
5th ANNIVERSARY PACK新弾カードレビュー【カマクラル】
戦うデュエリーマンのカマクラルです。
2025年4月13日(土)に「5th ANNIVERSARY PACK」が発売されました!
遊戯王ラッシュデュエル5周年を記念したスペシャルパックで、収録カードが全てスーパーレア以上となる豪華使用!
新規カード30種類に加えて、環境レベルの再録カードが多数収録!
しかもイラスト違いが10種類以上あるため激アツです!
さらに、今回の目玉として新仕様のオーバーラッシュレア「PREMIUM BLACK Ver.」が登場します!
これは特別感があり、コレクター心をくすぐりますね!
黒と言えば、遊戯王OCGのエクシーズモンスターの色ですが、ブラックバージョンの登場によってラッシュデュエルにはエクシーズ召喚が来ないのか、個人的には気になりますね。
と言っても大分先の話ではあると思いますが...
現役プレイヤーにとってはデッキのレアリティアップ、新規プレイヤーにとってはテーマのパーツ集めとそれぞれに利のあるパックだと思います!
今回は全部で155種類のカードが収録されていますが、全ては取り上げられないため、新規カードに絞りました。
カマクラルがピックアップした注目カードをご紹介いたしますので、是非とも最後までお付き合いください!
それでは早速どうぞ!
新弾カード考察
1.永劫の神導龍
効果モンスターレベル9 / 光属性 / ドラゴン族 / ATK 2500/ DEF 2000
【条件】このカードを召喚・特殊召喚した自分メインフェイズに、500LPを払って発動できる。
【効果】相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。このターン、自分は「永劫の神導龍」の効果を発動できない。
ラッシュデュエル初のオーバーラッシュレア「PREMIUM BLACK Ver.」が存在する今弾の目玉です!
2体リリースで出せるレベル9のモンスターなので、レベル8以下の制限があるモンスター効果や罠の影響を受けない点が強いですね!
また、500LPで相手フィールドのカードを何でも1枚破壊するという破格の効果を持っており、簡単に盤面のアドバンテージを稼ぐ事ができます!
ただ、最近は特殊召喚や1体リリース効果持ちの最上級モンスターが増えているため、それらの枠を奪ってまでメイン採用されるかは未知数です。
今後、シリーズ化される可能性は高いため、早めに集めておくのが良いかもしれません。
要注目の一枚です!
2.超魔導剣士ーブラック・パラディン
効果モンスター / フュージョンレベル8 / 闇属性 / 魔法使い族 / ATK 2900/ DEF 2400
「ブラック・マジシャン」+「バスター・ブレイダー」
【条件】なし
【永続効果】このカードの攻撃力は、[お互いのフィールドの表側表示モンスター(ドラゴン族)の数とお互いの墓地のモンスター(ドラゴン族)の数の合計]×500アップする。自分の手札がある場合、このカードは相手の魔法カードの効果では破壊されず、相手はレジェンド魔法カードを発動できない。
遊戯王OCGとは異なる効果でラッシュデュエルに登場!
魔法カードを無効化する効果は流石に強すぎるため、破壊耐性に変わっています!
ただ、ラッシュデュエル史上初のレジェンド魔法カードを封じる効果を持っていますね!
刺さる頻度は少なそうですが、強力な効果には違いありません!
現状ではブラック・マジシャン名称になれるカードは<黒魔導の遂行者>くらいですが、今後強化される可能性も高いため、こちらも集めておいて良いカードだと思います!
ビジュアルも良いですし、1枚は持っておきたいですね!
3.E・HERO ヘリオスフィアー
効果モンスター / フュージョンレベル7 / 光属性 / 戦士族 / ATK 2800/ DEF 2800
「E・HERO スパークマン」+「E・HERO フェザーマン」+「E・HERO バースト・レディ」
このカードはフュージョン召喚でしか特殊召喚できない。
【条件】自分のデッキのカードが10枚以上の場合に発動できる。
【効果】自分は1枚ドローし、お互いに確認する。そのカードがモンスターだった場合、さらに相手フィールドのカード1枚を選んで破壊できる。
HEROに新規のフュージョン体が来ました!
しかも、ラッシュデュエルにおいては初となる3体フュージョンです!
<E・HERO スパークマン>、<E・HERO フェザーマン>、<E・HERO バーストレディ>はいずれも他のフュージョン体の素材となるモンスター達ですので、単純にフュージョンの選択肢が増えたため強いですね!
レベルと打点はやや物足りないものの、手札を1枚増やしつつ、フィールドのカードを何でも1枚破壊できる可能性がある点が強力です!
ただし、2体フュージョンで事足りるケースも多いため、積極的にフュージョンを狙うというよりは、使えるタイミングがあれば出すかたちだと思います!
セレブローズにおける<セレブローズ・インコグニート・マジシャン>みたいなものですね!
最低でも1枚は確保しておきたいカードです!
4.キメラテック・クラッシュ・ドラゴン
効果モンスター / フュージョンレベル9 / 闇属性 / 機械族 / ATK 2500/ DEF 1600
「サイバー・ドラゴン」+モンスター(機械族)×2体以上
【条件】なし
【永続効果】自分フィールドのモンスターは魔法カードの効果では破壊されない。自分フィールドの表側表示モンスター(機械族)の攻撃力は、[このカードをフュージョン召喚する時に素材としたモンスターの数]×100アップする。
キメラテックの新しいフュージョン体になります!
<キメラテック・オーバー・ドラゴン>に比べると見劣りしますが、最大の利点は<サイバー・ラッシュ・フュージョン>の連打が可能になった事だと思います!
打点を上げる永続効果も地味に強く、ミラーの際に相手のキメラテック・オーバー・ドラゴンを一方的に戦闘破壊できるようになりましたね!
一般的な構築で<サイバー・タクティカル・ドラゴン>が出る事はないため、その部分にスッと入れるだけでメインの構築が歪む事はありません。
また、<ジョインテック・ジョイント>も使い易くなりました!
サイバー・ドラゴンを組んだ人は3枚集めておきましょう!
5.ハーピィ・レディ1・2・3
効果モンスター / フュージョンレベル12 / 風属性 / 鳥獣族 / ATK 3900/ DEF 2100
「ハーピィ・レディ」+「ハーピィ・レディ」+「ハーピィ・レディ」
このカードはコンタクトフュージョンできる。
【条件】なし
【永続効果】このカードのカード名は「ハーピィ・レディ」になり、1ターンに3回までモンスターに攻撃できる。このカードは直接攻撃できない。自分フィールドの表側表示モンスター(レベル12)はフュージョン召喚の素材にできない。
発売直前の収録カード公開でとんでもないモンスターが発表されました!
X上でも大きな話題となりましたが、間違いなく今後の環境に影響を与えるカードです!
直接攻撃できないデメリットはあるものの、下級モンスター3体のコンタクトフュージョンで3900打点のモンスターに3回攻撃は破格すぎます!
<ハーピィズフルドレス>を装備すれば4700打点の貫通持ちとなるため、まさにゲームエンド級の強さを誇ります!
ただし、自分フィールドのモンスターが2体の場合は貫通が付かなくなるため注意しましょう。
ハーピィを組んでいる人は3枚確保したいカードですね!
6.ハーピィの羽根帚
通常魔法【条件】なし
【効果】相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
ハーピィのストラクチャーデッキが発売された時に収録されなかったため、出る事は無いと思っていましたが、まさかの収録でした!
多少相手依存な部分はありますが、能動的に1:3交換をできるカードなのでやはり強いです!
最近は<夢中のラーヴァ>や<カードディフェンダー>など、自分のバックにバウンス耐性を付与するカードが多いため、<ハリケーン>が効かないケースも出てきました。
規制されて以降は<七宝神-良財>の採用率も落ちているため、今はバウンスよりも破壊の方が通り易い印象です。
そのため、<ハリケーン>が入っていた枠がこのカードと入れ替わる事は多々ありそうですね!
メインから採用されるかは環境次第ですが、サイドデッキには入る確率が高いため、何としても1枚は手に入れましょう!
最後に
5周年を迎えてますます盛り上がりを見せるラッシュデュエル!初期のスターターが発売された頃はカードプールも狭く、大会もほとんど無かったですが、今では採用カードを取捨選択しなければならないほどカードの種類も増え、公認の大型大会も充実してきました!
明日からは公式初の3人チーム戦であるYu-Gi-Oh 3×3 JAPAN CHAMPIONSHIPがスタートします!
幸いな事に僕も当然し、強豪プレイヤーとチームを組む事ができたため、決勝戦出場に向けて頑張ってきます!
レポート記事も執筆予定ですのでお楽しみに!
それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。
- X(旧Twitter) @yugiohbar