用して山切れには注意しましょう。


    注目カード
    ブリガードラモン
    このデッキの核となるカードです。このカードが引けないとどうにもならないです。マリガンの1つの基準として<ブリガードラモン>が引けているかどうかで検討するのも良いと思います。 ターン終了時効果が強力で、デッキトップ3枚を確認して登場コスト合計7までDブリガードを登場出来ます。
    この展開力がこのデッキの強みで、相手の除去が追いつかなければそのままセキュリティを削り切って勝つことが出来ます。
    また、ブラストエースで収録された<コマンドラモン>と<ハイコマンドラモン>の進化元効果でブリガードラモンの場持ちが非常に良くなり、継続した面展開が期待できます。
    進化時の除去とブロッカー付与ももちろん強力です。

    カーゴドラモン
    進化時だけでなく登場時効果も有しているため、<ブリガードラモン>の効果で登場した際に更に面展開に期待できます。
    また進化元効果が優秀で、他の自分のデジモンが消滅した時にデッキトップ3枚を確認してコマンドラモンがいれば登場出来ます。
    お互いのターン効果なので相手ターン中にコマンドラモンでブロックして消滅した後にまたコマンドラモンが出てきてリソースが維持できます。
    カーゴドラモン>とブリガードラモンをうまく絡められると一気に面展開に期待できます。

    ベーダモン
    Dブリガードではありませんが、<ブリガードラモン>と相性も良いです。
    相手のデッキトップを3枚見てデジモンカード1枚ごとに退化できます。退化後のデジモンが7コスト以下ならブリガードラモンに進化することで消滅させることが出来ます。
    クオーツモン>や<シャイングレイモン:ルインモード>のような強力なデジモンに対しても退化させることで勝機が生まれます。
    ツワーモン>も同様の理由で採用しています。

    ディアボロモンACE
    ブリガードラモン>の効果で<タンクドラモン>や<カーゴドラモン>が場に出ている機会も多く、ブラスト進化するチャンスが多いです。
    効果でデジモンが登場した際に消滅効果が発揮されるのでDブリガードと相性が良いです。
    除去できる範囲は狭いですが、進化コスト軽減やメモリプラスを制限するデジモンの除去に使えます。トークンが増えていけば除去できる範囲が一気に拡がります。
    ディアボロモントークンの準備はお忘れないように!


    このデッキの注意点
    ブリガードラモン>が全ての起点となるため、ブリガードラモンの除去が簡単に成立してしまうデッキ対面はきついです。
    ブリガードラモンへの対応としては退化やDPマイナスが有効です。

    面展開するデッキなので<デクスモン>には気をつけましょう。
    進化元がない完全体が登場出来ていれば巻き返せることもありますが、何も考えずに面展開しているとデクスモン1枚でひっくり返されるので常に警戒しましょう。
    また、<シャイングレイモン:ルインモード>のDP-5000とも相性が悪いです。ルインモードが流行っている環境ではBT4の<シールズドラモン>を増やしても良いと思います。
    今回はデクスモンを採用していますが、この枠を<クオーツモン>にしても良いと思います。


    最後に
    ブラストエースで収録された<ヌメモン>と<玉姫紗月>を採用する構築も良いと思います。
    速攻1打点生まれるのはやはり強力ですね!

    ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

好きなデジモンと強くなれ第四十六回「ティラノモンACE」

    posted

    by AKI

    digideck.jpg
    好きなデジモンと強くなれ
    第四十六回「ティラノモンACE」
    本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

    ACEカードの登場により無警戒にアタックするとブラスト進化をされて盤面がひっくり返された経験をした人も多いのではないでしょうか?私もその一人です‥

    今回も14弾「ブラストエース」に収録されているカードを採用したデッキを紹介しようと思います。
    珍しく緑に注目してティラノモンデッキを作りました!

    デッキレシピはこちらになります。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    5
    1枚


    デッキの回し方
    序盤は<トゲモン>や<ティラノモン>でテイマーを展開して、<メタルティラノモン>と<ラストティラノモンACE>で相手の場のデジモンを倒しつつ、セキュリティを破棄しながら戦います。

    また<クオーツモン>に進化することでアタック時にセキュリティ破棄をしながら勝ちを目指します。
    クオーツモンのセキュリティ破棄を決めれるように出来る限りテイマーはたくさん登場させておきたいです(<デクスモン>には注意!)

    相手デジモンをレスト→バトル消滅→セキュリティ破棄を狙った構築となっています。
    基本的には相手の場のデジモンに依存するのでワンショットデッキやラストティラノモンACEを除去するオプションを採用している相手だと厳しいです。


    注目カード
    パルモン
    相手デジモンにレスト時にメモリを-2する効果を付与できます。相手ターン終了時まで付与されるのでアタックしてもメモリが動きます。
    メタルティラノモン>やリリモン、<ラストティラノモンACE>に進化する際に相手デジモンをレストさせることができるので相性も良いです。

    ティラノモン
    進化コスト軽減がメインフェイズ開始時なのが少し使いづらいところではあります。
    ただ、進化元効果は強力で、ターン終了時にアタックすることが出来ます!進撃みたいな動きが出来ますね。
    なのでこの<ティラノモン>から<メタルティラノモン>→<ラストティラノモンACE>に進化→ターン終了時に相手デジモンにアタックしてセキュリティ2枚破棄
    といった動きができると強力です。

    リリモンACE
    ブラスト進化させるのはもちろん強力ですが、4コスト登場でメモリ+や進化コスト軽減を阻害するデジモンをデッキ下に戻す動きも強力です。
    リリモンからももちろん<ラストティラノモンACE>にブラスト進化できるので進化するタイミングを間違わなければ非常に強力です。
    オーバーフローには注意しましょう。

    ラストティラノモンACE
    ブラスト進化することで相手のリーサルをずらすことが出来ます。
    また自ターン中に進化して相手の場のデジモンを倒すことでセキュリティを破棄することもできます。
    メタルティラノモン>の進化元効果と合わせて一気に2枚セキュリティを破棄できます。
    ブラスト進化して生き残れば<クオーツモン>に進化して勝ち切れると良いです。

    ゲンナイ
    Lv3と白以外のテイマーカードを回収できます。<BT11のティラノモン>で登場させることも可能です。
    相手のLv5以上のデジモンがアタックした際に育成エリアからバトルエリアに移動させることが出来ます。
    相手のアタック時効果の処理が終わった後にバトルエリアに登場できるのも偉く、バトルエリアに登場してからカウンタータイミングを迎えるため、そこでブラスト進化して戦況をひっくり返すこともできます。


    最後に
    ACEカードが収録されてアタックするまでに考える時間が増えたように感じます。
    時間切れを起こさないように注意しないといけないですね。

    ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

2025年3月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(3/20)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE