【126ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【126ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント@yuyuWixoss 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

PRISMATIC DIVA 予約受付中!

    posted

    by -遊々亭- ウィクロス担当

    divayoyaku.jpg
    PRISMATIC DIVA 予約受付中

    こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です!

    今回は、予約のご案内です。
    ブースターパック PRISMATIC DIVAの予約を受付中です!





    「PRISMATIC DIVA」

    7月9日発売

    商品情報

    ◆TVアニメSelectorシリーズから5ルリグがセンタールリグで参戦!
    「リメンバ」「花代」「ミルルン」「緑子」「ハナレ」が
    センタールリグとしてディーヴァセレクションに初参戦!
    ドリームチームの組み合わせがさらに広がる!
    アシストルリグには「ユヅキ」「ウリス」が登場!

    ◆ルリグの力を宿したシグニ"メモリーシグニ"を多数収録!
    メモリーシグニも新たなステージへ突入!
    植物クラスの「ユキ」やWIXOSS学園編の「ミュウ」など
    キーセレクションファン待望のルリグ達がメモリーシグニとなって登場!
    ルリグ(※1)とメモリーシグニは通常版に加え、特別版イラストのカードを収録!

    ◆アイドルランドプリパラとのコラボカードを多数収録!
    アプリ連動配信アニメ「アイドルランドプリパラ」とWIXOSSのコラボが決定!
    プリパラアイドル「真中らぁら」たちが新規クラス<WIXOSS 【プリパラNo Limit】デッキ(DIVA)>の
    シグニカードになって多数登場!
    プリパラのカードだけでメインデッキが構築できる!
    さらに、コラボを記念したWIXOSS描き下ろしイラストのカードも収録!

    ◆世界に7枚(※2)のカードを収録!
    世界に7枚しか存在しないシリアルナンバー入りのレアカードを収録。

    ※1)LV3のセンタールリグ
    ※2)本弾に収録される種類は全5種、各7枚が初回生産分にのみ封入

    商品仕様

    【BOX】

    14パック入り

    【パック】

    カード8枚

    【カード種類数】

    全78種+α


    気になる方は是非チェックしてみて下さい(^_^)
    ご予約はこちらから!


    遊々亭公式Twitter、WIXOSS担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 WIXOSS担当Twitter】 @yuyuWixoss

「CONFLATED DIVA」センタールリグレビュー

    posted

    by しみずき

    WX新弾コラム.jpg
    「CONFLATED DIVA」センタールリグレビューD
    こんにちは。しみずきです。

    今回は「CONFLATED DIVA」に登場するセンタールリグ6種を「ディーセレクション」視点でレビューしていきます。
    各項の最後に個人的な期待度を5段階で評価しています。
    • どういう使い方をしようかな〜?
    • このルリグって実際強いの?
    という疑問をお持ちの方の一助となれれば幸いです。

    最近は5/14(土)に開催されるディーヴァグランプリ2ndに向けて、夜な夜な調整を繰り返しています。
    競技視点でディーセレに取り組んでいる1人のセレクターの、忖度のない意見だと思って読んでいただければ幸いです。


    では早速行ってみましょう!!

    カーニバル TI
    ◎手札を切れる
    ターン1の起動効果は<大幻蟲 アロス・ピルルク//メモリア>が盤面にいれば、毎ターンアドバンテージを稼ぐことが出来ます。
    ディーセレでは単純にアドバンテージを生み出せる行為は強力なので、積極的に組み合わせていきたいところです。

    似たような運用が可能なルリグに<武踊の記憶 リル>が存在していましたが、ライズした時という制約があったので、盤面が圧迫され少し使い難い印象でした。
    その点《カーニバル TI》はルリグだけで完結している点が優秀です。

    ◎手札⇒エナの変換が優秀
    また、現環境では白メインのデッキが活躍しています。
    オーバー・パシュート><聖英 タンゴカード>の登場により、メインデッキによる小型シグニの除去が可能になり、攻めの性能が段違いに向上しました。
    バウンスで除去を行うことで、対戦相手のエナを絞りながら速攻を仕掛けることが出来ようになっています。
    この流れが非常に強力で、エナを稼ぐ手段に乏しいデッキで対面すると、1エナ足りずに防御アシストが使用できない、攻めのピースが使えないといった形で敗北するパターンに陥りがちです。

    逆にこのデッキと相対した際はバウンスによって手札が舞い戻ってくるため、ハンドコストの消費が苦になりません。
    その観点からみると、手札⇒エナの変換が可能なこのルリグは、白メインのデッキに対して相性の良い能力を有していると言えるでしょう。

    ◎ゲーム1
    ゲーム1効果を活かすには、変換後の<サーバント ZERO>を如何に綺麗に除去できるかがポイントとなります。

    羅菌姫ナナシ//メモリア》は普段使いしながらも2面に-3000を振れるので、かなり相性は良さそうです。《羅菌姫ナナシ//メモリア》と組み合わせる場合は、あまり過信すると1面防御のアシストで2面守られかねないので、タイミングには注意しましょう。

    また、<ネバー・サレンダー>で<羅星姫 カーニバル//メモリア>+<凶天 エレボス>を回収することで簡単に3面要求が可能になります。

    このコンボの利点は、1エナしか必要としないので、手札エナ共にゼロの虚無のような状況からでも再現可能なところです。
    前のターン前までにリソースを使い切る形で攻防を行い、最後の一押しでの運用だとかなり強力なのではないでしょうか?

    また、数を減らしているとは言えまだまだ現役の<羅原姫 H2O>も、除去耐性を貫通して簡単に処理できるのは嬉しいですね。


    期待度:★★★
    ※センター《デウス》や《エクス》のデッキのパワーを5とした時の評価です。

    レイラ=オーバーテイク
    ◎疑似ライドは如何に?
    ディーセレは他フォーマットと比較してルリグアタックが勝敗に与える影響が大きいです。 ノーコスト8000火力とはいえ、引き換えにルリグアタックを放棄するのは、流石に惜しいというか本末転倒な気もします。

    とは言え<Garden of Singularity>や<ENERGY DOOR>を使用されそもそもルリグアタックによるダメージが見込めない場合には旨味だけを享受できます。

    他にも主に《原子デウス》に採用されている<羅原 Heg>を実質無効化できたりなど、活きる場面は意外と多いでしょう。

    特定のカードを搭載したデッキだけでなく、序盤に対戦相手に全然ガードされなかった時なんかには、残りはガードされる確率が高いと考えれば、上振れ要素として扱えたりもします。

    疑似ライドに除去を依存するのではなく、あくまでルリグによる打点が見込めなくなった際に、除去のためのリソースを浮かせることができるモノ位の感覚で構築するのが良さそうです。

    また、安定してルリグをガードしてくるデッキには手札破壊を得意としている場合が多いです。
    ※《原子デウス》《あや》など

    そのため、トップから引いた赤色のシグニ全てに8000火力を付与できることで、攻め手を緩めず戦っていける点は普通に優秀です。

    ◎ゲーム1
    実質<ドーピング>は文句なしに強力で、ルリグアタックを打点換算に入れることができます。ライフクロスさえ削り切ってしまえば、<デウスシールド>や<メル・インビジブル>のような3点ダメージを止めてくる防御アシストが残っていても、その上からトドメを刺しに行けます。
    個人的に相性が良いのは<一覇一絡>で、最後のライフクロスを露払いしながらフィニッシュブローをお見舞いできます。

    また、能動的に手札を空っぽにすることができるので<ネバー・サレンダー>を確実に使っていけます。最後の一押しには重宝しますね。

    M.G.D.>をたま〜〜に見かけるのが怖いところではありますが......


    期待度:★★★

    メル=チアーズ
    ◎アクセ
    グロウ時に獲得できる3種のアクセによって、構築の自由度がメチャクチャ広いですね。
    自分はディーセレはシグニが主役のゲームだと思っているので、そのシグニに打点や耐久などの多様性を与えられる疑似アクセ効果はかなり好みです。

    この自由度の高さは《デウス》を彷彿とさせますね。
    「アクセして相性よさそうなシグニグランプリ開催!!」と洒落込みたいところですが、僕自身がまだ研究しきれてないので、ふんわりとだけ所感を紹介します。
    盤面に残れば残っただけ打点になってくれるので、場持ちの良いシグニにアクセしてあげたいですね。

    鉄板どころでいえば<羅原姫 H2O>や、<聖天姫 アークゲイン>でしょうか。
    聖天姫 アークゲイン>は<小装 ヤエコリ>や今弾収録の《ハウリング・シャウト》と組み合わせると尚良しですね。

    リミットさえ考えなければ<夢限//メモリア>が場持ちは最強ですね。
    凍結位しか処理する方法がありません。
    この2つは、生き残ると継続的な打点になってくれるシグニや、状況を有利にしてくれるシグニにアクセしたいところ。

    前者はマイナーどころが多いですが、<幻竜姫 ダークゲツァル>や<轟砲 ティーガー>。今弾からは《羅菌姫ナナシ//メモリア》や《コードハート LION//メモリア》などが候補にあがります。

    後者は単純に<聖天姫 エクシア>や<幻水姫 シィラ>、<翠天姫 ガイア>などでしょうか。

    アークゲイン>、<エクシア>など全てのクラフトアクセに適合候補のいる天使軸の構築なんかはまとまりが良いかもしれません。


    ここまで紹介してきて非常に強力なクラフトアクセですが、どれも装着に1エナを要求されます。
    コイン以外にルリグが生み出すリソースも無いので、エナがカツカツになってしまうことが懸念されます。構築段階で補ってあげるようにしましょう。

    ◎ゲーム1
    ゲーム1の疑似<ベルセルク>は分かり易いところで、起動効果まみれの《DXM》の面々を丸々1ターン機能停止に陥らせることができます。ソウルもつけられませんし、ゲーム1も使えません。

    モチロン《DXM》の面々以外も、ディーセレのセンタールリグは総じて起動効果のゲーム1を有していますので、相手の臨むタイミングでの起動を封じることが出来ます。

    シグニの起動効果も封じることができるので、刺さるデッキないかな~と思って調べたんですけど、意外といませんでしたね......

    「Lostorage組」のメモリーシグニがコインを使う起動効果を有していることが多いので、コインを使うデッキが隆盛してきたら更に強力に使えそうです。


    期待度:★★★★

    ママ3 MODE慈愛
    ◎シンプルis困るレビュワー
    あまりにもシンプルです。シンプル過ぎて何を書こうか困ってます。
    高いパワーラインを誇るレベル3シグニを自前の除去効果で処理することが出来るので、赤か黒のレベル3シグニを用いてコスパの高い8000単位の除去で残りを処理してやるのがスッキリしている気がします。
    紅将姫 リル//メモリア》なんかは、ほぼ無償で8000除去を飛ばせるので偉いですね。

    また、除去の3エナは決して軽くないので、エナが資本になります。
    翠英姫 ママ//メモリア>や《爆砲 WOLF//メモリア》、<羅植 チュリン>なんかで補ってあげましょう。

    ◎ゲーム1
    語ること無いです。1点止まります。
    とは言え、腐ることのない1点防御は<狂騒の閻魔 ウリス>同様、普通に強力です。
    色の違いやルリグが除去を持っている点など差別要素もたくさんある為、構築次第ではかなりやりよるのではないでしょうか。


    期待度:★★★

    絶歌の駄姫 グズ子
    ◎蘇生効果が優秀
    トラッシュから任意のシグニを場に出せる能力はかなり優秀です。
    少数採用のメタカードを適宜運用できます。
    出現時効果で5枚というそこそこの範囲をルックできる点も噛み合っています。

    ◎ゲーム1
    正直なところ、ゲーム1起動ターンでの全面除去をルリグとメインデッキだけで完結させないことには、他のルリグとの差別化ができないと考えています。

    絶歌の駄姫 グズ子》であることを活かすには、1ターン分の要求をゲーム1で担保させて、ピースやアシストは防御や攻撃に振り切ったものを選択するといった工夫が必要になるでしょう。

    惨之遊姫 ジンロウ》、<コードアンシエンツ スチームパンク>、マイナー所では<凶将 イゾウ>など効果で場に出せるシグニは意外と多いです。
    これらのシグニはそれぞれマイナス効果を有しているので、上手いこと組み合わせて全面除去を狙ってきましょう。

    ◎《デウス》の壁ががが......
    総じて悪くない要素は持っているのですが、テンポよく攻める黒ルリグには《デウス》という最強の対抗馬がいます。

    アシストの《デウス》を使えるという差別要素はありますが、ドリームピースにパワーカードが増えてきた現状では、そのメリットも薄れがちです。

    コインだからこそできるようなギミックが今後リリースされるのを祈りましょう。


    期待度:★★

    ナナシ 其ノ参ノ踊
    ◎ウィルス設置
    アタックフェイズ中の-3000マイナス補正は地味ながら優秀。
    惨之遊姫 ジンロウ》 とは相性バツグンで、レベル3シグニにちょっと届かない除去ラインを補ってくれるだけでなく、<羅原姫 H2O>を筆頭とする13000ラインまで手が届きます。

    他にも黒メインのデッキはマイナスの積み重ねで相手シグニを処理していくので、常に3000分の下駄をはかせられるのは嬉しい点です。

    ◎ゲーム1
    この効果を上手く運用してやれば、実質的な防御面数のかさ増しになります。
    黒メインの構築であればそこそこのダメージレース性能を発揮できるので、防御面数勝負になったときに有利をつけやすいです。

    幻水姫 シィラ>や<羅星 ノヴァ//メモリア>、<聖魔 サキュ>などのアタックフェイズまで残ってると防御になる系のシグニと相性がいいですね。
    相手のアタック時除去やランサー、アサシンをケアすることができます。

    他にも《ナナシ//メモリア》をアシスト除去を食らわないように運用してやれば、次の自分のターンまで生き残る確率がグッと上昇します。そうなれば追加で下敷きを獲得でき、除去範囲を広げられます。


    期待度:★★★

    最後に
    如何でしたか?

    全体的に粒ぞろいではあるものの、5枚のコインと引き換えに、アドバンテージ獲得だったり、テキストだったりを失っている点が2重の意味でテンサゲです。

    絶歌の駄姫 グズ子》のところでも語りましたが、現状ではコインでしか出来ないことがほぼ無いといって良いでしょう。

    それだったらルリグのテキストとして安定してアドバンテージを獲って欲しいし、もう一つテキストが欲しいというのが人の欲です。

    序盤からコイン1枚で使える《天災 デトダム》クラスのインフラカードか、コイン5枚使って発動するスーパーテキストが刷られて「Lostorage組」の評価が爆増する未来に期待しましょう。

    最後ちょっとサゲちゃいましたが、工夫次第で今期のトップディーヴァとも余裕で渡り合っていけるポテンシャルは秘めていると思います。

    自分でも構築の研究は進めていきますし、僕の掌をドリルに変えてくれる構築が出てくることを楽しみしています。

    と、いう事で最後まで読んで頂いて有りがとうございました。
    また、次回お会いしましょう!!

買取強化カード掲載中!(キーセレクション/オールスター)

ダメージ品購入の手引き

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

ざっくり分かるデッキの組み方講座〜ディーセレ編

by からばこ

READ MORE

「理解すればディーセレが確実に強くなる!!」ダメージレース基礎講座(前編)

by しみずき

READ MORE

人気のあのカードについて教えて!シリーズまとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

【ディーヴァ】ゲームが上手くなるために!プレイング、立ち回り記事まとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE