【80ページ目】ブログトップ | 遊戯王ラッシュデュエル | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【80ページ目】ブログトップ | 遊戯王ラッシュデュエル

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント@yuyuYrd 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

インスタントフュージョン【カマクラル】

    posted

    by カマクラル

    インスタントフュージョン【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。


    前回はヴォイドヴェルグデッキの記事を執筆しましたが、いかがでしたでしょうか?
    ヴォイドヴェルグデッキ【カマクラル】


    全体除去カードを多分に搭載したコントロール型のデッキです!

    相手が作った盤面を何度でも破壊し、直接攻撃を叩き込んでいきましょう!!

    また、闇属性ギャラクシー族のテーマは将来性があるため、今のうちから揃えておくのも良いでしょう!


    さて、今回はインスタントフュージョンデッキをご紹介いたします!

    名前の由来は遊戯王OCGの魔法カードである簡易融合(インスタントフュージョン)からきています!

    カップラーメンをモチーフにしたイラストなのですが、このデッキもラーメンカードを軸にしている点、フュージョンテーマである点、速攻フュージョンを狙っている点がピッタリ当てはまると思いました!

    ドローサポートが多く、回していて楽しいデッキですので、是非とも最後までお付き合いください!


    目次
    1. デッキレシピ
    2. デッキコンセプト
    3. メインデッキ解説
    4. 各デッキとの相性
    5. 最後に
    それでは、早速観ていきましょう!


    1.デッキレシピ
    インスタントフュージョンデッキ
    プレイヤー:カマクラル
    1
    1枚


    2.デッキコンセプト
    「速攻フュージョン」です!

    大量のドローサポートでフュージョンに必要なパーツをすぐさま確保し、早期ターンからフュージョンモンスターで畳み掛けることを目指したデッキです!

    フュージョンモンスターのバリエーションも豊富なので、場に伏せたフュージョンが塩漬けになる心配もありません!

    1枚分のアドバンテージを稼ぐカードが多い点も特徴ですね!

    また、フュージョンテーマながら、<業火の結界像>の効果を受けない点も優秀です!

    それでは、メインデッキ解説の方で詳しく書いていきます!


    3.メインデッキ解説
    【最上級モンスター】7枚
    火麺上忍ダイアップ...3枚
    火麺特忍ミソインスタント>のフュージョン素材となるモンスターです!
    レベル7通常モンスターなので<潜入開始>に対応しています!
    また、<火麺ドローっと濃厚返しの術>の追加1ドローの条件を満たすことにも使えます!
    他の最上級モンスターに比べてシナジーが強いため、3枚採用としました!

    ケミカライズ・サラマンダー...2枚
    アルケミカライズ・サラマンドラ>のフュージョン素材となるモンスターです。
    効果発動のコストや効果自身の兼ね合いから序盤はバニラモンスターと化してしまうため、2枚の採用にとどめました。

    火麺上忍カエダマゴックブート...2枚
    火麺特忍ニクマシゴックブート>のフュージョン素材となるモンスターです。
    単体のスペックで見ても、1000バーン+1ドローの効果はかなり強力です!
    このデッキには炎族通常モンスターが15枚入っているため、コストには事欠かないでしょう。
    ただし、攻撃力の低さから2500ラインに戦闘破壊されてしまう点がネックです。
    最上級モンスターを入れ過ぎると事故要因になるため、2枚の採用にとどめました。

    【上級モンスター】3枚
    ドグーチェ・ラングドシャコウキ...3枚
    強力な墓地肥やしかつ手札を補充できる優秀な上級モンスターです!
    これで<フュージョン>と下級通常モンスターのフュージョン素材が墓地に送られれば、最上級モンスターのフュージョン素材を回収し、<スター・リスタート>を打つことですぐさまフュージョン召喚につなげられます!
    使い勝手の良いカードなので3枚採用しました。

    【下級モンスター】19枚
    ジャーマレーベ / ドクター・レッドローブ...各3枚
    レベル4炎族通常モンスター達です!
    火麺ドローっと濃厚返しの術>の追加1ドローの条件を満たすことはもちろん、<ランプの炎魔メチル>で墓地から手札に加えることもできます!
    最上級モンスターの横に並べることで、セットされた下級モンスターを破壊したり、ライフカットに貢献します!
    シナジーが強いカードなので、それぞれ3枚採用です!

    万能調味査察官...3枚
    火麺特忍ニクマシゴックブート>と<火麺特忍ミソインスタント>のフュージョン素材となるモンスターです!
    2つのフュージョンモンスターの素材を兼ねていることに加え、<火麺ドローっと濃厚返しの術>の追加1ドロー効果も使えるようになります!
    当然3枚採用です!

    SPアシスタント・アーチ...3枚
    アルケミカライズ・サラマンドラ>のフュージョン素材となるモンスターです。
    本来なら打点が高く<ランプの炎魔メチル>に対応した<フレイムシーカー>を採用したいところですが、フィニッシャーである<アルケミカライズ・サラマンドラ>を出すためにこちらを優先しました。
    フュージョンに絡むカードは増やしたいため、3枚の採用としました。

    ランプの炎魔メチル...3枚
    ランプの炎麗メルエル>のフュージョン素材となるモンスターです。
    墓地のレベル4炎族通常モンスターを回収する効果も強力で、ノーコストで1アド稼ぐことができます!
    回収したモンスターはリリース要員に使ったり、<火麺ドローっと濃厚返しの術>や<火麺上忍カエダマゴックブート>のコストに使っても良いですね!
    効果を使ったターンは炎族以外で攻撃できなくなりますが、このデッキには炎族モンスターしか居ないため、実質デメリットはありません。
    文句なしの3枚採用です!

    ランプの炎魔エチル...3枚
    ランプの炎麗メルエル>のフュージョン素材となるモンスターです。
    もう片方の<ランプの炎魔メチル>を墓地から特殊召喚するため、すぐにフュージョン素材を揃えることができます!
    効果を使えるタイミングはやや限定的ではありますが、ノーコストで1アドかつ制約もないため強いカードと言えます!
    こちらも3枚採用です!

    炎を支配する者...1枚
    漆黒の戦士 ワーウルフ>など、汎用性の高いレジェンドカードの採用も考えましたが、炎族で揃えた方がシナジーが強いと感じたため、このカードを採用しました。

    【魔法】10枚
    フュージョン...3枚
    デッキのキーカードです!
    とにかくこのカードを引かないことには始まらないため3枚採用しました!
    手札に嵩張った場合は<火麺ドローっと濃厚返しの術>で墓地に送りましょう!

    火麺ドローっと濃厚返しの術...3枚
    炎族専用のチートカードです!
    このカードで同名カードを引けば、高速でデッキを回すことができます!
    速攻でフュージョン召喚を決める条件を整えるために3枚フル投入です!

    スター・リスタート...2枚
    採用した4種類のフュージョンモンスターのうち、3種類のフュージョンモンスターが下級の通常モンスターを素材としています。
    そのため、このカードのサポートがあれば、すぐにフュージョン召喚を成立させることができますね!
    また、この手のサポートカードの弱点として、そもそもフュージョンが引けなかった場合に腐ってしまうというのがありますが、回転率の高いこのデッキにおいては問題になりにくいです。
    しかし、枠の兼ね合いから2枚の採用にとどめました。

    潜入開始...1枚
    打点アップ+罠破壊耐性を付与する最強の魔法カードです!
    制限カードに指定されたため1枚のみの採用です。

    死者蘇生...1枚
    ブラック・ホール>と迷いましたが、<アルケミカライズ・サラマンドラ>の特殊召喚に成功すれば、実質相手フィールドのカードを全破壊するようなものです。
    そのため、<アルケミカライズ・サラマンドラ>を使い回せるようにこのカードを採用しました。
    ただし、ここは<死者蘇生>でなくてもいいため、考えによって他のレジェンドカードを採用して良いと思います。

    【罠】1枚
    魔法の筒...1枚
    火麺上忍カエダマゴックブート>や、<火麺特忍ニクマシゴックブート>など、相手にダメージを与えるカードが多いため、盤面のリソースよりもライフを取りにいった方が強いと判断しました。
    そのため、<聖なるバリア -ミラーフォース->よりもこちらを採用しました!

    【エクストラ】12枚
    アルケミカライズ・サラマンドラ...3枚
    このデッキにおけるフィニッシャーです!
    大嵐+破壊した魔法カードの数×1000ダウンなので、実質<海竜-ダイダロス>ですね!
    相手フィールドは壊滅しますが、こちらはモンスターが残るため、ターンを返した後も相手にプレッシャーをかけることができます!
    1枚あれば十分な感もありますが、枠があるため3枚採用しました。

    火麺特忍ニクマシゴックブート...3枚
    ノーコストで1000バーン+1ドローなので、フュージョンによって損失した手札をすぐに回収できます!
    また、墓地の<火麺ドローっと濃厚返しの術>を場にセットできるため、引きたいカードを取りに行く動きもできる点が優秀です!
    何回でも特殊召喚したいカードですので、3枚採用しました。

    火麺特忍ミソインスタント... 3枚
    上述した<火麺特忍ニクマシゴックブート>と違い、こちらはダメージを取りにいく効果となっております!
    3500打点の貫通なので、相手は大ダメージを負うことになるでしょう!
    これは盤面の質よりもライフを取りに行くというコンセプトにも通ずるため、3枚採用しました。

    ランプの炎麗メルエル...3枚
    下級モンスター同士のフュージョンながら、かなり強力な効果を持つフュージョンモンスターです!
    1枚ドローによって手札の損失を補うだけでなく、墓地のレベル8以下の炎族を特殊召喚する効果まで持っています!
    これにより、連続フュージョン召喚を狙うも良し、最上級モンスターをアタッカーとして特殊召喚するも良しです!
    デッキの29枚全てのモンスターが炎族なので、コストには事欠きません。

    とにかく速攻でフュージョンを決めて、早期決着を目指しましょう!


    4.各デッキとの相性
    インスタントフュージョンはコンボデッキに分類されます。
    それぞれの相性を見ていきましょう!

    展開デッキ(ドラゴン、ギャラクシーなど) 相性:×不利
    いくら展開が早いとは言え、展開デッキと比べれば相手の方が早いです。
    こちらには身を守る罠カードがほとんど無いため、速攻で攻められてしまうとなす術がありません。
    そのため、相性は不利と判断しました。

    罠型デッキ(エクスキューティー、竜魔など) 相性:○有利
    罠型デッキに対しては<アルケミカライズ・サラマンドラ>が大活躍します!
    罠型デッキはパワーが低いため、バックさえ破壊してしまえば蹂躙することが可能です!
    また、<火麺上忍カエダマゴックブート>などのバーンで攻めることもできるため、攻撃反応罠を腐らせることができる点も強力ですね!
    そのため、相性は有利と判断しました!

    コンボデッキ(蒼救、焔魔など) 相性:〇有利
    蒼救に対しては打点で超えることができます!
    また、<蒼救の泡影 アルティエラ>はフュージョンを止められない点も相性が良いです!
    マキシマムに対しては、<アルケミカライズ・サラマンドラ>でバック破壊と攻撃力ダウンを同時に行って盤面を返すことができます!
    アルケミカライズ・サラマンドラ>は万能ですね!
    そのため、相性は有利と判断しました!


    5.最後に
    ドローサポートカードが多分に搭載されているため、ドロー好きにはたまらないデッキに仕上がったと自負しています!

    ただし、<トラディショナル・タックス>には滅法弱いため、環境で流行っているようなら使用を控えましょう...

    安定感は高いのですが、メタも明確なため、マッチ戦よりはシングル戦向きのデッキと言えるでしょう。

    炎族は主人公側のテーマなので、今後の強化にも期待ですね!

    これからも色々なデッキをご紹介していきますので、是非とも参考にしてください!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。



遊戯王ラッシュデュエル販売ランキング!(2/1 - 2/15)

    posted

    by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

    遊戯王販売ランキング.jpg
    遊戯王ラッシュデュエル販売ランキング!(2/1 - 2/15)

    こんにちは、遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当です!
    今回は2/1から 2/15までの販売ランキングをお届け!
    どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!

    2/1 - 2/15 販売ランキング
    第10位
    第10位
    ヴォイドヴェルグ・カタフラクトス
    【条件】このカードを召喚したターンに、自分フィールドにこのカード以外の表側表示モンスター(闇属性)がいる場合に発動できる。
    【効果】自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送る。この効果でモンスターが墓地へ送られた場合、さらに自分の墓地のモンスター(レベル8/ギャラクシー族)1体を選んで手札に加える事ができる。
    第9位
    第9位
    蒼救天使 ルーア
    【条件】手札のモンスター(戦士族)1体を相手に見せて発動できる。
    【効果】このカードのカード名はこのターン、「蒼救天使 ソレイル」になる。その後、自分のデッキの上からカード3枚を墓地へ送る。さらに自分はこの効果で墓地へ送られたカードの中から「フュージョン」1枚を選んで手札に加える事ができる。
    第8位
    第8位
    夢中のランビリス
    【条件】相手フィールドにモンスターが2体以上いる場合、自分フィールドの表側表示のこのカードと手札のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
    【効果】この効果の条件で手札から墓地へ送ったモンスターと同じ種族を持つ相手フィールドの表側表示モンスター(レベル5~8)1体を選んでそのコントロールを得る(自分フィールドに移動し、自分が使用する)。
    第7位
    第7位
    フィーラン・ドワーフ
    【条件】このカードを召喚したターンに発動できる。
    【効果】自分のデッキの上からカード2枚を墓地へ送る。その後、相手の墓地の魔法・罠カード1枚を選んでデッキの下に戻す事ができる。
    第6位
    第6位
    サイバー・コアトル
    【条件】自分フィールドにこのカード以外のモンスターがいない場合に発動できる。
    【効果】自分のデッキの上からカードを3枚めくり、お互いに確認する。自分はめくったカードの中からモンスター(レベル5/機械族)1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。残りのカードを好きな順番でデッキの下に戻す。
    第5位
    第5位
    蒼救の照覧
    【条件】手札のモンスター(戦士族または天使族)を合計2体相手に見せて発動できる。
    【効果】自分のデッキの上からカードを5枚めくり、お互いに確認する。自分はめくったカードの中から1枚を選んで手札に加える。その後、残りのカードを好きな順番でデッキの下に戻す。このターン、自分はモンスター(レベル8以下)で攻撃できず、相手は効果ダメージを受けない。
    第4位
    第4位
    魔法石の採掘
    【条件】手札2枚を墓地へ送って発動できる。
    【効果】自分の墓地の魔法カード1枚を選んで手札に加える。
    第3位
    第3位
    フュージョン
    【条件】なし
    【効果】自分フィールドの表側表示モンスターを素材として墓地へ送り、フュージョン召喚する。
    第2位
    第2位
    蒼救騎士 シエーラ
    【条件】EXデッキのカード名が異なるモンスター(天界戦士族)を5体まで相手に見せて発動できる。
    【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで、[この効果の条件で見せたモンスターの数]×200ダウンする。このターン、自分はモンスター(天界戦士族・戦士族・天使族)でしか攻撃できない。
    第1位
    第1位
    エクスキューティー・フラーメ
    相手フィールドに表側表示モンスター(レベル6以上)がいる場合、このカードは手札から自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。
    【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
    【効果】このカードの攻撃力はターン終了時まで、[お互いのフィールドの表側表示モンスター(レベル6以上)の数]×600アップする。このターン、自分はこのカードでしか攻撃できない。


    今回の販売ランキングは以上になります。
    次回もお楽しみに!


    遊々亭公式Twitter、遊戯王ラッシュデュエル担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews
    【遊々亭 遊戯王ラッシュデュエル担当Twitter】 @yuyuYrd

ヴォイドヴェルグ【カマクラル】

    posted

    by カマクラル

    ヴォイドヴェルグ【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。


    前回はTSUTAYA関東No.1決定戦デッキの記事を執筆しましたが、いかがでしたでしょうか?

    TSUTAYA関東No.1決定戦デッキ【カマクラル】


    決勝トーナメント2回戦敗退となりましたが、メインデッキからサイドデッキに至るまで、各カードの採用理由を解説しました!

    エリアナンバー1決定戦の方も開催が終わったエリアが出てきており、上位入賞リストも出回っていますが、採用理由などは必ずしも情報開示されていません。

    レシピをマネすることはできますが、採用カードの意図を汲み取れないと、本来の力は発揮できないと思います。

    もちろん、エクスキューティーのデッキパワーの高さで勝てる試合もありますが、ミラー戦においてはデッキの理解度で勝敗が分かれる試合もあります。

    3月の新弾発売後もエクスキューティーが環境から落ちることは考えにくいです。
    得られる情報はとっておくことをオススメいたします!


    さて、今回はヴォイドヴェルグデッキをご紹介いたします!

    エクスキューティー・フラーメ>などの派手なカードの陰に隠れていますが、<ヴォイドヴェルグ・カタフラクトス>の登場によって最上級モンスターを確保する手段が増えたため、デッキの格が一段上がった印象です!

    もともとポテンシャルの高かったギャラクシー族ですが、アニメでもボスキャラが使うテーマなので将来性もあります!

    最強の魔法カードである<ブラック・ホール>を使い回すこともできるため、パワーも高いですね!

    是非とも最後までお付き合いください!

    目次
    1. デッキレシピ
    2. デッキコンセプト
    3. メインデッキ解説
    4. 各デッキとの相性
    5. 最後に
    それでは、早速観ていきましょう!


    1.デッキレシピ
    ヴォイドヴェルグデッキ
    プレイヤー:カマクラル


    2.デッキコンセプト
    「モンスター全破壊」です!

    堕天使ゼラート>、<ブラック・ホール>、<聖なるバリア -ミラーフォース->という3種のレジェンドカードは全てモンスターを全破壊する効果で揃えました!

    ほぼ闇属性で統一したモンスター達によって、<堕天使ゼラート>はかなり使いやすくなっています。

    また、<ブラック・ホール>を回収する<ヴォイドヴェルグ・アポカリプス>によって何度もライフを取りにいくことができます!

    聖なるバリア -ミラーフォース->はタイミングを選ばず強いカードなので採用しました!

    これらのモンスター全破壊カードで豪快に勝つデッキです!

    それでは、メインデッキ解説の方で詳しく書いていきます!


    3.メインデッキ解説
    【最上級モンスター】7枚
    グレイストーム・レヴェリー...3枚
    このカードは光属性ですが、<コスモ・プレデクター>とのシナジーが強いので採用しました!
    コスモ・プレデクター>の効果で墓地からこのカードを回収し、そのままコスモプレデクターをリリースに使うことで手札の損失なく2500打点を場に用意できます!

    さらに、条件を満たせれば3000打点の2回攻撃なので、相手の盤面を壊滅させながらライフを取りにいける点も優秀です!

    強力なカードなので3枚採用しました。

    ヴォイドヴェルグ・レクイエム...3枚
    最大4000打点を叩き出す最上級モンスターです!
    コスモ・プレデクター>と<ヴォイドヴェルグ・カタフラクトス>からの回収にも対応していますので、場に出せる機会は多そうです!
    盤面返しやライフカットに役立つため3枚採用しました。

    堕天使ゼラート...1枚
    相手モンスターを全破壊するレジェンドモンスターです!
    デッキのほとんどのモンスターを闇属性で統一しているため、リリース要員や手札コストには事欠きません!
    特に効果発動後、手札に戻った<邪影ダーク・ルーカー>を手札コストに使えれば無駄がありませんね!
    シナジーが強いので文句なしの採用です!

    【下級モンスター】21枚
    ヴォイドヴェルグ・ペイルライダー...3枚
    ヴォイドヴェルグ・アポカリプス>のフュージョン素材となるモンスターです!
    下級の通常モンスターの中では最高打点を誇ります!
    最上級モンスターの横に並べることでセットされた下級モンスターを倒したり、ダイレクトアタックでライフを削りましょう!
    もちろん3枚採用です!

    バーストレイ・ガンマン...3枚
    効果の発動条件がやや重めなので、使えたらいいなという程度です。
    手札の<ヴォイドヴェルグ・レクイエム>を見せて効果を発動し、そのままこのカードをリリースしてしまえば無駄がありません!
    闇属性のギャラクシー族に強い下級モンスターが少ないため、消去法で採用しています。

    ヴォイドヴェルグ・カタフラクトス...3枚
    墓地のレベル8ギャラクシー族を回収するアドバンテージモンスターです!
    ただし、<フェニックス・ドラゴン>や<センサー・ダックビル>のような確定回収ではないため、注意は必要です。
    このカードのおかげで最上級モンスターを場に出せないターンが減りますので、絶対3枚採用すべきカードです!

    ヴォイドヴェルグ・グロビュール>...3枚
    ヴォイドヴェルグ・プロトスター>のフュージョン素材となるモンスターです。
    ダブルコストになれる効果は強力ですが、墓地リソースを削ってしまうので注意が必要です。
    しかし、このデッキにおいては<ヴォイドヴェルグ・レクイエム>3枚のみが対象となるため、効果の発動機会はそこまで無いと思います。
    フュージョン素材が多いに越したことはないため、3枚採用としました。

    メテオラーヴァ...3枚
    闇属性ギャラクシー族にとっては貴重な墓地肥やしモンスターです!
    同じく墓地を肥やす効果を持つスター・トライオと採用を迷いましたが、自身が闇属性ギャラクシー族である点を優先し、今回はこちらを採用しました。

    コスモ・プレデクター...3枚
    光属性ながら、強力な回収効果を持つ下級モンスターです!
    タイミングによっては<フェニックス・ドラゴン>の上位互換になるため、パワーの高さを評価して3枚採用しました!

    ダーク・プロフェット...3枚
    墓地コストと引き換えに手札消費無しでアドバンテージを増やせるモンスターです!
    このカード自身がヴォイドヴェルグのフュージョンモンスターの素材となっているため、フュージョンに必要なパーツが2枚揃うことになります。
    ヴォイドヴェルグ・ペイルライダー>か<ヴォイドヴェルグ・グロビュール>を引ければすぐさまフュージョン召喚につなげられるため、比較的容易にフュージョン召喚を成立することができます!
    コストで墓地のフュージョンモンスターを戻すことで、フュージョン先が枯渇することも防げますね!
    ステータスは低いものの、3積み必須です!

    【魔法】10枚
    フュージョン...3枚
    蒼救のようなサーチ手段が無いため、3枚積むことで引く確率を高めます!

    トレード・イン...3枚
    手札にレベル8モンスターを回収するカードが多く、コストには事欠きません。
    手札事故を軽減しつつ、デッキの回転率を上げるために3枚採用しました。

    ユニヴァーストーム...3枚
    貴重な魔法・罠破壊カードです!
    このデッキのモンスターはほぼ全てギャラクシー族なので、発動条件は簡単に満たせます!
    ブラック・ホール>で盤面を消した後に罠で返されてしまわないように3枚採用しました!

    魔法石の採掘...1枚
    墓地に送られた<ブラック・ホール>や<フュージョン>などを必要に応じて引っ張ってこれるように採用しました。
    手札コストが重く、連発できるカードではないため、<シードラゴン・ナイト>対策も考慮して1枚の採用にとどめています。

    ブラック・ホール...1枚
    ブラック・ホール>関連のカードが多いため、レジェンドカードの魔法枠はこれ一択です!

    【罠】1枚
    聖なるバリア -ミラーフォース-...1枚
    モンスター全破壊の代名詞とも言えるレジェンドカードの罠です!
    自分フィールドのモンスターを1ターン守ることで、アドバンス召喚やフュージョン召喚につなげやすくなります!
    罠カードを採用しすぎるとパワーと回転率が下がるため、罠はこれ1枚のみという強気の構築にしました!

    【エクストラ】6枚
    ヴォイドヴェルグ・アポカリプス...3枚
    打点アップ、効果破壊耐性付与、墓地の<ブラック・ホール>を回収という超強力な3つの効果を持つフュージョンモンスターです!
    フュージョン素材が下級モンスター同士であることに加え、<ダーク・プロフェット>1枚で必要パーツ2枚を揃えてくれるため、思ったより簡単にフュージョンできる印象です。
    特に効果破壊耐性持ちのこのカードが攻撃する際は、<聖なるバリア -ミラーフォース->をはじめとする攻撃反応の破壊罠を無効化できるため便利です!
    攻めの要として3枚必須です!

    ヴォイドヴェルグ・プロトスター...3枚
    ノーコストで手札・盤面のアドバンテージを増やせる強力な効果を持つフュージョンモンスターです!
    強固な守備力を誇るため、場残りが良く、毎ターン効果を発動してアドバンテージの差をつけられます!
    ダーク・プロフェット>を手札に戻すことで連続フュージョンや再フュージョンも狙いやすくなるため3枚採用しました!


    4.各デッキとの相性
    ヴォイドヴェルグはコンボデッキに分類されます。
    それぞれの相性を見ていきましょう!

    展開デッキ(ドラゴン、ギャラクシーなど) 相性:×不利
    このデッキは比較的スロースタートであることに加え、防御札も<聖なるバリア -ミラーフォース->しかありません。
    そのため、早期ターンにフュージョン召喚が決まらなかった場合はペースを奪われてしまいます。
    また、<ドラゴニック・プレッシャー>のような相手ターンでの全体除去にも弱いです。
    そのため、相性は不利と判断しました。

    罠型デッキ(エクスキューティー、竜魔など) 相性:○やや有利
    展開デッキと比べると、罠型デッキの方がテンポが遅めです。
    そのため、こちらのフュージョン召喚が成立する確率は上がります!
    ヴォイドヴェルグ・アポカリプス>は<聖なるバリア -ミラーフォース->や<ダーク・リベレイション>を無力化できますし、<ヴォイドヴェルグ・プロトスター>はノーコストで毎ターン後続確保と盤面強化ができるため、こちらが非常に有利です!
    しかし、デッキの完成度やカード単体のパワーを比べると、エクスキューティーや竜魔の方が上でしょう。
    そのため、相性はやや有利と判断しました。

    コンボデッキ(蒼救、焔魔など) 相性:〇有利
    相手にマキシマム召喚を成立されたとしても、<堕天使ゼラート>の破壊効果で対抗できます!
    ただし、<堕天使ゼラート>を使い回す方法が無いため、返しは一発限りである点に注意しましょう!
    終焔魔神ディスペラシオン>以外のモンスターであれば、<ブラック・ホール>を複数回使って何度も全体除去が可能です!
    そのため、相性は有利と判断しました。


    5.最後に
    蒼救ほどの制圧力は無いものの、何回も全体破壊できるカードが多い点が魅力です!

    スターキャットに比べるとスピードは遅めですが、その分コントロール力と粘り強さがありまくね!

    フュージョン強化と一口に言っても、色々なバリエーションがあって面白いです!

    闇属性ギャラクシーは将来性があるため、今のうちから揃えておくのも良いですね!

    これからも色々なデッキをご紹介していきますので、是非とも参考にしてください!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。


遊戯王ラッシュデュエル買取強化カード紹介!!(3/21)

by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

READ MORE

意外と間違える!元々の攻撃力

by ラストシュウ

READ MORE