今が熱い!!法論堂博士について | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

今が熱い!!法論堂博士について | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

今が熱い!!法論堂博士について

posted

by 立花

hakasetitle.jpg
今が熱い!!法論堂博士について
こんにちは、立花です。
今回は最近話題の<法論堂博士>についてカードの紹介等をしていこうと思います。

カード性能のおさらい
能力の大きな特徴はやはりドローするたびに行えるハンデス能力でしょう。
これまでのハンデス系のカードは自分もハンデスをする為にカードを使用するのでお互いカードリソースを消費するような形になっていましたが、<法論堂博士>は自分のカードリソースを増やすことで相手のカードリソースを削るデザインになっており、より相手とカードリソース差が開くデザインになっています。
また、これまでのハンデスと異なりデッキに戻るので通常のハンデス以上にカードリソースを削る力が大きくなっています。

欠点を挙げるとすれば、単体で使用して強いタイプのカードでは無い点です。
自身の能力で1枚はハンデスを行えますが、大量にハンデスを狙うのであれば他のドローカードと組み合わせることは必須になります。
このカード自体が5コストと少々コストが重く、最大限に生かすのであればリソースを伸ばすか、低コストの踏み倒しカードと組み合わせる必要があるカードになります。
その為、コンボカードとして使用するパターンが多くなるカードになります。


実際の運用方法
このカードを使用する場合、やはり登場させる手段を用意できるデッキが良いです。
種族がリユニオンなので<Code reunion>で登場させれる他、採用しやすいカードだと<セカイ砲撃>が当てはまると思います。
これらは使いやすく、色もあっているので比較的無理せず採用できるカードになっています。
他の色のカードプールでもそれなりに登場させることができるカードは存在しますが、使い方に癖のあるカードが多くなっています。
登場させる手段はそれなりにありますが、やはり組み合わせてドローをする必要があるのでかなり使用できるデッキは限られてきます。
汎用的なドローカードを無理矢理入れるというよりは、元からドローするカードが存在するカードプールのデッキに組み込むのが一番使いやすくなると思います。
  • 名称未設定-2.jpg
とはいえ、エクストラデッキの汎用的なカードの中にはドローをすることができるカードもいるので登場させる方法をエクストラデッキに頼らなければある程度は能力を誘発させることができるので<法論堂博士>登場後メインデッキのカードで3〜4枚、エクストラデッキのカードで残りの枚数を引いてハンデスするようなイメージで運用すると良いと思います。
使用例とサンプルリスト
法論堂博士>を使用する場合、パターンとしては2種類存在するかと思います。
一つはビートダウン系のデッキが相手の迎撃カードに対する対抗手段として使用するパターンです。
攻めるデッキに組み込むので<法論堂博士>のバーンダメージ能力とも噛み合っており、相手のライフを取り切るのを楽にしてくれます。
反面、本来の動きと異なる動きをする必要があるケースがあるため、無理なくビートダウンのプランに組み込めるのがベストです。

もう一つは強力なハンデス能力を活かしたコントロールデッキに組み込むことです。
通常のハンデスと異なりトラッシュが増えないので黒系列のトラッシュからの復帰もしにくくなっています。
欠点としてはハンデスのみではどうしても蓋をする性能に乏しいので、何かしらのロックカードや迎撃カードと組み合わせることが望ましいです。

どちらのケースでも言えることですが、メインプランに<法論堂博士>を添えすぎるとかえって動きが弱くなってしまうケースが存在する点です。
決まれば強力なカードですが、基本的に複数枚のカードでの組み合わせで真価を発揮するカードなのでデッキを使う上である程度狙う、狙わないの線引をして運用することが大事になっています。


サンプルレシピ1.ヘリカルフォート
マーカー
2

アークヘリカルフォート>がデッキの上を好きな順番で置けるのでそこから<螺旋竜>や<uniteあづみ>で<砲撃>を使用して<法論堂博士>を登場させ、相手の迎撃カードを抜きつつ相手のライフを安全に取っていきます。
多少攻撃回数が少ない点もありますが、その分を<法論堂博士>で補っているデッキになります。
ドローに関しては<螺旋竜>の他エクストラデッキの<エイホート>、<リウェット>といったカードで補って行きます。


サンプルレシピ2.シュリ

シュリはIGOBの能力で起動効果を低コストで使用することができる上IGOBの能力で自壊もできるため非常に多い攻撃回数を出すことができます。
その分相手の迎撃カードを避ける方法が無いので、その点を<法論堂博士>で補っています。
法論堂博士>がリユニオンを種族として持っているので<Code reunion>で登場させることができるため、積極的に誓い二回からの<Code reunion>を狙っていく形になります。


サンプルレシピ3.エンジュ
マーカー
2

リソースリブートと各種迎撃、<法論堂博士>のハンデスを組み合わせて相手の動きを抑えて戦うデッキになっています。
砲撃>を相手ターン中に使用することで<法論堂博士>のハンデスを相手ターン中にも誘発させることができる他、<法論堂博士>を登場させて能力で迎撃も行うことができる非常に防御力の高いデッキになっています。
ドローの部分も<アークエンジュ>の能力に加え<アウェイクンパニッシャーエンジュ>もドローする能力を持っているので無理なく能力を誘発させることができます。


法論堂博士と対戦する場合
決まれば強力なカードですが、ある程度意識しておく必要のあるプレイが存在します。
キーカードをアクセスしやすい領域に逃しておく
法論堂博士>のハンデスはデッキという最もアクセスしにくい領域に送るので、事前にキーカードは自分のデッキのアクセスしやすい領域に送っておくことが大事です。
黒ならトラッシュ、緑ならリソースといった形です。
これらの領域に事前に送っておくことで、イグニッションから復帰をすることを狙いやすくします。
トラッシュに逃がす場合は通常のプレイの他にもゼクスの圧殺や降臨のコストに使用するなどで送って置くなど、ある程度工夫をすると良いです。

相手のライフをなるべく削っておく
ハンデスをされてしまうと自分の行動がうまくいかなくなるので、最低値の動きで相手のライフを取り切れるラインまでライフを取って置くことが大事になります。
基準としてはイグニッションで当たったゼクス+手札からプレイしたカードで降臨である程度相手の場を崩し、それに加えて各種カードで回収したカードでライフを取り切れるラインです。
大体クライシス回復込2点くらいが一つの基準になってくると思うので、最初はそのラインを意識して見ると良いでしょう。


最後に
今回は一つのカードを題材に記事を書いてみました。
こういう機会はあまりないのでうまく書けたか心配ですが、皆さんの参考になれば幸いです。

それでは、次の記事でお会いしましょう。

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE