【129ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【129ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント@yuyuWixoss 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

人気のあのカードについて教えて!part.7「羅婚石 ダイヤブライドの現状立ち位置について」

    posted

    by しみずき

    タイトルトップ.jpg
    「羅婚石 ダイヤブライドの現状立ち位置について」
    お久しぶりです。
    今回の質問に答えさせて頂きますのは私「しみずき」です。

    まずはディーセレクションを前提とした回答であることをおことわりしておきます。

    僕の考える<羅婚石ダイヤブライド>が人気の理由はーーー

    「引いて腐ることのない、取り敢えず枠があったら入れとけカード」

    ーーーだからです。


    とはいえ、これじゃ抽象的すぎるので少し深堀していきます。
    その前に、<羅婚石ダイヤブライド>のテキストを簡単におさらいしましょう。
    一番目を引くのは自軍の赤シグニが相手の能力の対象になった時に発動するエナ破壊効果でしょう。

    お互いのターンで発動できるため、<羅婚石ダイヤブライド>が生き残り続けるだけで相手のエナをじわじわと削ることが出来ます。
    攻防共にエナを要求されるディーセレクションにおいて非常に強力な効果です。
    1エナの差がゲームを分ける局面もしばしば存在する為、基本的にエナ破壊の効果が腐るという展開は起こらないといって良いでしょう。

    また、防御アシストによる除去は基本的に1面しか出来ません。その為、点数要求にならない面に<羅婚石ダイヤブライド>を配置してやれば、基本的には除去されずに相手にターンを渡すことが出来るので、ターンをまたいでのエナ破壊が狙いやすいのも優秀です。

    次に、登場時の手札入れ替え能力です。
    個人的に<羅婚石ダイヤブライド>の人気の秘訣はココにあると思います。

    2枚も山札を掘り進めることが出来る為、ダメージソースやサーバントに触りやすくなるなど、手札の質を高めてくれます。
    その上で相手からしてみれば厄介なエナ破壊能力を有したシグニが立ち並びます。そのため、このカードをプレイしたターンは評価でいえば上々といえる盤面を形成しやすいです。

    パワーも12000と十分なラインを有しており、LBも赤色では最も強力と言っていいテキストが書いてあります。
    また、赤デッキのLB枠は多少余裕がある場合が多いのも相まって、空いた枠に取り敢えず入れとけば確実に仕事してくれるハイスペック便利カードというのが<羅婚石ダイヤブライド>が人気の理由だと考えています。


    そんな<羅婚石ダイヤブライド>の就職先ですが、基本的にセンターに赤ルリグを置いて、赤シグニを中心に構築したデッキであれば殆ど採用圏内です。

    《ヒラナ》や《エクス》、《遊月》などは自然に採用できるでしょう。
    また、赤ルリグではないですが《デウス》にも数枚採用されている印象です。

    追加のエナ破壊を狙える<紅将 ナベノツナ>や、エナを与えることなく点要求になれる<紅魔 ヘラ>なんかは相性が良いですね。
    最近登場した<楽天の共鳴>は、除去が出来ないという彼女の数少ない弱点を補ってやれる点が◎

    また、個人的なイチオシは<コードライド トラックミキサ>です。
    下敷きに入ることでパワー14000の<羅婚石ダイヤブライド>が爆誕します。
    現環境で大人気の<マキナスマッシュ>で除去されず、基本的にバトルで負けることも無いため、場持ちが段違いに良くなります。


    続いて<羅婚石ダイヤブライド>を使用する際の注意点ですが、如何に長い間盤面に維持できるかという点と、彼女自身は除去能力を有していないので、そこを補うギミックをデッキに採用するという2点です。

    前者は先述したように、パワーを上げたり、点数要求にならない面に配置するなど工夫しましょう。
    また、LBで除去されてしまうのが一番悲しいので、アップ時除去LBに引っ掛からないように殴り方には注意したいですね。
    後者はアシストやピース、ルリグの効果で補ってあげましょう。

    また、エナ破壊能力の発動は受動的かつ強制になってしまうので、<ゼノ・クラスタ>を採用した相手に逆に利用されないよう注意したいです。
    具体的にはゲームを通して<ゼノ・クラスタ>で増やされるより多くのエナを破壊できるようなデッキ構築にしておく、手札破壊も絡めることでどちらかを通しやすくするなどです。

    そんな優秀な<羅婚石ダイヤブライド>、持っておくなら何枚?
    という、ここが通販サイトであることを思い出させるトピックスに移りましょう。

    立場上は4枚と言い切りたいところですが、競技目線でディーセレに取り組んでいるプレーヤーの本音で語ると、現状は1〜2枚持っていれば事足りるし、何なら入れない構築もあったり......

    (誰かが来た音)


    というのも、非常に優秀で腐る状況の少ないカードではあるのですが、<羅婚石ダイヤブライド>じゃないと出来ない役割というものがあまり有りません。
    カードプールが少なく選択肢が少なかった頃であれば、その優秀さゆえに問答無用で4枚採用できていました。
    しかし、カードプールも増え汎用性よりも明確な役割が求められるようになった現環境においては、他のカードに枠を譲りがちです。

    具体的な例でいえば<幻獣神 サラブレッド>+<幻獣 テングザル>のダウン耐性の地獣セットですね。

    他にも、<幻竜 遊月//メモリア>や<デス・ビーム・ディーヴァ>のような1枚で大量のエナを破壊できるカードの登場により、エナ破壊目的にしても対抗馬が出てきている状況です。

    その為、昔は<羅婚石ダイヤブライド>がガン投されていた《エクス》デッキにおいても、昨今では殆ど採用されていないというのが実情ですね。

    と、このままではネガキャンで終わってしまうので、最後に今後の展望をお話しして終わりにしたいと思います。

    現在、現環境からの引き続き《原子デウス》や、《あや》を中心に青+白色のエナを絞りながら手札破壊を行うデッキが流行しています。

    その対抗馬として、自ら手札をなげうって戦うことで相手の手札破壊ギミックを腐らせるタイプの《エクス》が強くなっている環境だと考えています。

    実際、僕も最近は上記のタイプの《エクス》を愛用しており、手札破壊系のデッキに対してはかなり高い勝率を誇っています。

    今後これ等のデッキがさらに流行して来るようであれば、エナ破壊のエッセンスが輝く環境になる可能性もあるのかなと予想しています。
    そうなると置くだけでエナ破壊を行使でき、デッキの安定感向上にも寄与できる<羅婚石ダイヤブライド>に再びスポットライトが当たるでしょう。
    逆に需要が落ち着き気味の今が狙い目かもしれませんね?(ダイマ)


    体裁も保てた所で今回の記事は以上になります。

    最後まで読んで頂いてありがとうございました!!

買取強化カード掲載中!(キーセレクション/オールスター)

販売ランキング【オールスター編】

    posted

    by -遊々亭- ウィクロス担当

    WX販売ランキング.jpg
    販売ランキング【オールスター編】

    こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です!

    今回も販売ランキングをお届け致します。
    どのカードが人気カードだったのか早速チェックしていきましょう(^_^)/

    【オールスター編】TOP3
    第3位
    LR神性なる極門 ウトゥルス
    【グロウ】あなたの場にあるカード名に《タウィル》か《ウムル》を含むキー1枚をあなたのルリグの下に置く
    【自】:各アタックフェイズ開始時、ターン終了時まで、このルリグは「あなたの場に[天使]のシグニがあるかぎり、対戦相手のルリグは能力を失う。」と「あなたの場に[古代兵器]のシグニがあるかぎり、対戦相手の場とトラッシュにあるシグニは能力を失う。」を得る。
    【起】《ターン1回》エクシード1:あなたのトラッシュからシグニを2枚まで場に出す。

    第3位は<LR神性なる極門 ウトゥルス
    キーをグロウ条件とするルリグで、相手のカードの能力を消す効果を得ることが出来るのと起動で蘇生ができるカードです。
    天使シグニと古代兵器シグニで能力を消す先が変わりますが両方揃えることができれば相手の行動を大きく制限させることができます!
    蘇生効果も蘇生先の指定もなく出現時効果も使えるため除去ができるシグニや展開ができるシグニなど蘇生していきたいですね。

    第2位
    PR羅星 リンゼ(カードゲーマーvol.36 付録)

    【自】:このシグニがアタックしたとき、次のあなたのターンまで、対戦相手はアーツとスペルを使用できない。
    【自】:あなたのターン終了時、あなたは手札をすべて捨ててもよい。この方法でカードを1枚以上捨てた場合、捨てた枚数に1を加えた枚数のカードを引く。
    【出】:あなたのライフクロスが1枚以下の場合、あなたのトラッシュから《篭手 エルゼ》1枚を場に出す。

    第2位は<PR羅星 リンゼ(カードゲーマーvol.36 付録)
    アーツとスペルを制限させる効果と手札入れ替え、<エルゼ>を呼び出すことが可能なカードです。
    アタックすることができれば次の相手の動きを大きく制限することができ攻撃力を落とすことも可能!
    終了時の手札入れ替え効果もトラッシュを増やしたい、手札の質が良くない場合に重宝しますね。
    エルゼ>を呼び出すことができれば攻め手も用意することができますね!

    第1位
    SR幻竜姫 レッドドラゴン
    【自】:このシグニがアタックしたとき、対戦相手は《無》《無》《無》を支払ってもよい。そうしなかった場合、ターン終了時まで、あなたのすべての[龍獣]のシグニは【アサシン】を得る。
    【出】《赤》《無》:対戦相手は自分のエナゾーンからカード1枚をトラッシュに置く。
    【起】《ターン1回》《緑》:あなたのエナゾーンから《幻竜姫 レッドドラゴン》以外の[龍獣]のシグニを2枚まで手札に加える。
    ライフバースト:対戦相手のパワー12000以下のシグニ1体をバニッシュする。

    第1位は<SR幻竜姫 レッドドラゴン
    龍獣シグニにアサシンを付与する効果と、エナ破壊、エナゾーンからの回収ができるカードです。
    自身で相手のエナに干渉する効果を持っているカードで相手はエナを支払うことができなければ攻撃をもらいダメージになるという強力な効果を持っています!
    盤面を整えるための手札補充もこのカードで行うことができ、一枚で多くの役割を持ったカードでもありますね。


    以上販売ランキングでした!
    それでは、次回もお楽しみに(´∀`*)ノシ


    遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 WX担当Twitter】 @yuyuWixoss

ダメージ品購入の手引き

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

ざっくり分かるデッキの組み方講座〜ディーセレ編

by からばこ

READ MORE

「理解すればディーセレが確実に強くなる!!」ダメージレース基礎講座(前編)

by しみずき

READ MORE

人気のあのカードについて教えて!シリーズまとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

【ディーヴァ】ゲームが上手くなるために!プレイング、立ち回り記事まとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE