【54ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【54ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第87回「クオンタ・マーシフル」

    posted

    by LOOK HAND

    digideckTop2.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第87回「クオンタ・マーシフル」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    今回は今現在テイマーバトルで配布中のプロモカードの中から、<テイルモン(P)>と<八神ヒカリ(P)>を使ったデッキをご紹介します。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4


    動き紹介
    まずは今回採用のプロモカード<八神ヒカリ(P)>について見ていきましょう。
    【自分のメインフェイズ開始時】自分のセキュリティ枚数が相手より少ないなら、メモリー+1。
    【登場時】以下の効果から1つを発揮する。
    ・自分の手札から、「プロットモン」1枚をコストを支払わずに登場できる。
    ・自分のデジモン1体を手札の「テイルモン」にコストを支払わずに進化できる。

    今回のプロモパック収録のテイマーカードは、<大和田ルイ>を除き、共通効果で登場時に各自のパートナーデジモンをコストを支払わず登場もしくは、パートナーデジモンの進化先にコストを支払わずに進化するようにデザインされています。

    本宮大輔(P)>ならブイモン登場かエクスブイモンに進化、<一条寺賢(P)>ならワームモン登場かスティングモンに進化という感じです。
    プロットモンだとあまりないんですが、ブイモンとかワームモンだと登場時効果を持っているカードも多く、単純に大体3コスト分得してるので使いやすいですね。
    今回の八神ヒカリ(P)の場合は、プロットモンを登場させるか、自分のデジモンをテイルモンに進化させるかですね。
    (ヒカリのパートナーデジモンであるテイルモンは実は成熟期で実はエクスブイモンとかスティングモンとかと同じ立ち位置なんですよね)
    アニメでもプロットモンに退化することは、あまりなかったように思えますね。


    もう一つのメインフェイズ開始時にセキュリティの枚数が相手より少なかった場合にメモリー+1する効果自体もBT15弾で<プロットモン(BT15)>、<エンジェウーモンACE(BT15)>が出たため、自分のセキュリティの枚数を減らす手段を採用しているので満たしやすくなっています。
    八神ヒカリ(P)だけでなく、セキュリティを減らすことで<キャロモン(BT13)>でジャミングを付与したり、破棄したカードが<テイルモン(BT15)>だった場合はタダで登場出来たりと他にもシナジーが噛んでいるカードも多く採用されています。
    防壁とジャミングは相性が良く、アタック時はジャミングでバトル消滅を防ぎ、相手からの殴り返しは防壁でケアするという感じです。
    このデッキで防壁持ちは、先ほどのテイルモン(BT15)と<テイルモン(P)>になります。
    また、レベル4が防壁持ちということでブラスト進化と相性が非常に良いです。
    コンセプト上相手のアタッックに対してはリカバリーやブラスト進化でカウンター出来るので対応しやすいのですが、<アポカリモン(BT15)>のようにほとんどアタックしてこないデッキに対しては、<クオンタモン(LM-1)>で除去+耐性を付けて、<オメガモン:マーシフルモード(BT9)>で対応する感じです。

    結構いろんなデッキに対応できるデッキなので興味がある方はぜひ遊んでみてください。
    以上です。ありがとうございました。

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(11/8)

好きなデジモンと強くなれ 第五十八回「帰ってきた氷見友樹」

    posted

    by AKI

    digideckTop2.jpg
    好きなデジモンと強くなれ 第五十八回「帰ってきた氷見友樹」
    本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。

    2023/10/17に新たな制限カードが発表されて、普段握っているデッキに影響が出た方もいるのではないでしょうか。
    紫のトラッシュを肥やす速度が早いカードに対しての制限が多く、前環境から強力なデッキであるシャイングレイモンとミラージュガオガモンに対しても制限をかけた印象です。

    そして驚いたのがまさかの制限解除!
    セイバーハックモン>と<氷見友樹>が制限から帰ってきました!
    青ハイブリットが好きな私は歓喜です、早速構築を考えてみたので紹介します。

    デッキレシピはこちら


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    デッキの回し方
    プカモン>のジャミングを活かして打点を稼ぎつつ、<ゴマモン>の進化元効果やテイマーからの進化で常に打点を確保していきます。

    相手が焦って育成から出してきたデジモンに対しては<友樹>や<空&丈>で進化元を抜いて<ブリザーモン>でロックしていきましょう。

    序盤は多めにメモリを返してでもテイマー(特に<大輔>)を登場させていくことを意識しましょう。

    注目カード
    氷見友樹
    制限が解除され4枚入れることがでるようになりました。
    現在環境に多いデッキとしてアポカリモン・ガルルモン・アヌビモンが挙げられますが、どのデッキも進化元が非常に重要なため破棄されるとかなり動きづらくなります。
    進化元効果で相手をロックすることもでき、進化元を抜いてロックして<空&丈>でメモリーを稼ぐというのが鉄板パターンになります。
    イッカクモン
    進化時に選んで進化元を破棄でき、アタック時にロック性能も有しています。
    進化元効果でもロック性能があるので、ストラビモンから進化した<イッカクモン>であれば<ブリザーモン>に1進化してロックしてさらにアタック時でロックすることが出来ます。

    ズドモンACE
    進化元を抜きながら進化元がないデジモンを手札に戻せるのでこのデッキと相性が良いです。
    自分の場にLv4を維持しやすいのでブラスト進化も狙いやすいです。

    入れ替えカード候補
    このデッキを使ってみた結果を踏まえて入れ替えや調整の候補にについて挙げてみます。

    アポカリモン>の対策で<スサノオモン>と<グレイト・メイルストローム>を採用していましたが、使う機会が少ないので抜いて良さそうです。
    代わりに<蒼雷>を4枚採用で良いと思います。

    大輔>が登場できているだけで動きの選択肢が広がるので4枚採用にしたいところです。

    テイマーを回収できる可能性があるので<トレーニング>にしていましたが、メモリ+2が欲しい場面の方が多く<メモリーブースト>も試してみようと思います。

    イッカクモン>が想像以上に良い仕事をしてくれるので追加したいところです。

    テイマーをタダだしできるので<インペリアルドラモンACE>の採用も検討できます。

    最後に
    青ハイを久しぶりに組めて嬉しい一方で、推しの<ヴォルフモン>が構築に入らないのが悲しいところです。
    輝二>を採用したタイプも考えてみようと思います!

    ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

2025年3月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(4/3)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE