【82ページ目】ブログトップ | 遊戯王ラッシュデュエル | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【82ページ目】ブログトップ | 遊戯王ラッシュデュエル

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント@yuyuYrd 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

スターキャット【カマクラル】

    posted

    by カマクラル

    スターキャット【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。


    前回は蒼救デッキの記事を執筆しましたが、いかがでしたでしょうか?

    蒼救【カマクラル】


    フュージョン>引けない問題を限りなく克服したフュージョンテーマである蒼救!

    ラッシュデュエルにおいては初となる制圧型デッキです!

    エクスキューティー・フラーメ>による反撃にも対抗できる構築にしましたので、参考にしていただけますと幸いです!

    さて、今回は同弾に収録されたもう一つのフュージョンテーマであるスターキャットデッキをご紹介いたします!

    蒼救が制圧型なのに対し、スターキャットは一撃必殺型と表現すればいいでしょうか。

    優れた展開力とパワーで一気にライフを削り切ることを目指します!

    特にエクスキューティーデッキは墓地メタカードが無いため、コンボの妨害を受けずに済む点も追い風ですね!

    ポテンシャルの高いデッキですので、是非とも最後までお付き合いください!


    目次
    1. デッキレシピ
    2. デッキコンセプト
    3. メインデッキ解説
    4. 各デッキとの相性
    5. 最後に
    それでは、早速観ていきましょう!


    1.デッキレシピ
    スターキャットデッキ
    プレイヤー:カマクラル
    魔法
    10


    2.デッキコンセプト
    「一撃必殺!猫パンチ!」です!

    蒼救のように相手の行動を制限しながら徐々に勝つデッキではなく、一気に相手のライフを取り切るデッキです!

    シナジーを重視するあまり、獣族モンスターで固めたところ、パワーが下がってしまったため、<シードラゴン・ナイト>や<アメイジング・ディーラー>といったサポートモンスターは採用することにしました。

    パワーを担保しつつ、早期ターンにコンボを決められるようにバランスを見てデッキを組みました!

    それでは、メインデッキ解説の方で詳しく書いていきます!


    3.メインデッキ解説
    【最上級モンスター】7枚
    キャットクロー・ガール...3枚
    スターキャット・ストライニャー>、<スターキャット・デストロイニャー>のフュージョン素材となるモンスターです!
    手札コスト1枚さえあれば、片割れのフュージョン素材とフュージョンを用意することができます!
    また、状況に応じて2種類のフュージョンモンスターを使い分けられる点も優秀ですね!
    効果発動のために墓地を肥やしておく必要はありますが、中盤以降は1枚完結する札として活躍します!
    絶対3積み必須です!

    闇眼の破星猫...3枚
    墓地を肥やしながら、自身に貫通付与する強力な効果を持っています!
    特殊召喚した場合の追加効果はノーコストで相手フィールドのレベル7・8モンスターを破壊できるため、かなり強力ですね!
    ただし、エクスキューティー相手には無力なので注意しましょう。
    獣族には貴重な墓地肥やしモンスターなので3枚採用です。

    邪影ダーク・ルーカー...1枚
    相手の魔法・罠カードを破壊しつつ、フュージョンのためにフィールドを空けることができます!
    1000バーン効果もキルラインを下げるため相性がいいですね!
    ただし、手札にダブつくと手札事故につながるため、1枚の採用にとどめました。

    【上級モンスター】1枚
    人造人間-サイコ・ショッカー...1枚
    罠の発動を封じる最強の上級モンスターです!
    下級モンスターである<漆黒の戦士 ワーウルフ>や<ミラージュ・ドラゴン>とも迷いましたが、<激流葬>や<亜竜地獄>などの召喚反応系も無効化できるこちらを優先しました!
    盤面の打点を下げない点も優秀ですね!

    【下級モンスター】20枚
    金眼の星猫 / 銀眼の星猫 / 羊界エアアリエス ...各3枚
    キャットクロー・ガール>、<緑眼の星猫>、<ニャンダフル・ラッシュ>、<野生なるバリア -ノラーフォース->、<スターキャット・ストライニャー>、<スターキャット・デストロイニャー>に対応した獣族の通常モンスター達です!
    下級の通常モンスターの中ではアタッカー、準アタッカークラスの攻撃力を誇るため、パワーを著しく下げることもありません。
    シナジーの強いカード達ですので、それぞれ3枚ずつ採用しました!

    緑眼の星猫...3枚
    スターキャットにおける<ミスティック・ディーラー>のようなカードです!
    ニャンダフル・ラッシュ>の蘇生先を用意しつつ、ドロー促進してくれるカードなので強力ですね!
    コストが通常モンスターであれば、追加効果で自身をダブルコストモンスターにグレードアップできます!
    コンボデッキにおいてはドローサポートは多いに越したことはないため、3枚採用しました!

    紫眼の星猫...2枚
    ノーコストで<野生なるバリア -ノラーフォース->を墓地からセットできる強力な効果を持ちます!
    ただし、汎用性向上のためにデッキ内の獣族モンスターの比率を下げたため、発動機会は減りました。
    それに伴い、<野生なるバリア -ノラーフォース->も減らしたため、効果を使うこと自体があまりなくなってしまいました。
    2回攻撃付与もかなり強力ですが、使えたらラッキーくらいで考えておいた方が良いでしょう。
    単なるバニラモンスターとなることが多いため、2枚の採用にとどめました。

    シードラゴン・ナイト...3枚
    相手の伏せカードをチェックし、条件によっては破壊する強力な下級モンスターです!
    攻撃型のデッキにおいては入れない理由を探す方が難しいカードですので、3積み必須です!

    アメイジング・ディーラー...3枚
    とにかく早期ターンにフュージョンを決めるためにドローカードは多いに越したことはありません。
    特に<ニャンダフル・ラッシュ>の兼ね合いから、墓地のカードを肥やした方が展開力が上がるために3枚必須です!

    【魔法】10枚
    フュージョン...3枚
    蒼救と違ってサーチ手段が乏しいため、枚数を増やすしかありません。
    フュージョンしないと本来の力が発揮できないため、3積み確定です!

    ニャンダフル・ラッシュ...3枚
    スターキャットデッキを組む理由になるカードです!
    守備力200であれば、レベル関係なく墓地から2体を特殊召喚できる点がかなり強力です!
    ただし、守備表示での特殊召喚となるため、フュージョンにつなげないと弱い点には注意しましょう。
    キャットクロー・ガール>2体を蘇生し、2回のフュージョン召喚を決められたら楽しそうですね!
    絶対3枚必須です!

    七宝船...3枚
    キャットクロー・ガール>を墓地に送りながら、<ニャンダフル・ラッシュ>を引き込むためのカードです!
    最上級モンスターは墓地から蘇生する方が強いため、積極的に墓地に送りましょう!
    デッキの回転率を上げるために3枚採用です!

    天使の施し...1枚
    コンボ成立のスピードを上げる方が重要なため、<ブラック・ホール>や<大嵐>よりもこちらを優先しました!
    パワー重視なら<ブラック・ホール>採用の方が良いと思います。

    【罠】2枚
    野生なるバリア -ノラーフォース-...1枚
    発動条件は厳しいものの、打てればレジェンドカードである<聖なるバリア -ミラーフォース->と同等のパワーを発揮できます!
    紫眼の星猫>でセットすれば追加効果も使えるようになるため、お守りも兼ねて1枚のみの採用です。

    聖なるバリア -ミラーフォース-...1枚
    自分フィールドのモンスターを守りつつ、アド差を広げる不動のレジェンドカードです!
    魔法の筒でライフをつめる選択肢もありますが、3体で攻撃してきたとしても、相手の攻撃を止められるこちらを採用しました。

    【エクストラ】9枚
    スターキャット・ストライニャー...3枚
    相手モンスターの打点を大幅に下げつつ、魔法・罠を破壊する追加効果も持ち合わせます!
    こちらの攻撃を確実に通したい時に活躍するモンスターです!
    攻めの軸となるモンスターなので3枚採用です!

    スターキャット・デストロイニャー...3枚
    モンスターを展開しながら、1ターンでライフを取り切るためのフィニッシャーです!
    ある程度墓地が肥えていることが前提となりますが、<金眼の星猫>の場合は攻撃力3700、<銀眼の星猫>の場合は攻撃力3600、<羊界エアアリエス>の場合は攻撃力3500となるため、このカードと合わせて8000overのダメージ総量となります!
    相手フィールドにモンスターが居なければ1ターンキルとなりますね!
    もちろん3枚採用です!

    スプレンディッド・Fマスター...3枚
    基本的に出すことはほとんどないと思いますが、素材が揃った際に出せたら強いため採用しました。
    1枚あれば事足りるのですが、<シードラゴン・ナイト>の効果で<アメイジング・ディーラー>を戻した場合に2体目を出すことがあるかもしれないため、念のため3枚採用しました。
    今後、フュージョンモンスターが増えて枠が無い場合には1枚で良いと思います。


    4.各デッキとの相性
    スターキャットはコンボデッキに分類されます。
    それぞれの相性を見ていきましょう!

    展開デッキ(ドラゴン、ギャラクシーなど) 相性:×不利
    このデッキには相手の攻撃から身を守るカードがほとんど入っていません。そのため、フュージョン召喚に成功したターンで勝負を決め切れなかった場合は盤面を返されるおそれがあります。
    展開デッキは高いパワーに加えてスピードもあるため、こちらのコンボの条件が整う前に勝負がついてしまう可能性がありますね。
    そのため、相性は不利と判断しました。

    罠型デッキ(エクスキューティー、竜魔など) 相性:○やや有利
    メインギミックに相手の魔法・罠カードを破壊できる<スターキャット・ストライニャー>がいるため、罠で妨害されずにこちらの攻撃を通しやすいと思います。
    展開デッキと比較すると罠型デッキはテンポが遅めなので、こちらのコンボの条件が揃うまでの時間も稼ぎやすいです。
    ただし、毎回都合良く相手の罠を剥がせる訳でもないため、できる限り早期にライフを削り切りましょう!
    フュージョン3回という上限がある以上、長期戦にもつれ込むと厳しくなるため、相性はやや有利と判断しました。

    コンボデッキ(蒼救、焔魔など) 相性:〇有利
    相手にマキシマム召喚を成立されても、<スターキャット・ストライニャー>の効果で打点を下げつつバックを破壊できるため、比較的安定して盤面を返すことができます!
    蒼救に対しても、<蒼救の幻影 ドルクムーア>は<スターキャット・ストライニャー>で超えられますし、<蒼救の泡影 アルティエラ>はフュージョンを止められないため突破可能です!
    そのため、相性は有利と判断しました。


    5.最後に
    制圧型である蒼救とは対照的に、展開力とパワーに長けたフュージョンデッキです!

    同じフュージョン軸でも、ここまで性質が違うのは面白いですね!

    今後も守備力200の戦士族、獣族が増える度に強化されていくテーマなので、将来性もあるかもしれません!

    化ける可能性も十分あるため、パーツが安い内に集めておくのが良いと思います!

    これからも新ルール・リミットレギュレーション対応の色々なデッキをご紹介していきますので、是非とも参考にしてください!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。



    カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
    また、参加者460名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
    今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!

蒼救【カマクラル】

    posted

    by カマクラル

    蒼救【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。


    前回は環境デッキの記事を執筆しましたが、いかがでしたでしょうか?

    2023年2月度ラッシュデュエル大会環境デッキ【カマクラル】


    圧倒的なシェア率を誇るエクスキューティーと、エクスキューティー対策を意識したデッキをご紹介しました!

    現環境で勝つための参考にしていただけますと幸いです。

    さて、今回は新弾の目玉の一つとなっている新テーマ「蒼救」のデッキを組みました!

    ラッシュデュエルにおいては初の制圧型となるフュージョンデッキです!

    速攻でフュージョンを決めて、完封勝ちしましょう!

    これから詳しく解説していきますので、是非とも最後までお付き合いください!

    目次
    1. デッキレシピ
    2. デッキコンセプト
    3. メインデッキ解説
    4. 各デッキとの相性
    5. 最後に
    それでは、早速観ていきましょう!

    1.デッキレシピ
    蒼救デッキ
    プレイヤー:カマクラル
    魔法
    10


    2.デッキコンセプト
    「速攻フュージョン」です!

    早期ターンでフュージョン召喚を成立させ、高打点と強力な制圧力で勝ち切ることを目指します!

    最初に出したいフュージョンモンスターは<蒼救の泡影 アルティエラ>です。

    通常魔法を採用しないデッキはほとんど無いため、場に出すだけで相手デッキの約20%を無効化できます!

    相手に大きな制限をかけている間に、場に出したい2体目のフュージョンモンスターは<蒼救の幻影 ドルクムーア>です。

    効果破壊の耐性付与ができるため、高い採用率を誇る<ブラック・ホール>や<聖なるバリア -ミラーフォース->といった除去で盤面を崩されることがなくなります!

    この2体が並ぶだけで相当強固な盤面になりますが、最も警戒すべきは簡単に高打点を叩き出してくる<エクスキューティー・フラーメ>でしょうか。

    4000を超える攻撃力で殴られたらひとたまりもありませんが、そこは罠カードで守っていきましょう!

    それでは、メインデッキ解説の方で詳しく書いていきます!


    3.メインデッキ解説
    【最上級モンスター】6枚
    魔将ヤメルーラ...3枚
    天翔流麗ヤメテラス>のフュージョン素材となるモンスターです!
    最近はエクスキューティーデッキの台頭により、そのロック性能は弱くなった印象ですが、攻守ともに高ステータスなので場持ちは良いです!
    特に守備表示の場合、エクスキューティー側は突破方法が限られるため、盤面維持に一役買ってくれることでしょう。
    場持ちの良いモンスターですので、フュージョンにつなげやすい点もポイント高いですね!
    各種サポートカードとも相性が良いため3枚採用しました。

    邪影ダーク・ルーカー...2枚
    貴重なバック除去要員です!
    また、突破が困難な壁としても優秀な他、埋まってしまった自分のモンスターゾーンを空けるためにも重宝します!
    これにより、フュージョン召喚をしやすくなりますね!
    ただし、<蒼救の照覧>を使用したターンに<邪影ダーク・ルーカー>の効果を発動した場合、魔法・罠カードは破壊できますが、1000ダメージは与えられず、手札に戻すこともできません。
    そのため、発動タイミングには注意が必要です。

    上記の裁定に加え、手札にダブつくと事故要因になってしまうため、2枚の採用にとどめました。

    創世神...1枚
    墓地のフュージョンモンスターやフュージョン素材を蘇生するためのカードです!
    高い守備力によって、相手は突破が困難なため、数ターン場に居続けることも考えられます。
    デッキ内に水属性が多いため、汎用性の高い<アビス・ソルジャー>とどちらが良いか悩みましたが、最上級モンスターを引かな過ぎてもツラいため、今回はこちらを採用しました。
    ただ、環境に合わせてここは変えてもいいと思います。


    【下級モンスター】20枚
    戦天女ハリキリー... 1枚
    天翔流麗ヤメテラス>のフュージョン素材となるモンスターです!
    攻撃力0の天使族なので、<戦天女キリハリー>の効果で墓地から特殊召喚することもできます。
    一度フュージョン召喚に成功すると優位に立てますが、条件がやや重たいために積極的に狙うフュージョンにはならないでしょう。
    そのため、できたらラッキーくらいの感覚で1枚の採用にとどめました。

    蒼救騎士 ダンクス...3枚
    蒼救の幻影 ドルクムーア>と<蒼救の一閃 ディグレイス>のフュージョン素材となるモンスターです!
    2つのフュージョンモンスターの素材を兼ねていることにより、状況に応じたフュージョンが可能となります!
    ただし、単体でのステータスもハイスペック(最大2300打点)なので、上級モンスターなども戦闘破壊していきましょう!
    効果発動後は天界戦士族・戦士族・天使族でしか攻撃できなくなるデメリットがあるものの、蒼救デッキであれば特に問題ないでしょう。
    絶対3積み必須です!

    蒼救騎士 シエーラ...3枚
    蒼救の泡影 アルティエラ>と<蒼救の閃光 ソルシュエール>のフュージョン素材となるモンスターです!
    特に先攻1ターン目で<蒼救の泡影 アルティエラ>を場に出すことができれば、相手に苦戦を強いることができます!
    早い段階で引きたいカードなので、3枚フル投入しました!

    デッキの上から4枚めくり、<フュージョン>を手札に加える強力な擬似サーチ能力を持っています!
    また、攻撃力0なので、<戦天女キリハリー>で墓地から持ってこれる点もポイントが高いです!
    ただし、効果発動のためには手札に戦士族モンスターが必要ですので、手札を使う順番には気をつけましょう。
    効果発動することで蒼救天使 ムーアに名称変更されますが、出したいフュージョンモンスターは蒼救天使 ムーアを素材とするモンスターですので、むしろ好都合です!
    もちろん、効果を使わずに<蒼救天使 ソレイル>を素材としたフュージョンにつなげることもできます!
    全ての蒼救フュージョンモンスターの素材に使える汎用性の高さと、擬似サーチ能力がかなり強力なので、絶対3積み必須です!

    蒼救天使 ルーア...3枚
    こちらはデッキの上から3枚を墓地に送り、その中に<フュージョン>があった場合に墓地から<フュージョン>を回収する効果を持っています!
    蒼救天使 ソレイル>同様、強力な擬似サーチを持っています!
    フュージョンデッキの弱点であったフュージョン引けない問題を改善するような効果ですね。
    2種類の蒼救天使の効果でフュージョンを引っ張ってこれる上、自身がフュージョン素材となるため無駄がありません。
    ただし、効果を発動すると<蒼救天使 ソレイル>名称となってしまうため、効果を使うべきかどうかは効果発動前によく考える必要があるでしょう。
    戦天女キリハリー>に対応している点も評価が高いため、こちらも3枚必須です!

    プログレス・ポッター...3枚
    墓地のフュージョン素材モンスターをデッキに戻しながら、ドローを強化してくれるモンスターです!
    墓地のフュージョンモンスターをエクストラデッキに戻すことで、長期戦になった際もフュージョンモンスターを場に出せるようになります!
    墓地のカードをデッキに戻す効果として、シードラゴン・ナイトなど他にも候補がありましたが、ドローの方がありがたかったのでこちらを採用しました。

    戦天女キリハリー...3枚
    戦天女ハリキリー>、<蒼救天使 ソレイル>、蒼救天使 ムーアという3種類の天使族モンスターに対応した便利な下級モンスターです!
    蘇生した蒼救天使は効果を発動できるため、デッキから<フュージョン>を掘る作業にも一役買ってくれます!
    ただし、効果発動後にこのモンスターをリリースできなかった場合は攻撃力500のモンスターが棒立ちとなるため、手札と相談しながら効果を使うべきか考えましょう!
    フュージョンパーツを集めるサポートカードとして3枚採用しました。

    ギャラクティカ・ジャメイヴュ...2枚
    墓地のフュージョンをデッキに戻すことで、半永久的にフュージョン召喚することができます!
    ただし、<戦天女キリハリー>同様、効果発動後にこのカードをリリース要員などで活用できなかった場合は攻撃力0が棒立ちすることになるため、次の相手ターンでライフをごっそり持っていかれるリスクもあります。
    そのため、2枚の採用にとどめました。

    【魔法】10枚
    フュージョン...3枚
    フュージョンデッキはこのカードを引かないことには始まりません!
    手札にダブつくリスクがあっても絶対に初手に引きたいカードなので3積み確定です!

    蒼救の照覧... 3枚
    蒼救デッキを握る理由になり得るくらい強いカードです!
    ラッシュデュエルにおいて最高峰の擬似サーチカードであり、同名カードやレジェンドカードも引っ張ることが可能です!
    これによってフュージョンの成功確率がグンと上がりました!
    こちらも文句なしで3枚確定です!

    七宝船...3枚
    即発動というよりは場に伏せておき、<邪影ダーク・ルーカー>をコストに2ドローを狙います!
    特に<邪影ダーク・ルーカー>は効果発動後に手札に戻るため、相手のバックを割りながらコストに使うのに丁度良いですね。
    やはりフュージョン召喚のスピードが大事なので、ドローカードは多いに越したことはありません。
    こちらも3枚採用しました。

    貪欲な壺...1枚
    普通に打って強いのはもちろん、<プログレス・ポッター>を2ドロー効果にグレードアップできる点がかなり優秀です!
    盤面にモンスターを維持する制圧型のデッキなので、<ブラック・ホール>とは相性が悪いと判断し、こちらを採用しました。
    フュージョンパーツを揃える速度にこだわるなら、天使の施しでも良いかもしれません。

    【罠】3枚
    アタック減俸...2枚
    フュージョンモンスターの突破方法として、現環境で最も注意すべきは<エクスキューティー・フラーメ>だと思います。
    破壊耐性をつけても上から殴られて終わってしまうため、このカードで戦闘破壊耐性も付与してしまおうという寸法です!
    ただし、ライフは持っていかれますので注意しましょう。

    聖なるバリア -ミラーフォース-...1枚
    相手の攻撃からモンスターとライフを守る最強の罠カードです!
    フュージョンモンスターを高打点で殴りにきた際の魔法の筒も強力ですが、発動タイミングを広く見れるこのカードの方が無難そうですね。
    尚、制圧型なので自分フィールドのモンスターを巻き込む激流葬は相性が悪いです。

    【エクストラデッキ】15枚
    天翔流麗ヤメテラス...3枚
    魔将ヤメルーラ>が最上級モンスターなのと、<戦天女ハリキリー>が1枚採用なので、出す頻度は少なめです。
    ただし、攻守ともに3000という高ステータスに加え、表側攻撃表示での特殊召喚を封じる効果はかなり強力です!
    一度フィールドに出せれば、突破方法が限られるために非常に強力ですが、<ブラック・ホール>や聖なるバリアーミラーフォースには無力なため、<蒼救の幻影 ドルクムーア>とセットで出すのが良いと思います。
    枠が空いていたので3枚採用しました。

    蒼救の幻影 ドルクムーア...3枚
    蒼救フュージョンモンスターの中で最高打点を誇るモンスターです!
    効果破壊耐性を付与する永続効果がかなり強く、採用率の高い<ブラック・ホール>と<聖なるバリア -ミラーフォース->を無力化できます!
    積極的に場に出したいカードなので3枚採用しました。

    蒼救の一閃 ディグレイス...3枚
    3700打点になるか、2700打点の2回攻撃をするか選べる強力なアタッカーです!
    制圧型というよりは、盤面を返す際に威力を発揮するカードです!
    積極的に場に出すというよりは、状況に応じてフィニッシャーとして使うイメージですね。
    複数回出す可能性があるため3枚採用です。

    蒼救の泡影 アルティエラ...3枚
    フュージョン以外の通常魔法カードの発動を封じる強力な制圧効果を持つカードです!
    相手の行動を大きく制限できますが、このカード単体ですと、戦闘、モンスター効果、罠カードに耐性が無いため、突破手段は多いです。
    そのため、<蒼救の幻影 ドルクムーア>と並べて出すのがベストですね!
    この2体が並べば、突破は相当厳しいと思います。
    積極的に場に出したいカードなので3枚積みました!

    蒼救の閃光 ソルシュエール...3枚
    正直、蒼救フュージョンモンスターの中で最も優先順位の低いカードです。
    攻撃力が低めなので、アタッカーよりは壁としての方が運用しやすいと思います。
    このデッキには蒼救の証が入っていないため、必然的に魔法・罠を破壊する効果を使うことになります。
    ただし、<蒼救の幻影 ドルクムーア>で事足りるケースが多いため、使う頻度は少ないでしょう。
    枠が残っているため、一応3枚の採用です。


    4.各デッキとの相性
    蒼救はコンボデッキに分類されます。
    それぞれの相性を見ていきましょう!

    展開デッキ(ドラゴン、ギャラクシーなど) 相性:△五分
    どちらが先に動き出せるかの勝負になると思います。
    従来であれば、コンボデッキはコンボ成立までに時間がかかるため、スピードのある展開デッキの方が先にライフを取り切って勝つケースが多かった印象です。
    しかし、蒼救デッキはコンボ成立のスピードが早いため、早期ターンで<蒼救の幻影 ドルクムーア>や<蒼救の泡影 アルティエラ>が場に出れば、展開デッキの動きを大きく制限することができます。
    どちらもデッキパワーは高いため、相性は五分と判断しました。

    罠型デッキ(エクスキューティー、竜魔など) 相性:○有利
    展開デッキに比べると、罠型デッキの方がパワーが低くスピードも遅いため、こちらのコンボ成立の方が早い確率が高いです!
    特に強力な罠で守りを固める罠型デッキに対し、<蒼救の幻影 ドルクムーア>の破壊耐性付与効果はかなり刺さります!
    邪影ダーク・ルーカー>でバックを剥がしながら、フュージョンモンスターの攻撃を通していくことが理想の動きですね。
    相性はこちらが有利と判断しました。

    コンボデッキ(蒼救、焔魔、ポッターループなど) 相性:△やや不利
    展開デッキの時と同様、どちらが先に動き出せるかの勝負になると思います。
    また、耐マキシマムに関しては突破方法が無いために出されると詰んでしまいますので、出される前に倒すしかありません。
    滅多に揃わないとは言え、その点がネックになるため、相性はやや不利と判断しました。



    5.最後に
    フュージョンデッキの弱点であったフュージョンが引けない問題を、3種類の擬似サーチカードで解消しました!

    すぐにフュージョンを手札に加えられるため、フュージョン召喚を成立する早さは現存するテーマの中で間違いなくトップです!

    そして、一度フュージョンモンスターが場に出れば、相手は大きく行動を制限されることになるため、相当苦戦を強いることになります。

    今までのラッシュデュエルは、最上級モンスターでの殴り合いと比較的シンプルでした。
    しかし、これだけカードプールが増え、複数のテーマが存在する今の環境は、考えることが増えて複雑になりました。

    ただ、程良い複雑さを今後も楽しんでいきたいですね!

    これからも色々なデッキをご紹介していきますので、是非とも参考にしてください!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。



    カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
    また、参加者460名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
    今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!

買取強化カード紹介!!(2/7)

遊戯王ラッシュデュエル買取強化カード紹介!!(3/21)

by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

READ MORE

意外と間違える!元々の攻撃力

by ラストシュウ

READ MORE