【1ページ目】ブログトップ | 遊戯王ラッシュデュエル | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】ブログトップ | 遊戯王ラッシュデュエル

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント@yuyuYrd 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

遊戯王ラッシュデュエル販売ランキング!(3/15 - 3/31)

    posted

    by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

    遊戯王販売ランキング.jpg
    遊戯王ラッシュデュエル販売ランキング!(3/15 - 3/31)

    こんにちは、遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当です!
    今回は3/15から3/31での販売ランキングをお届け!
    どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!

    販売ランキング

    1位

    • Nカードディフェンダー
    • 【条件】なし
      【永続効果】相手ターンの間、自分フィールドの魔法・罠カードは効果では手札・デッキ・EXデッキに戻されない。自分フィールドに表側表示の通常モンスター(戦士族)またはフュージョンモンスター(戦士族)がいる場合、自分フィールドの表側表示モンスターの攻撃力は1000アップする。

    2位

    • URハーピィ三姉妹・TB
    • 「ハーピィ三姉妹」+モンスター(風属性/鳥獣族)×2
      このカードはコンタクトフュージョンできる。
      【条件】なし
      【永続効果】このカードのカード名は「ハーピィ三姉妹」になり、相手の魔法・罠カードの効果では破壊されない。自分フィールドの表側表示モンスター(レベル12)はフュージョン召喚の素材にできない。

    3位

    • Nハーピィ・シニョーラ
    • 【条件】このカードを召喚したターンに、自分のデッキのカードが10枚以上の場合に発動できる。
      【効果】自分のデッキの上からカード2枚を墓地へ送る。その中に「ハーピィ・レディ」または「ハーピィ三姉妹」がいた場合、さらに自分は1枚ドローできる。

    4位

    • SR魔法の筒
    • 【条件】相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
      【効果】その攻撃を無効にし、[そのモンスターの攻撃力]だけ相手にダメージを与える。

    5位


    • P-Nニゲイター・ドラゴン
    • 【条件】このカードを召喚したターンに発動できる。
      【効果】自分のデッキの上からカード2枚を墓地へ送る。その後、自分の墓地に「攻撃の無力化」がある場合、相手フィールドの表側表示モンスターを3体まで選んでその攻撃力を次の相手ターン終了時まで2000ダウンできる。

    6位

    • SRミラクル・コンタクト
    • 【条件】なし
      【効果】自分のフィールド・墓地のモンスターを素材として持ち主のデッキに戻し、「E・HERO ネオス」のカード名が素材として記されたモンスターをフュージョン召喚する。

    7位

    • SRE・HERO ボルテック・ウィングマン
    • 「E・HERO スパークマン」+「E・HERO フェザーマン」
      このカードはフュージョン召喚でしか特殊召喚できない。
      【条件】このカードを特殊召喚した自分メインフェイズに発動できる。
      【効果】自分の墓地のモンスターを素材としてデッキに戻し、フュージョン召喚でしか特殊召喚できないモンスター(レベル6~8/戦士族)をフュージョン召喚する。

    8位

    • Nジョインテック・ディガップ
    • 【条件】手札のモンスター(地属性/機械族)1体を墓地へ送って発動できる。
      【効果】自分のデッキの上からカードを3枚めくり、お互いに確認する。自分はめくったカードの中から1枚を選んで手札に加える。残りのカードを好きな順番で全てデッキの上に戻すか、全て墓地へ送る。

    10位

    • UR古代の機械恐獣
    • 自分フィールドに永続効果を持つ表側表示モンスター(地属性/機械族)がいる場合、このカードを召喚する場合に必要なリリースを1体少なくできる。
      【条件】なし
      【永続効果】このカードの攻撃宣言時に相手は罠カードを発動できない。



    今回の販売ランキングは以上になります。
    次回もお楽しみに!


    遊々亭公式X(Twitter)、遊戯王ラッシュデュエル担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
    【遊々亭 遊戯王ラッシュデュエル担当X(Twitter)】 @yuyuYrd

意外と間違える!元々の攻撃力

    posted

    by ラストシュウ

    意外と間違える!元々の攻撃力
    どーもラストシュウです!
    皆さんラッシュデュエル楽しんでますか!?

    今回は、大会で間違えやすい、元々の攻撃力についてです!
    意外とテキストに記されていることが多く、ルールミスを引き起こす要因になりがちなルール...
    最近だと<キメラテック・オーバー・ドラゴン>で実は起こり得たんですよね...

    今回はそんなルールトラブルを防ぐために、具体例を踏まえて解説しましょう!

    それでは、ゴーラッシュ!


    目次

    元々の攻撃力とは?
    説明するまでもないと思いますが、ルール上は「カードに記載された攻撃力」になります。
    ちなみにマキシマムモンスターの元々の攻撃力は、マキシマムモード時のみMAXIMUM ATKを参考にすると覚えてください!


    元々の攻撃力が変化するモンスター
    カードによっては、素材によって元々の攻撃力を変化させるモンスターもいます。
    「プライム」モンスターがその例であり、1体リリース・元々の攻撃力を下げてアドバンス召喚する、「プライムアドバンス召喚」によって変化します。
    フュージョンモンスターの<キメラテック・オーバー・ドラゴン>も、フィールドに出した時点で、素材のモンスターの数だけ元々の攻撃力を上げます。
    元々の攻撃力を変えるカード
    他のモンスターの攻撃力を変えるカードもあります。
    零撃竜ゼロギアス>は、相手のモンスターの元々の攻撃力を0にする効果を持っており、<右手に盾を左手に剣を>は、フィールドのモンスターの元々の攻撃力と守備力を入れ替える効果を持っています。

    では、上記のように変化した後さらに変化するとどうなるのか、問題を解いてみましょう!

    攻撃力の計算
    ではさっそく計算問題!
    フィールドの<宇宙>の効果を受け攻撃力が300下がった<レジェンド・マジシャン>(元々ATK1100)を<零撃竜ゼロギアス>で選び、元々の攻撃力を0にした。
    その後モンスターの召喚に反応し、罠カード<現世の戦い>により<レジェンド・マジシャン>の攻撃力は1200上がった。

    今の<レジェンド・マジシャン>の攻撃力は?

    A:0
    B:900
    C:1200
    D:2000


    答え

















    B


    では、攻撃力の計算についてお話ししましょう。

    攻撃力は
    【元々の攻撃力】+【効果による増減の合計】※計算時はマイナスを含む
    となります。先ほどの問題だと、<零撃竜ゼロギアス>で元々の攻撃力は0、<宇宙>で-300、<現世の戦い>で+1200のため、

    0-300+1200=900
    となります。

    気をつけて欲しいのが、マイナスという数値は記録されるということです。
    ラヴ・ミリオン>を撃たれた場合は、攻撃力を10万上げないと元に戻らないということですね...!

    墓地へ送る・裏側になるモンスターの元々の攻撃力
    続いての問題はこちら!

    神魔獣 ガーゼット>を召喚する際に自分フィールドの、どちらも<エクスキューティー・アップ!>により2体分リリースに使用できるプライムアドバンス召喚した、<プライム・バンディージョ>(元々ATK1800)と<プライム・トラクタイガー>(元々ATK1800)をリリースしたい。
    この時のガーゼットの攻撃力はいくつになり得るだろうか?

    A:3600
    B:5000
    C:6200
    D:8300

    答え

















    D(Bとして扱うことも可)


    モンスターは裏側守備表示になったりフィールドから離れると、元々の攻撃力は記載通りに戻ります。
    なのでモンスターを素材とする「ガーゼット」シリーズや、破壊したモンスターのステータス分のダメージを与える「フレイム・ウィングマン」シリーズは、カードに記載された本来の攻撃力になります。
    「効果で参照しようと思ったら、その時に墓地にいたから」と思うと自然ですね。

    神魔獣 ガーゼット>の問題はその応用です。
    3体リリースで召喚可能ですが、今回の「プライム」モンスターは2体分として使用【可能】なので、片方を2体分として扱い、3体分リリースで召喚できます。
    リリースした際、墓地へ送られた2体は、どちらも攻撃力2500のため、「2500のモンスター3体を素材として召喚したモンスター」となります。自身の効果込みで、攻撃力は8300になります。

    魔法の筒>などを警戒したい時、それぞれを1体分のリリースとして使用すれば、「攻撃力2500のモンスター2体を素材として召喚したモンスター」となり、その攻撃力をBの5000にすることも可能です。


    「じゃあ効果処理中に参照ステータスが変わったら...?」

    これについては次の問題で確認しましょう。
    次の問題が解ければ、元々の攻撃力については完璧!


    効果参照タイミング
    では今回の最終問題!
    ポイントは裏側にすると元々の攻撃力が変わること!

    シャイニーシェイディー>の効果で選ぶ際、裏側守備表示にした後ライフを回復可能な相手モンスターを選びましょう。
    A:元々の攻撃力が4000になった<キメラテック・オーバー・ドラゴン>1体
    B:<右手に盾を左手に剣を>の効果を受けた<バスター・ブレイダー>1体
    C:<スペース・フェルニル>が存在する状態での<ディープスペース・ユグドラゴ>1体
    D:1体のリリースで召喚した<百獣王 ベヒーモス>(元々ATK2000)1体

    答え

















    A


    実は意見が割れやすい<シャイニーシェイディー>このカードを例に解説しましょう!

    【条件】相手ターンに相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時、手札1枚を墓地へ送って発動できる。
    【効果】自分または相手フィールドの表側表示の効果モンスターを合計2体まで選んで裏側守備表示にする。この効果で相手フィールドの元々の攻撃力が2600以上のモンスターを選んだ場合、さらに自分は1500LP回復する。

    実はよく見ると簡単で、このカードには、「この効果で相手フィールドの元々の攻撃力が2600以上のモンスターを選んだ場合」とあります。そのため、

    ①表側表示で選ぶ時点の攻撃力を参照
    となります。

    ただし気をつけないといけない点が、

    ②裏側守備表示にできなければ回復しない
    という点です。

    発動には十分に注意しましょう!


    最後に
    今回は以上になります!
    特に最後の問題は間違えやすいので、<シャイニーシェイディー>を使う際は気をつけましょう。

    以上、ラストシュウでした!


リミットレギュレーションとそれに伴う環境の変化(審議)

    posted

    by O尺

    リミットレギュレーションとそれに伴う環境の変化(審議)
    最近江ノ島行きました。海と星空綺麗でした。
    綺麗だったので推しのカードと共に写真撮ったら友人が何ともいえない顔をしていました。解せぬ。
    どうもO尺です。
    今回は3/15に発表されたリミットレギュレーションと来期環境のお話です。


    影響を受けたカード
    準制限 サンダーボールド
    そろそろ帰ってくるだろうなーとは思ってました。今のカードプールならちょうどいい強さですし。

    サンメロループは健在ですが恐らくサンダーボールド着地狩りできる罠も多くなり、マッチ戦だと<メイドのいたずら>の格好の餌食になるよな...?それで帰ってきたというのもありそうです。

    無制限 ミスキャスト
    順当に緩和。爬虫類完全開放ですね。
    書いてあることはまぁまぁおかしいレベルの強さですが使用率低かったので...

    ただ現環境だと
    • アニマジカに破壊されまくる悲劇
    • 夢中の抱擁>どうすんねん問題
    というあまりにも重い課題が降りかかってしまいました。新規爬虫類次第ではもう一度環境TOPに返り咲けるかも。

    無制限 ドラゴンロール
    ループ出来ないようにエラッタされました。
    これは予想してなんだ...

    強いて言うなら1番可能性あるのはこのカードか...?半ループルートを新しく開拓できれば...


    来期環境予測
    環境ですが、アクセルロードが発売されるまで多分変わらないです。

    シェアはアニマジカ、夢中、HEROがゲームのメタ中心になって次点がセレブ、ハーピィ、サイバー辺りになるのかなぁと思ってます。
    にわかで失礼...

    個人的には既存の環境テーマに何か規制かけたらシェア率一気に下がり拮抗したパワーバランス崩れるので規制なしは良判断だと思っており、環境変わらなくて助かった〜って感じです。今まで練習したのをそのまま活かせそうなので...


    環境デッキへのおすすめ対策カード紹介
    アニマジカ「O尺おすすめ対策カード」
    メイドのいたずら
    言わずもがなレベル7妨害カード。ドローの他に不確定とはいえ<ニュースタート>起動不可にできるので偉いです。(2戦目以降相手もそれを見越して抜いてきそうではありますが)

    トラディショナル・タックス
    ハンデスカード。アニマジカはドロソによって手札補給することが多いのでおすすめ。

    ダブルセイバー>君が召喚時罠打てなくする効果あるので使える罠限られてきてます...

    夢中「O尺おすすめ対策カード」
    トラディショナル・タックス
    アニマジカ対策でも見たカード。
    ミラー以外の場合は<パピヨン>がドロソになるので3枚、他に<夢翔の愛>2〜3枚入ってるので打つ機会多いです。

    ※ミラーの場合パピヨンが死に札になって<タックス>の期待値が下がるので入れないと思います

    酢酸のたまった落とし穴
    夢中下級が全て引っ掛かります。
    ただ先に<栄華>出されると全て耐性ついてしまうので過信は禁物です。

    月の女戦士
    何も無かった場合対夢中を上から倒せるマン。
    レベル6なので返しの<抱擁>でも<シルビ>or<カラブ>or<ロザリア>絡まなければ<ラーヴァ>しか出ないのも良い点。

    マッドレア・アクエラ
    2戦目以降後手スタートの場合。
    夢中下級の守備全て1200なので妨害なければ確実に2面処理できます。

    HERO「O尺おすすめ対策カード」
    トラディショナル・タックス
    どの構築でも<サーキュレーション>3枚、サイドチェンジでも抜けないので。
    1にタックス、2にタックス。とにかくサーキュレーションのタイミングでハンデス構えます。

    マッドレア・アクエラ
    対<バースト・ウィングマン>用。他は下級スタッツが高めなので裏守備攻めて反射ダメ喰らわないよう注意。

    虚無魔人
    虚無魔人>出して運が良ければ相手そのまま詰みます。
    HERO側がメインギミックで突破できるのは<スパークマン>と<スカイスクレイパー>同時出しと<お戯れ>くらいか。2戦目以降は<呪縛>飛んでくるので手札をキープしていいかどうかは状況次第って感じです。
    (<アクエラ>は<サーキュレーション>の制約上入ってる確率低いです)


    今期もいろいろありました。
    とりあえずギャラクシーカップに向けてちょこちょこ調整していこうかなと。
    そういや今回のギャラクシーカップ期間長いですね。人数も倍加しとる...良き良き...
    ご愛読ありがとうございました。


    あ、4/13の3×3 幕張メッセの大会出ます。

遊戯王ラッシュデュエル買取強化カード紹介!!(3/21)

by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

READ MORE

意外と間違える!元々の攻撃力

by ラストシュウ

READ MORE

2023年5月度ラッシュデュエル大会環境デッキ 後編【カマクラル】

by カマクラル

READ MORE