ゼクスタ参加録vol.138 緑白青ペクティリス | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

ゼクスタ参加録vol.138 緑白青ペクティリス | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

ゼクスタ参加録vol.138 緑白青ペクティリス

posted

by フリッツ

タイトルトップ.jpg
ゼクスタ参加録vol.138 緑白青ペクティリス
どうも、フリッツです。
気が付くともうすぐ『Code reunion』の発売日が近くなってきていますね。

今週は【ペクティリス】の紹介です。
デッキレシピ紹介
デッキ名:緑白青ペクティリス

デッキ解説vol.014のままですね。
かなりしっくりきている形で、調子も良いのでこのまま使用しています。

キーカード紹介
ブルーミング・チア!ペクティリス
ハーモニアス・ブライド ペクティリス>という最強クラスの5リソース時の行動を得たペクティリスには、<希望の合言葉スノードロップ>の効果に繋げるためのこのカードの役割が重くなったと感じています。
このカードで<はじめてのマイソング『夢で想う』><はじめての衣装『エンジェル&ブルーローズ』>を落とし、IGで登場するか生き残ったペクティリスに<希望の合言葉スノードロップ>の効果でフォースを仕込むだけで、<ハーモニアス・ブライド ペクティリス>を降臨できるためです。
このカード単体の評価としても、3コストバニラや4コストゼクスを比較的倒しづらいデッキなので、マイナス修正が非常にありがたい存在になっています。

希望の合言葉スノードロップ
このデッキでは1ゲーム中に<八宝美神 春風の姫ペクティリス>を4回降臨することを目指しているので4枚採用されている枠です。
前述したように、<ブルーミング・チア!ペクティリス>をリソース消費なしで降臨に使用することにも役立つため、積極的に回収しておきたいところです。

対戦結果
1st 青t無ミステリア ○
ミステリア.jpg
とりあえず<ペクティリス 1st single『Bloomin' Sky』>を2枚置きつつ、<ハーモニアス・ブライド ペクティリス>で加速。
リソース送りやバウンスをうまく使ってチャージにク・リトを貯めさせないようにしつつ、<絶無の顕臨姫><ミステリア>を倒して点を取っていく。
2回目の<絶無の顕臨姫><ミステリア>登場、<【異界顕臨】全一者ヨグ・ソティス>シフトでリフレッシュしてダメージが通るも、<ペクティリス 1st single『Bloomin' Sky』>の効果によってリソースを起こして、<可憐に舞う狩人ペクティリス>→<サンシャインスマイル ペクティリス>→<恋の応援モテッツ>と展開し残りの点を刻んで勝利。

2nd 黒t緑アグリィ ○
アグリィ.jpg
ハーモニアス・ブライド ペクティリス>で加速すると、5止めしながら<"輝姫契騎"><アグリィ>を登場してきたので、<懸命快走ペクティリス>を引いてこないとダメかなと思った矢先、<"輝姫契騎"><アグリィ>の効果で<麗色昆虫レディローズ>が落ちて対策不要になる。
お騒がせ怪盗アグリィ>→<秘密の実験室アグリィ>→<グリット・ブライド アグリィ>という流れで点を削られるも、<可憐に舞う狩人ペクティリス>を警戒したのか1点以上削られることはなく、そのままターンが返ってくる。
サンシャインスマイル ペクティリス><はじめての衣装『エンジェル&ブルーローズ』>で除去したりしながら<八宝美神 春風の姫ペクティリス>を登場して回復、<ペクティリス with ミーリィ>→<"清純契騎"><ペクティリス>と繋げて削りきり勝利。

今回の総評
今回は2-0でした。
フリーでもなかなかの勝率で使い勝手がよく、良いデッキになってくれたと感じています。
メインデッキは作成当初のバランスからここまで同じなので、エクストラをもう少し練るべきかなとも感じています。

それでは。

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE