【390ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【390ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント@yuyuWixoss 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

エクスポーズドセレクター 発売アンケート【おケイ】さん編

    posted

    by おケイ

    17弾 エクスポーズドセレクターアンケート形式コラム
    WX-17-thumb-autox460-40948.jpg
    ◇新ルリグ「カーニバル」「アロスピルルク」の所感を教えて下さい!
    「カーニバル」
    gp
     
    LRのコイン技ジョーカーが非常に面白く、この効果を使うために多色の色々なカードを少しずつデッキに入れる意味があり色々な構築が考えられます。
    メインのカードの方はまだプールが狭いので<イカ>に頼ったりしなければいけないのかなと思いますがそこは今後に期待ということで。
    「アロスピルルク」
    gp
     
    新規ルリグのみで構成されていたLostorage組にselector組からの刺客が遂に参戦!(色んな所がボリュームアップ!)
    という事で他のLostrage組が3弾分のプールしかない中1弾から登場しているルリグとして豊富なカードプールを使ってデッキが組めるのは他との明確な違いです。

    ルリグの起動効果を念頭に入れた凶蟲を多めに入れ電機や水獣を添える形も良し最近の主流のピルルクの形に寄せて電機メイン+水獣&凶蟲の形やレベル4でグロウが止まるので空いたアーツ枠に<ロックユー>を入れて<AMS>、<HTR>、<ウルバン>等でショットを狙いにいく形など色々な形が考えられますし、どれもちゃんと形になる豊富なプールがあります。

    全部のルリグが使える大会用の形とLostrageシリーズのみでの大会での形はアーツも含め変わってくると思いますし良い意味で考える事が多いルリグだと思います。
    ◇オススメカード、使ってみたいカードはありますか?
    「大幻蟲 §ヤシガニラ§」
    ST大幻蟲 §オタガメ§
     
    限定が付いていない青のSRシグニというだけで初動は安いが後々値段が上がるのではないかカード筆頭のこの1枚。
    (1)手札から切られた時3エナでバニッシュ、(2)アタックフェイズに手札に戻る、(3)カットインで凶蟲が場にいれば0コススペル無効という3つの効果を持ちますが主に(1)の切られた時に3エナでバニッシュ効果を使うために色々なルリグに入るのではないか?と思います。

    具体例としては緑子等のエナは増えやすいけどメインでの面空け手段が少ないルリグで<THREE OUT>等で捨てることによって<ルーブル>や<ヴェルサ>、<アレクサンド>等のメインフェイズ中に除去したいシグニをどかすために。
    他には今回可愛いシクも出て人気の衰えない<ダイホウイカ>のアタック時のハンドを捨てる効果によって捨てる事で普通なら最大1面しか面が空かないところを2、3面同時に空ける事が出来るようになります。
    相手側からしてみると今まで<ダイホウイカ>1枚では最大1点だった所がエナさえあれば予想外の所から2点、3点と盤面を空けてくる可能性があるわけでそこまで考えて守ったり受けたりしなければならなくなる為、今配布されているPRの手札から切られた時に効果を発動する「<アメンボ>」も含めて対戦がより難しく、面白くなるのではないかと感じました。
    「落華流粋」
    gp
     
    シグニバニッシュのテキストが2つとダブクラ&レベル4以上でアサシン付与、ライフクロスを回復し手札を捨てる効果の4つのテキストがありメル、リルならそこから2つ、他のルリグなら1つ効果を選べるアーツでメル、リルで使うと2つ選べるから強いので使ってね!ってなるアーツですが他のルリグでもどれも強い効果4つから選べて3コストなので色さえなんとかなれば全然使えると思います。

    今までダブクラアサシンの<アークゲイン>を作るには<チェイン・Wキャノン>と<炎固>でアーツ2枚とチェインして4エナかかっていたのが3エナアーツ1枚で出来るようになりました! お得!
    ◇評価の上がった過去弾のカードはありますか?
    「大幻蟲 §オタガメ§」
    ST大幻蟲 §オタガメ§
     
    アロスピルルクの情報が出てきた頃からどんどん値段が上がってて実際アロスが出てみると大体3~4枚採用されている所を見ると過去弾のカードでは一番評価が上がったカードだと。
    「羅植姫 スノロップ」
    gp
     
    普通に使うとエナに多色を揃えなければならず、このカードは優秀な耐性を持ちますが攻めには役に立たない為、中々使いどころが難しいカードだったのですが<カーニバルQ>のコイン起動で相手のアタックフェイズに自分のシグニをトラッシュのシグニに変える効果で使うと強いと思いました。
    ライフクロスが3枚以上でも相手のシグニの色がエナにあれば優秀な耐性持ちとして変化させクロス2枚以下の時はクロスを回復させるカードとしてデッキに何枚か入れておくと強いのではないかと。
    ◇今後の環境はどのように変化しそうですか?

    今回の新弾も基本的にLostorageシリーズのカードが強化されている中で、強力な専用防御アーツを貰ったママと毎回順当に強化を貰っているあーや辺りが環境に少し食いこんでくるのかなと考えます。

    前環境から引き続き<APEX>と植物緑子は立ち位置はそこまで変わらず環境トップとして常に意識され続ける環境でその2つを取れるように意識して作られた<爾改>、<雪月>、ウリス、動物緑子、タマ辺りが↑2つを倒すことが増えてくればそれに合わせて<APEX>、植物側もそれに構築を意識して変えて~といった方向性になれば環境が変わって面白いと思います。

    もう1つ考えられるのは上位2つを意識した結果他のルリグに勝てなくて結局上位は変わらず環境が変わらないという方向性です。
    APEX>も植物も半年位ずっと環境トップなのでできればこっちの方向性にはなってほしくないですね。
    ◇お気に入りのカードを教えて下さい!
    WX17-CL04 ドーナ
    gp
     
    前弾からドーナ使ってましたがこの絵を見て初めて「ドーナ可愛いなぁ」と思った1枚
    ◇最後に一言お願いします!

    18弾ではタマのコインルリグが来るので今から楽しみでしょうがないのですが、今弾ではWBCもあるのでLostorageしっかり研究して記事に出来たらいいなと思います。

販売ランキング【エクスポーズドセレクター編】

    posted

    by -遊々亭- ウィクロス担当

    こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です!

    今回は販売ランキング【エクスポーズドセレクター編】をお届け。
    発売したばかりの新弾、果たしてどのカードが人気だったのでしょうか?
    早速チェックです(^_^)/

    販売ランキング【エクスポーズドセレクター編】 TOP5
    SR幻怪姫 オワレ 第5位
    SR幻怪姫 オワレ
    [レイヤー]あなたのすべての[怪異]のシグニは《レイヤーアイコン》の能力を得る
    《レイヤーアイコン》【常】:対戦相手のターンの間、このシグニのパワーは+3000される。
    【起】手札から[怪異]のシグニを3枚捨てる:対戦相手のシグニ2体を手札に戻す。
    【起】《ターン1回》《白×0》:あなたのトラッシュからそれぞれレベルの異なる[怪異]のシグニ4枚をデッキに戻してシャッフルする。そうした場合、あなたの次のターンまで、このシグニは「対戦相手のシグニの効果を受けない。」を得る。

    ライフバースト:対戦相手のシグニ1体を手札に戻す。

    第5位はSR幻怪姫 オワレ
    相手ターン時にパワー上昇したり、シグニの効果を受けなくする能力を得たりとかなり堅いシグニですね。
    相手の場面を除去する能力を持っているのも嬉しい!
    これからドーナの主力として活躍していくのでしょうか?気になります。

    SR大幻蟲 §スノセク§ 第4位
    SR大幻蟲 §スノセク§
    【自】:各ターンのアタックフェイズ開始時、あなたはカードを1枚引いてもよい。そうした場合、手札を1枚捨てる。
    【自】:効果によってあなたのシグニ1体が場に出るたび、対戦相手のシグニ1体をダウンする。
    【出】《青》:あなたのトラッシュからレベル3以下の[凶蟲]のシグニを2枚まで手札に加える。そうした場合、手札を1枚捨てる。

    第4位はSR大幻蟲 §スノセク§
    各ターンのアタックフェイズ時に1ドロー1捨てができる効果を持っています。
    凶蟲シグニは手札からトラッシュに置かれたときに発動する効果持ちが多いので、良い組み合わせを見つけていきたいところです!

    LR落華流粋 第3位
    LR落華流粋
    以下の4つから1つを選ぶ。あなたのルリグが[リル]か[メル]の場合、代わりに2つまで選ぶ。
    (1)対戦相手のパワー12000以下のシグニ1体をバニッシュする。
    (2)対戦相手のパワー12000以上のシグニ1体をバニッシュする。
    (3)ターン終了時まで、あなたのシグニ1体は【ダブルクラッシュ】を得る。そのシグニがレベル4以上の場合、追加で【アサシン】を得る。
    (4)あなたのデッキの一番上のカードをライフクロスに加える。あなたは手札を2枚捨てる。

    第3位はLR落華流粋
    リルメル専用かと思いきや制限はありません。
    効果を選ぶ系のアーツは状況に応じて使い分けできるのが嬉しいですね!

    SR大幻蟲 §ヤシガニラ§ 第2位
    SR大幻蟲 §ヤシガニラ§
    【自】:このカードが手札からトラッシュに置かれたとき、あなたは《青》《青》《無》を支払ってもよい。そうした場合、対戦相手のシグニ1体をバニッシュする。
    【自】:各ターンのアタックフェイズ開始時、このシグニを場から手札に戻してもよい。
    【起】[スペルカットインアイコン]手札からこのカードを捨てる:あなたの場に[凶蟲]のシグニがある場合、コストの合計が0のスペル1つの効果を打ち消す。

    ライフバースト:カードを1枚引く。あなたの場に[凶蟲]のシグニがある場合、対戦相手は手札を1枚捨てる。

    第2位はSR大幻蟲 §ヤシガニラ§
    実は一時売上ナンバーワンだったカードです。
    手札からトラッシュに置かれたとき効果はダウンする効果が多い印象でしたが、このカードはコストを払うことでバニッシュする効果となっていますね!
    限定条件がないので、凶蟲デッキ以外でも使われるかもです。

    SC幻水姫 ダイホウイカ(サイン入り) 第1位
    SC幻水姫 ダイホウイカ(サイン入り)
    【常】:あなたのアタックフェイズ開始時、あなたはカードを2枚引く。
    【常】:あなたのターン終了時、あなたは手札を1枚捨てる。
    【常】:このシグニがアタックしたとき、あなたは手札を好きな枚数捨ててもよい。その後、ターン終了時まで、対戦相手のシグニ1体のパワーをこの方法で捨てた手札1枚につき、-6000する。

    堂々の第1位はSC幻水姫 ダイホウイカ(サイン入り)
    人気カードの再録で、しかもサイン入り(゚д゚)
    17弾環境でも活躍が期待されるイカさんの人気は留まることを知りません。
    まだまだ活躍が期待されますね!


    以上販売ランキングでした!
    それでは、次回もお楽しみに~(´∀`*)ノシ


    遊々亭公式Twitter、WIXOSS担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 WIXOSS担当Twitter】 @yuyutei_wixoss

【第182話】ウィクロスカード大全のあるきかた-後編-

    posted

    by ねへほもん

    さて、「ウィクロスカード大全のあるきかた」後編ですね。
    王道の「評価の高いカードは?」というコーナーは前編で終わったため、後編は気軽なテーマを取り上げていきます。

    2.レビュワーの特徴

    大全を読みながら感じたのが、「レビュワーによって採点に特徴が出る」ということです。
    そこからレビュワーの方の思考パターンが見えてきて、読み込むとなかなか面白かったです。

    ⅰ八十岡さんはねへほもんと好みが近い?

    前編でもチラッと書きましたが、八十岡さんは筆者と好みが近い気がします。
    八十岡さんが10点を付けたカードを並べると、(括弧内は八十岡さん、masterさん、編集部の順)


    と、筆者が推すカードと合っています。
    筆者は<チュモーイ>が16弾一押し、<キャビアラ>が17弾一押しなので思考パターンが似ているのかもしれません。

    ⅱmasterさんは辛口?

    大全Ⅵを読んでいて、masterさんは辛口なのかな?と思った方も居るはず。
    実際、10点は1枚もなく、9点も<大幻蟲 オタガメ>のみ。
    世界チャンピオンとして慎重な採点を心がけているのかもしれません。
    ・・・と思って大全を眺めていたら、プロモカードの箇所にもう1枚ありました。

    白亜の鍵主 ウルトゥム (9点、9点、10点)
    gp



    確かに<ウルトゥム>は文句なしの強さですね。
    ちなみに3人の合計得点28点は大全Ⅵでの最高得点です。

    ところで、てらたかさんがウルトゥムを採点したら何点になるのでしょうか?
    余裕で10点を超える気がしますw

    ⅲ編集部の採点傾向

    一番特徴的な採点をしているのが編集部です。
    10点を付けたカードを列挙すると傾向がわかります。


    ドーナを高評価する傾向にありますね。
    大全冒頭にはカードの能力やイラストなどを総合的に判断しての採点ということなのでドーナに思い入れがあるのかも?!


    個人的には、<ドーナ START>にmasterさんが8点を付けているのがさりげなく印象的だったりします。

    3.筆者推しのカード紹介

    続いては、割と低めの評価だったが、筆者としては推しておきたいカードを紹介するコーナーです。
    この辺は使用デッキの特徴が出ますね。

    アウト・ダスト (5点、4点、4点)
    gp



    カードが公開された当初から、「このカードは<爾改>を変えるぞ!」と感じており、実際にデッキも組んだ1枚がまさかの低評価に。
    ちなみにおケイさんが「アウトダストドーナ」なるデッキを紹介されていますので、こちらも組んでみて、ダストの評価を高めていきましょう。
    (参考):「アウトダストドーナ

    驚天動地 (4点、3点、3点)
    gp



    色々な意味で話題を呼んだ記事「通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のママは好きですか()」で紹介されていた1枚です。
    (参考):「【WIXOSSデッキ】「通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のママは好きですか()」

    しみずきさんが紹介したカードがこんなに弱いはずがない!
    あれ、でも驚天動地は没になったんだっけ・・・?

    BAD SIDE (4点、6点、4点)
    gp



    筆者が現在主力の地雷デッキとして使う「ファフ燐廻タマ」でご紹介した1枚です。
    (参考):「【第173話】1止めエルドラを超えた問題児-前編-

    「ピーピング」「ハンデス」「LB」とあらゆる要素を活用し、切り札の1枚となっています。
    ただトラップは使ってなかったな・・・


    17弾のLCアーツ3部作ですが、いずれもパッとしない評価でした。
    面白くて強いと思うのですが。

    天馬轟空>に至っては「ここ数弾で随一の良カード」と書かれていますが合計13点ですからね・・・
    こうなると筆者が実戦投入してアピールするしかありませんね!

    《幻蟲 ヤゴ》 (6点、6点、6点)
    gp



    上記に比べると評価は高いですが、10点を付けたいと思っている筆者にとってはまだまだ甘いです。
    (何とは言いませんが)筆者は<幻水 クマノミン>を4投しているデッキを愛用しており、このカードを見た瞬間に、

    「5枚目以降のクマノミンキターーーーーー(≧▽≦)」

    と喜び狂ったものですが、世間の評価はまだまだ低いようです。

    ヤゴ>の長所はやはり、「Lv2へグロウしなくても使える」ことですね。
    (何故とは言いませんが)Lv2へグロウしなくても使えるというのは大きな利点だと思います。

    4.一番評価が低いカードは?

    高い評価を探すのが王道とすれば、その逆を行く人も中にはいるハズ。
    そう、「一番評価が低いカード」を探すという楽しみ方(?)もあるのです。
    昔のことは忘れましたが、<ゲット・アウト>が低い合計点数でもネタにされていた記憶があります。

    あまり褒められた楽しみ方ではないのでしょうが、評価が低いカードの使い道を考えるというのも1つのトレーニングと言えるでしょう。
    まぁどうせ評価が低いのはバニラシグニでしょうし、バニラなら評価が低いのも仕方ないという話で終わるのでしょう(フラグ)


    ダイセハ>は赤宇宙のバニラで、評価が低いのはやむなしです。
    イラストは良いので発売されたら1度ご確認を。

    それはともかく、<モルドレ>、君はどうした。
    君は普通の除去能力を持っておるだろう!!!

    という訳で<モルドレ>の使い道を考えてみました。

    ⅰコスト負担を軽くする

    ライズシグニの上にライズする<ギルガメジ>の登場により、「ライズシグニを捨てる」という<モルドレ>のコスト負担は従来以上に重く感じられます。
    その中でも手札をキープできるよう、「<アルスラ>を増やす」ことで少しは使いやすくなるでしょう。

    ⅱサーチ手段を用意する

    ライズを持たずサーチ手段が少ないながらも、「メインフェイズに高パワーのシグニを除去できる」という<サナユキ>や<ギルガメジ>にはない長所を持つ以上、欲しいタイミングで使えるようにサーチ手段を用意したいところ。
    本気で<モルドレ>を使うなら、<戦意の箱舟>や<二刀の近習 ランマ>を併せて投入すると良いでしょう。

    ⅲギルガメジの下敷きに

    わざわざ能力を使うのが面倒!という場合は<ギルガメジ>の下敷きにしましょう。
    単体でLvが4あるため、<ギルガメジ>の除去能力で除去できる合計レベルの範囲が一気に広がります。
    ってこれはモルドレを使っていることになるのか・・・?

    (まとめ)

    モルドレ「リルデッキに投入してください!」
    ねへ「ごめんなさい!!!

    なかなか枠が厳しいんですよ・・・


    2話構成で大全について解説するという、今までにない形式の記事をお届けしましたが、いかがでしょうか?
    以前の記事は構築紹介ばかりでしたが、最近こうした変化球的な記事も書くようになり、執筆の楽しみが増えました。

    皆さん17弾の準備は万全でしょうか?
    筆者は新規カードを投入した主力デッキ案を4つほど持っています。
    新弾発売直後はWPSが増えますので、結果を残してご紹介できる機会を作れればと考えています。

    それではまた(^^)/

ダメージ品購入の手引き

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

ざっくり分かるデッキの組み方講座〜ディーセレ編

by からばこ

READ MORE

「理解すればディーセレが確実に強くなる!!」ダメージレース基礎講座(前編)

by しみずき

READ MORE

人気のあのカードについて教えて!シリーズまとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

【ディーヴァ】ゲームが上手くなるために!プレイング、立ち回り記事まとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE